スマートフォンアプリ「EMot(エモット)」のダウンロード・操作体験会
目的
本市では、小田急電鉄と連携し、令和元年度より新百合ヶ丘駅周辺地区等において、「EMot(エモット)」を活用した公共交通の利用促進を図る実証実験を実施しています。
小田急電鉄が提供する「EMot(エモット)」は、タクシーやカーシェアなどを含めた複合的な経路検索機能の他に、列車別の混雑予測や駅前商業施設と連携したバス無料チケットの発行などさまざまなサービスを提供しています。
ダウンロード・操作体験会について
市民のみなさまに安心して「EMot(エモット)」を利用していただけるために、小田急電鉄とともに「ダウンロード・操作体験会」を開催します。
川崎市職員・小田急電鉄職員がダウンロードや操作方法についてわかりやすく説明いたします。
ぜひご参加ください!
開催日時・場所
1月23日(土)、25日(月)
(1)10:00~11:00 (2)13:00~14:00 (3)16:00~17:00
麻生区役所4階 第1・2会議室
各回25名程度(参加費無料)
持ち物
ご自分のスマートフォン
※アプリのダウンロードにはID・パスワードが必要になる場合がありますので、事前に確認をお願いします。
申込方法・申込先
参加を希望される方は、1月18日(月)までに、下記に掲載されている参加フォームからお申し込みください。
また、FAX、メールで申し込みもできます。チラシに必要事項を記入の上、次の宛先までお送りください。
※定員を超えた場合は抽選といたします。
<FAX・メールでの申込先>
EMot(エモット)ダウンロード・操作体験会 運営事務局
FAX:044-330-9540
「EMot(エモット)」のダウンロード・操作体験会 チラシ
新型コロナウイルス感染症への対策について
- 来場の際は、マスクを持参・着用してください。
- 来場・帰宅の際は、会場内の消毒液を利用の上、手指の消毒をしてください。
- 会場での検温にご協力ください。なお、37.5℃以上の熱があった場合には、参加をお断りさせていただきますので、ご了承ください。
- 当日、発熱など体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
- 感染の拡大状況によっては中止する場合がございます。中止する場合は登録いただいたメールアドレス及び本ホームページにてお知らせいたします。
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0148
ファクス:044-200-3967
メールアドレス:50kikaku@city.kawasaki.jp

