シェアサイクルの実証実験を共同で実施する事業者の募集について
当ページの募集については、既に終了しております。
導入目的
シェアサイクル事業によって、本市の行政課題である来訪者等による観光施設間の回遊性の向上や商業及び地域の活性化、公共交通の機能補完(下記参照)、放置自転車の抑制などの課題解決に向け、公共施設を活用した実証実験を実施し、導入の可否も含め、その効果や事業採算性の検証等を行います。
「公共交通の機能補完」とは、公共交通だけでは対応できない、個人の移動ニーズに対し自由な経路・時間で移動できる自転車の特性を活かして対応を図ることを言います。
実施期間
協定締結日から平成33年(2021年)3月31日まで(予定)
〔運用開始は平成31年3月を予定〕
実施場所
登戸・向ヶ丘遊園駅周辺エリア
(登戸駅を中心とするおおむね半径1.5kmのエリア)
導入目的
・登戸駅と向ヶ丘遊園駅の2つの駅前商業地の結びつきを強め、商業の活性化を図ります。
・駅周辺に点在する観光施設間(生田緑地、藤子・F・不二雄ミュージアム、緑化センター、二ヶ領せせららぎ館など)の回遊性向上、外国人観光客の需要の取り込みを促進します。
殿町・大師河原エリア
(小島新田駅を中心とするおおむね半径1kmのエリア)
導入目的
・京浜急行大師線の小島新田駅及び産業道路駅から、キングスカイフロントまでの公共交通の機能補完の促進を図ります。
・キングスカイフロントと周辺地区の結び付きを強めることで、地域活性化を図ります。
実施概要
事業者は、本市との共同事業として、シェアサイクル事業の運営主体となります。
役割分担
川崎市
ア 実証実験全体の総括
イ サイクルポート用の公有財産の提供(使用承認・占用手続きを含む。)
(補足)小田急電鉄(株)との包括連携協定を踏まえた連携・協力の取組として、同社よりポート用地の提供を受けます。
ウ 関係事業者(交通事業者、地元自治会等)との調整
エ 広報・付帯事業の支援(本市ホームページ等)
オ 効果・課題等への検証
事業者
ア 実証実験事業の運営主体
イ 施設及び器材(自転車、サイクルポート等)の整備・維持管理と実証実験終了後の原状回復
ウ 事業の運営(利用者の募集・登録、料金徴収、自転車の回収・再配置、苦情対応等)
エ 付帯事業の実施
オ 違法駐輪対策
カ 公有財産以外でのサイクルポートの確保
キ 利用者への周知・広報・利用率向上に向けた取組
ク 行政課題解決に向けた取組
ケ 本市の必要とする各種データ(集計・加工を含む)の本市への提供
コ 満足度や交通行動の変化等に関する利用者へのアンケート調査の実施
サ 事業報告
応募方法
「川崎市シェアサイクル実証実験募集要項(公募型プロポーザル方式)」を参照の上、必要書類を提出してください。
申込み・問合せ先
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク20階
建設緑政局自転車利活用推進室 自転車活用担当
電話 044-200-2769
電子メール 53ziten@city.kawasaki.jp
審査及び評価方法
公募型プロポーザル方式で、本市が設置する選定委員会において、企画提案書及びプレゼンテーションの内容を精査・評価の上、合否も含め、合計点が最も高い1者を決定します。
なお、具体的な評価項目や配点等については、添付ファイルを御確認ください。
評価項目・採点基準について
スケジュール
募集要項の公表・配布 平成30年11月12日(月)から
参加意向申出書の受付 平成30年11月22日(木)まで
質問書の受付 平成30年12月 7日(金)まで
質問書の回答 平成30年12月14日(金)まで
企画提案書の受付 平成30年12月20日(木)まで
プレゼンテーション 平成30年12月27日(木)(予定)
審査結果通知 平成31年1月中旬(予定)
協定締結 平成31年1月下旬(予定)
事業準備 平成31年3月上旬まで(予定)
事業開始 平成31年3月中旬(予定)
公募関係資料のダウンロードはこちらから
川崎市シェアサイクル実証実験募集要項(公募型プロポーザル方式)(PDF形式, 189.92KB)
川崎市シェアサイクル実証実験仕様書(PDF形式, 160.87KB)
川崎市シェアサイクル実証実験 公共用地等サイクルポート候補地一覧(PDF形式, 41.96KB)
登戸・向ヶ丘遊園駅周辺エリア及び殿町・大師河原エリア 公共用地等サイクルポート候補地(配置図)(PDF形式, 936.15KB)
登戸・向ヶ丘遊園駅周辺エリア 公共用地サイクルポート候補地(1)(詳細)(ZIP形式, 8.87MB)
登戸・向ヶ丘遊園駅周辺エリア 公共用地サイクルポート候補地(2)(詳細)(ZIP形式, 2.07MB)
殿町・大師河原エリア 公共用地等サイクルポート候補地(詳細)(ZIP形式, 4.87MB)
(第1号様式)プロポーザル参加意向申出書(DOCX形式, 13.38KB)
(第2号様式)川崎市シェアサイクル実証実験に関する質問書(DOCX形式, 17.36KB)
(第3号様式)川崎市シェアサイクル実証実験に関する企画提案書(DOCX形式, 14.87KB)
(第4号様式)川崎市シェアサイクル実証実験への応募主体概要書(DOCX形式, 15.56KB)
(第5号様式)川崎市シェアサイクル実証実験事業計画書(DOCX形式, 59.76KB)
(第6号様式) 川崎市シェアサイクル実証実験サイクルポート設置計画書(XLSX形式, 25.00KB)
(第6号様式) 川崎市シェアサイクル実証実験サイクルポート設置計画書(配置図)(PDF形式, 640.56KB)
質問書の回答
質問書の受付は、平成30年12月7日(金)をもって終了しました。いただきました質問については、添付ファイルに回答を記載しておりますので、御確認ください。
質問書への回答について
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局自転車利活用推進室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバークビル20階
電話:044-200-2769
ファクス:044-200-3979
メールアドレス:53ziten@city.kawasaki.jp

