現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- こども未来局
- こども支援部こども家庭課

こども支援部こども家庭課
新しいお知らせ
- 川崎市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業(2021年2月3日)
報道発表資料
- ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)の再支給分の手続きの遅れについて(2020年12月24日)
- ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)を再支給します(2020年12月12日)
- 母子父子寡婦福祉資金償還金4月分の再引き落とし漏れについて(2020年7月4日)
- ひとり親家庭等臨時特別給付金を本日支給しました(2020年5月29日)
- 母子父子寡婦福祉資金償還金4月分の口座引き落とし手続き漏れについて(2020年4月25日)
- 小児医療証の有効期限の記載誤りに伴う医療証の回収について(2020年3月3日)
川崎市要綱
- ひとり親家庭等通勤交通費助成金交付要綱(2021年2月12日)
- 川崎市寡婦(夫)控除のみなし適用に関する運用を定める要綱(2021年1月1日)
- 川崎市ひとり親家庭等高校生等通学交通費助成金交付要綱(2020年12月9日)
- 川崎市高等職業訓練促進資金貸付事業実施要綱(2020年12月8日)
- 川崎市ひとり親家庭等日常生活支援事業実施要綱(2020年4月7日)
- 川崎市児童扶養手当事務取扱要綱(2020年4月2日)
- 川崎市ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業費補助金交付要綱(2020年2月17日)
- 川崎市高等職業訓練促進給付金等事業実施要綱(2020年2月17日)
- 川崎市高等職業訓練促進給付金等事業実施要領(2020年2月14日)
- 川崎市母子家庭等生活支援事業実施要領(2020年2月14日)
- 川崎市自立支援教育訓練給付金事業実施要綱(2019年7月17日)
- 川崎市児童手当事務取扱要綱(2019年2月25日)
- 川崎市母子・父子福祉センターサン・ライヴ事業実施要綱(2018年6月25日)
- 川崎市児童手当業務非常勤嘱託員設置要綱(2018年3月30日)
- 川崎市母子父子寡婦福祉資金償還指導員設置要綱(2018年3月28日)
- 川崎市自立支援教育訓練給付金事業実施要領(2017年10月30日)
- 川崎市母子・父子自立支援プログラム策定事業実施要領(2017年5月7日)
- 川崎市母子家庭等就業・自立支援センター事業実施要領(2017年4月1日)
- 川崎市ひとり親家庭等日常生活支援事業実施要領(2017年3月29日)
- 川崎市災害遺児等援護事業実施要綱(2008年4月23日)
- 川崎市児童扶養手当等障害判定医設置要綱(2008年4月17日)
関連情報
くらし・手続き
- 川崎市ひとり親家庭等学習支援・居場所づくり事業(2021年3月1日)
- ひとり親家庭等高校生等通学交通費助成金(2021年2月15日)
- ひとり親家庭等通勤交通費助成金(2021年2月12日)
- 川崎市ひとり親家庭養育費確保支援事業(2021年2月4日)
- 川崎市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業実施要綱(2021年2月3日)
- ひとり親世帯臨時特別給付金(全国一律)(2021年1月26日)
- 児童扶養手当(2021年1月5日)
- 川崎市寡婦(夫)控除のみなし適用の実施(2021年1月1日)
- ひとり親家庭等医療費助成事業(2020年11月13日)
- 小児ぜん息患者医療費支給事業(2020年11月2日)
- 子育て世帯への臨時特別給付金について(2020年10月23日)
- 児童手当(2020年8月31日)
- ひとり親家庭サポートガイドブック(2020年8月4日)
- 川崎市ひとり親家庭支援施策の再構築について(2020年6月10日)
- ひとり親家庭等臨時特別給付金について(2020年5月18日)
- 母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度(2020年5月12日)
- 災害遺児等福祉手当(2020年3月16日)
- 川崎市高等職業訓練促進給付金等事業(2020年1月28日)
- ひとり親家庭等医療費助成の対象を広げます(2019年12月26日)
- 公的年金を受給している方で支給要件に該当する場合は児童扶養手当を受けられます。(2019年12月3日)
- 一般社団法人日本シングルマザー支援協会とひとり親家庭への支援に関する連携協定を締結しました(2019年10月28日)
- 【台風19号関連】ひとり親家庭等医療費助成の特例措置について(2019年10月21日)
- 川崎市 市バス特別乗車証(児童扶養手当受給者のみなさまへ)(2019年10月17日)
- 【医療機関等の皆様へ】災害の被災者に係る小児・ひとり親・小児ぜん息医療証の提示等について(2019年10月16日)
- 川崎市自立支援教育訓練給付金事業(2019年7月17日)
- 平成31年1月から小児医療費助成制度における入院医療費助成の所得制限を廃止しました(平成31年2月から申請受付開始)(2019年2月5日)
- 川崎市ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業(2019年2月1日)
- 小児医療費助成事業(2019年2月1日)
- 小児医療証をお使いになるにあたって(2018年7月18日)
- 川崎市母子・父子福祉センター サン・ライヴ(2018年6月25日)
- こども家庭課の許認可等に係る事務の審査基準及び標準処理期間(2017年11月22日)
- 川崎市母子家庭等生活支援事業実施要領(2017年7月18日)
- 川崎市母子家庭等自立促進計画(2017年4月10日)
- 日常生活支援(エンゼルパートナー)制度(2017年3月29日)
- 平成29年4月から小児医療費助成事業の通院助成対象を小学校6年生まで拡大しました。(2017年3月24日)
- 医療機関のみなさまへ(小児医療費助成事業)(2016年12月28日)
- 川崎市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業実施要領(2016年9月6日)
- 「ひとり親家庭応援メルマガ」の配信(2016年5月24日)
- ひとり親家庭等のための法律相談(2015年10月15日)
- 川崎市ひとり親家庭生活・就労状況等実態調査(2015年8月11日)
- ひとり親家庭等のための就業相談(2014年10月30日)
- ひとり親家庭等のための生活相談(2014年10月30日)
- 母子・父子福祉センター(2014年10月8日)
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局こども支援部こども家庭課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2672
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45kodoka@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

