施設 整理 D E B A B E A A C C D A B B B B B C B B 誘導施設 の設定 - - - ● - - ● ● - - - ● - - - - - - - - <誘導施設の設定> (2) 誘導施設の設定 A︓広域的な集客が想定される施設であることから、誘導施設とする。 B︓居住者の生活に密着した施設であることから、誘導施設としない。 C︓郊外の環境を活かした施設が想定されることから、誘導施設としない。 D︓すべて公営であり、他計画で誘導する位置等が検討されていることから、誘導施設としない。 E︓都市の居住者の共同の福祉や利便に直接寄与しないことから、誘導施設としない。 ※誘導施設については、⺠間施設を対象とします。 ※必要に応じて、環境、防災、都市機能、都市空間等への配慮に関した誘導を⾏います。 ※本市の⾏政計画などに基づき整備される誘導施設(A)とその他の施設(B、C、D)が一体的に整備されることで、都市機能の集約に資する場合等は、それら一体を誘導施設として取り扱います。 ※その他の施設(E)において、本市の⾏政計画などに基づき整備され、その他の施設(E)単体として⼜はその他の施設(B、C、D、E)が一体として、都市の居住者の共同の福祉や利便に寄与する機能を有する場合は、誘導施設として取り扱います。 市役所、区役所、⽀所 ⼤規模オフィス(10,000 ㎡以上) ⼤規模商業施設(1,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満) 大規模商業施設(10,000 ㎡以上) 商業施設(1,000 ㎡未満) ホテル ホール、劇場 映画館 美術館 科学館、博物館 図書館 コンベンション施設 病院 診療所 地域包括⽀援センター ⼩学校 中学校 ⼤学、専門学校、専修学校 保育所 幼稚園 本市の誘導施設は、既存に⽴地する都市機能の機能更新による魅⼒向上を基本としているため、前項で整理した具体的な施設を対象として、以下の通り都市機能誘導区域内に誘導することが望ましい施設を整理しました。 なお、本市は市全域に居住地が広がっているため、⼩規模な商業施設や病院など、居住者の生活に密着した施設は市全域にあることが望ましいと考えており、また、都市の衰退を防ぐため、広域的な利用の施設の維持・集積を図る必要があると考えています。そのため、誘導施設としては、都市機能誘導区域の魅⼒の維持・向上に資する広域的な集客が⾒込める施設を設定します。 70 第5章 都市機能誘導 都市機能 ⾏政 中枢業務 商業・業務 文化 交流 医療・福祉 教育 子育て⽀援
元のページ ../index.html#80