高潮浸水想定区域 ・台風や発達した低気圧が通過する際、海水面(潮位)が大きく上昇することがあり、これを「⾼潮」という。 ・主に「①気圧低下による吸い上げ効果」と「②風による吹き寄せ効果」が原因となって発生する。 ・満潮と⾼潮が重なると⾼潮水位がいっそう上昇し、大きな災害が発生しやすくなる。 家屋倒壊等氾濫想定区域(洪水、高潮) 【氾濫流】 ・流速が速いため、木造家屋は倒壊するおそれがある。 内水浸水想定区域 ・内水による浸水は、下水道等の排水施設の能⼒を超えた⾬が降った時や、⾬水の排水先の河川の水位が⾼くなった時等に、⾬水が排水できなくなることによって発生する。 【河岸浸食】 ・地面が削られ家屋は建物ごと崩落するおそれがある。 出典︓新たな避難情報に関するポスター・チラシ(内閣府) 出典︓川崎市内水ハザードマップ(令和4(2022)年 8 月版) <⾼潮発生のイメージ> 出典︓神奈川県 HP 出典︓神奈川県 HP 【越波】 ・水の塊が直接飛散し、家屋が倒壊するおそれがある。 81
元のページ ../index.html#91