フサホロホロチョウ
学名
Acryllium vulturinum
英名
Vultrine Guineafowl
分類
キジ目 キジ科
原産地など
ホロホロチョウの仲間ではいちばん大きく、東アフリカの草原に20~30羽の群れで棲んでいます。走るのが早く、飛んで移動することはあまりありません。
草の種や昆虫などを食べています。
小さな頭には羽が無く、後頭部に栗色のビロード状の羽毛が帯状に生えています。また、首から胸にかけては黒と白とコバルト色の蓑のような長い羽が生えています。
一見、強面ですが、鳴き声はとてもきれいです。
成長すると目の虹彩が灰色から赤色に変わります。
現在、バックヤードで飼育しており展示はしておりません。
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局緑政部夢見ヶ崎動物公園
〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1
電話:044-588-4030
ファクス:044-588-4043
メールアドレス:53yumemi@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

