川の安全教室の開催について
水の事故が増えています。
特に、川における事故は、重大事故につながる危険性が非常に高いです。
イザ!という時の川での流され方や心構え、救助方法などをお伝えします。
新型コロナウイルス感染症対策を施し、実施しています。
日時等
令和2年10月4日(日)【終了】
集合時間:9時45分
開催時間:10時00分~12時00分
募集人数:15名
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を限定しています。
令和2年9月20日(日) 【終了】
集合時間:9時45分
開催時間:10時00分~12時00分
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を限定しています。
令和2年9月6日(日) 【増水のため中止】
集合時間:9時45分
開催時間:10時00分~12時00分
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を限定しています。
場所
川崎市中原区丸子橋周辺
対象
- 川に入ることが可能な方
- 小学校3年生以下は、保護者同伴の上で御参加ください。
内容
1 安全講習
- 危険な場所や流された場合の安全の確保についてお伝えします。
2 実技講習
- 川の流れ方やボードを使って水に親しみます。
参加費
200円(実費負担分の保険代)
持ち物
・川の中に入る服装(長袖長ズボンで、水着の上にジャージなどの化繊のものが望ましい。ジーンズは不可)
・ウォーターシューズまたは古い靴の上に大きな靴下をはく(サンダル・クロックスは不可)。
・飲み物
・着替えと替えの靴
・敷物
申込方法
申込メールアドレス宛てに、
メールタイトル「川の安全教室」
本文中に(1)代表者名、(2)参加人数、(3)緊急連絡先(携帯番号など) を記入してお申込みください。
アドレス:info@todoroki.org
とどろき水辺の楽校
関連記事
- とどろき水辺の楽校外部リンク
とどろき水辺の楽校の協力により、開催します。
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局緑政部みどり・多摩川協働推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12番地1 川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2268
ファクス:044-200-3973
メールアドレス:53mikyo@city.kawasaki.jp

