<浸水深に対する建物被害の割合> 【地滑り】土地の一部が地下水等に起因して滑る⾃然現象又はこれに伴って移動する⾃然現象 津波浸水予測区域 ・東⽇本大震災からの復興に向け、国土交通省が⾏った調査結果により、浸水深 2m以上の区域における建物は全壊するリスクが⾼い傾向にあると考えられます。 ・特に建物構造が木造の場合は、RC 造等の非木造と⽐較して、全壊するリスクが大幅に上昇する傾向がみられます。 土砂災害(特別)警戒区域 【土⽯流】山腹が崩壊して生 じ た 土 ⽯ 等 又 は 渓 流の 土 ⽯ 等 が 一 体 と な って流下する⾃然現象 <RC 造における浸水深ごとの建物被災割合> <木造における浸水深ごとの建物被災割合> 出典︓「⽴地適正化計画作成の⼿引き」 (令和5(2023)年 11 月版) 出典︓「津波被災市街地復興⼿法検討調査とりまとめ」(H24(2012)年 4 月) ※本市では、急傾斜地の崩壊のみが指定されています。 【急傾斜地の崩壊】※傾斜度が 30°以上である土地が崩壊する⾃然現象 82 第6章 防災指針
元のページ ../index.html#92