スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

令和5年度民間保育所等新規開設法人運営準備説明会

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年4月24日

コンテンツ番号146786

民間保育所等を令和5年度に新規開設する法人向けの説明会(令和4年12月22日開催)資料を掲載いたします。

 

第1部(午前)

1 保育園医の役割と園児の健康管理について

2 入園前健診と健康管理委員会の手続き等について

3 川崎市の保育所での健康管理について

4 川崎市の保育所における給食業務について

5 認可保育所開設に向けた各種支援について

第2部(午後)

1 川崎市の保育所の認可・確認手続きについて

2 川崎市の民間保育所の認可・運営基準について

3 川崎市の民間保育所の運営に係る給付費等の仕組み

4 川崎市保育の認定と利用者負担額(保育料)徴収に係る事務について

4 川崎市保育の認定と利用者負担額徴収に係る事務について

5 その他保育施策について

6 関係例規・要綱集

7 関係通知集

8 様式・参考様式集

9 手引き・Q&A集

10 ひな型集

11 新型コロナウイルス感染症関連 更新中です。しばらくお待ちください。

川崎市における保育士配置基準について

 本市においては、施設における保育士数について、国基準に上乗せして、市加配保育士(市独自加算)による配置を促しており、配置している施設に対しては加算を実施していることから、保育所運営法人の判断により、次の事例のように、国の基準を上回って保育士を配置することも可能な状況です。

川崎市における保育士配置基準表(例)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 こども未来局保育・幼児教育部保育第1課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2662

ファクス:044-200-3933

メールアドレス:45hoiku@city.kawasaki.jp