川崎市 立地適正化計画
18/180

出典:「国勢調査結果」(昭和 45(1970)年~令和 2(2020)年)(総務省統計局)をもとに作成 出典:「国勢調査結果」(令和 2(2020)年)(総務省統計局)、 「日本の地域別将来推計人口」(令和 5(2023)年推計(国立社会保障・人口問題研究所)をもとに作成 <世帯数・1 世帯あたり人員> <世帯数・1 世帯あたり人員> ・世帯数は、⼀貫して増加傾向にあるが、1 世帯あたり人員は減少傾向にあります。 <令和 2(2020)年〜令和 27(2045)年人口増減率×駅徒歩圏(半径 800m)> <令和 2(2020)年〜令和 27(2045)年人口増減率> ・中原区以北の鉄道駅徒歩圏を中心に増加が⾒込まれています。 ・⼀方、川崎区、幸区、宮前区、麻生区では減少⾒込みのエリアが⾒られます。 ・特に麻生区南部の鉄道駅徒歩圏外のエリアで 20%前後の減少が⾒込まれています。 12 第2章 まちの現状・課題 ※行政界をまたぐ人口メッシュデータは、隣接市の人口動向も考慮されているため、本市の人口動向と一致しない場合がありあます。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る