ちどり公園
港湾緑地等の利用(お花見宴会の自粛)に関するお願い
お花見期間における港湾緑地等については、混雑が予想されることから、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大(リバウンド)防止のため、当面の間、飲食を伴う宴会の自粛をお願いいたします。
また、散策をしながら桜が咲く風景を楽しむ際は、咳エチケットを徹底いただくことや、他の利用者と一定程度の距離を確保するなど、感染再拡大(リバウンド)防止への取組も併せてお願いいたします。
緊急事態宣言発令中の各公園の利用について
緊急事態宣言の発令に伴い、不要不急の外出は控えることとなっておりますので、ちどり公園の利用は20時まででお願いします。
ちどり公園を御利用の方へ
ちどり公園は、約4万m2の臨海公園です。樹木に囲まれた緑豊かな公園で、公園内にある高さ約7mの展望台からは、京浜運河を航行する船や、東扇島などを眺めることができます。


公園の管理・運営主体の変更について
令和2年4月1日(水)から、公園の管理・運営主体が港湾局から市民文化局に変更となります。
公園の利用許可等も市民文化局が行うことになりますので御注意ください。
<変更後の連絡先>
市民文化局 オリンピック・パラリンピック推進室
電話:044-200-0809
ファックス:044-200-3599
メールアドレス:20olypara@city.kawasaki.jp
ドローン飛行は禁止されています
川崎市港湾局が管理する施設からドローンを飛ばすことはできません。
このような行為は航空法に違反しますので絶対にしないでください。
(罰則)
航空法第157条の4
50万以下の罰金
駐車場を御利用の方へのお願い
園内駐車場には、車いす使用者用の駐車区画を設けています。
一般利用者の方は、設置の趣旨を御理解いただき、車いす使用者用の駐車区画には駐車をされないようお願いいたします。
ご来園の方へお願い
土日祝日は駐車場の混雑が予想されます。ご来園の際は、できる限り公共交通機関(バス等)をご利用ください。
利用時間
24時間営業
但し公園駐車場の利用は9:00~18:00の間のみ可能です。
(平成28年4月1日から変更になりました。)
公園内へのオートバイ等の乗り入れの禁止について
ちどり公園の入口に『公園内のオートバイ等の乗入れは禁止です』の看板が掲示されていますので、乗入れはしないでください。
川崎港内では、
東扇島西公園及び浮島つり園以外の場所での釣りは一切禁止されています。
ちどり公園でも釣りは一切禁止されています。
防波堤や岸壁で、釣りをすることは非常に危険ですので、絶対に立ち入らないでください。

立ち入り禁止の看板のあるところや工場などの私有地には絶対に立ち入らないでください。
交通
川崎駅より市営バス「川04系統市営埠頭行」、「川05系統東扇島循環」又は「川07系統東扇島西公園前行」外部リンクにて「東電前」下車。徒歩2分。
駐車場
有り
駐車場はちどり公園にご来園いただく方のための施設です。
目的外のご利用はお控えくださるようお願いいたします。
通勤のための駐車は公園利用者の妨げになりますので、
ご遠慮ください。
ちどり公園の海中動画について
川崎市環境局では、「YouTube」で、ちどり公園の海中動画を掲載しています。
「YouTube」の動画「川崎港の公園周辺の生き物ビデオ(ちどり公園)はこちら外部リンク」をご覧ください。
ちどり公園での集会等の開催について
ちどり公園の「入口広場」を利用した集会等の開催については、次の制限があります。
1.ちどり公園で、集会等開催する場合は川崎市長の許可が必要です。
2.ちどり公園で集会等の計画がある場合は、事前に市民文化局オリンピック・パラリンピック推進室にお問合せをお願いいたします。
既に工事等が予定されていたり、国や県、市の防災訓練等がある場合は集会等の開催はできません。
3.ちどり公園での集会等の開催にあたりましては次の留意事項がありますので、ご確認ください。
◎ちどり公園は、港湾区域の中にある公園です。周辺の港湾地区内への立入などは一切禁止されています。集会等参加者が周辺の港湾地区内に侵入しないよう必要な措置を行わない限り、集会等を開催することはできません。
◎集会等参加者の安全確保や円滑な運営のため、所轄警察署・消防署・海上保安署の指導を受けることや近隣港湾事業者等の理解と協力を得ることが必要です。
◎ちどり公園は、公共交通機関が川崎市バスのみとなりますので、来場者の交通手段の確保が必要です。
◎自動車で来場する人のための駐車場所の確保が必要です。
ちどり公園周辺の道路での駐車は厳禁です。
集会等主催者は、周辺道路で参加者が駐車しないよう必要な措置を行わない限り、集会等を開催することはできません。
なお、ちどり公園の来園者用駐車場は30台程度のスペースで、一般来園者用です。集会用の駐車は一切できません。
また、ちどり公園駐車場の利用時間は9時から18時までなりますので、夜間、駐車場の入出場は一切できません。
◎集会等の開催については、「インターネット等により不特定多数の者を集めるもの」などは禁止となりますので、利用申請時に「企画概要書」のほか、「収入支出予算書」「団体等の規約、会則これに類するもの」、「団体等の活動実績(過去に実施した事業のチラシなど)」の提出が必要になることがあります。
◎集会等開催時の酒類の販売等については、「飲酒運転の防止」「未成年者に対する販売の防止」等について必要な措置を行わない限り禁止します。
◎夜間の集会等については、「青少年の非行防止」「犯罪行為の防止」等について必要な措置を行わない限り禁止となります。
◎園内での自動車やオートバイなどを走行させるような行為は禁止されています。
◎ちどり公園内のトイレは、一般来園者用のものです。人数の多い集会等は、仮設トイレの設置が必要です。また、大量に水を撒くような行為等はできません。
◎海上交通の妨げになるような行為(海上に光を当てる、海に飛び込む等)は厳禁です。
◎園内施設利用の妨げになるような行為や来園者に対する迷惑行為は厳禁です。
また、火気の使用(花火、バーベキューなど)も厳禁です。
◎許可を受けた場所以外での集会等はできません。
◎海上に汚水や油などを排出することは厳禁です。
◎川崎港内では、一般法令のほか、港湾法、川崎市港湾施設条例等に定められた禁止事項があります。違反した場合は罰則もありますので、ご注意ください。
川崎市港湾施設条例についてはこちらをご参照ください。
川崎市港湾施設条例(PDF形式, 332.35KB)
最終改正:平成27年10月15日条例第69号
このほか申請時に必要な事項(申請期限、会場使用料等)については、つぎの資料をご覧ください。
案内図

役立つ資料
お問い合わせ先
港湾局川崎港管理センター港営課
〒210-0869 川崎市川崎区東扇島38-1
電話:044-287-6034
ファクス:044-287-6038
メールアドレス:58kouei@city.kawasaki.jp

