建設緑政局(けんせつりょくせいきょく)の仕事(しごと)
市役所(しやくしょ)では、みなさんの住(す)む川崎(かわさき)のまちをもっと住(す)みよく安全(あんぜん)にしていくため、道(みち)や川(かわ)、公園(こうえん)などをつくるしごとや、まもるしごと、なおすしごとをしています。
・道(みち)
みなさんがあるいたり、自転車(じてんしゃ)や車(くるま)にのってとおる道は、より便利(べんり)で安全に使(つか)ってもらえるように工夫(くふう)してつくっています。
道には、人(ひと)や車がとおるだけではなく、さまざまな役割(やくわり)があります。
たとえば、道の下(した)に、みんなの家(いえ)でつかう水道(すいどう)やガス、電気(でんき)、電話(でんわ)などの管(くだ)が埋(う)められているところもあります。
また、広(ひろ)い道をつくることで、地震(じしん)などの災害(さいがい)がおこったときに、避難(ひなん)する人や救急車(きゅうきゅうしゃ)、消防車(しょうぼうしゃ)などがとおることができます。火事(かじ)がおきたときには、火(ひ)がもえひろがるのをふせぐこともできます。
・川(かわ)
大雨(おおあめ)や台風(たいふう)などで川の水(みず)があふれないよう、川はばをひろげたり、川底(かわぞこ)をふかくしたりする工事(こうじ)をおこなっています。
また、学校(がっこう)や公園(こうえん)のなかに、雨の水が川にすぐにながれないよう、水をためたり、土(つち)にしみこませる施設(しせつ)をつくっています。
このほか、みんなのいこいの場(ば)になるよう、水辺(みずべ)でさんぽができたり、あそべるようにしているところもあります。
・公園(こうえん)
まちには、小(ちい)さな公園から大(おお)きな公園まで、さまざまな公園があります。
それらの公園をつくったり、みなさんがあそぶ公園の遊具(ゆうぐ)をなおしたり、花(はな)や木(き)のていれをしています。
また、森(もり)や林(はやし)を守るしごとや、みなさんと一緒(いっしょ)に花や木を植(う)えて、ふやすしごとをしています。
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局総務部企画課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2758
ファクス:044-200-3973
メールアドレス:53kikaku@city.kawasaki.jp

