かわさきの上下水道 No.45 令和3年8月発行 川崎市上下水道局サービス推進部サービス推進課 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1 電話:044-200-3097 ファクス:044-200-3996 貯水状況(令和3年8月1日現在) 相模湖:86% 津久井湖:96% 丹沢湖:90% 宮ヶ瀬湖:98% 4湖合計貯水率:95% 目次 P.1 備蓄のススメ(A) 内水ハザードマップの「避難情報」の変更について(B) P.2 いざというときに備えて(C) 小規模受水槽水道の点検調査について(D) 「排水樋管の情報」をご活用ください(E) P.3 排水樋管周辺地域における段階的な浸水対策(F) P.4 かわさき水道は100周年を迎えました(G) かわさき下水道フェアを開催します(H) イベント開催の中止について(I) プレゼントクイズ お問い合わせ 広報紙「かわさきの上下水道」は、年4回(5、8、12、3月)発行しています。次回の発行は、12月下旬の予定です。 備蓄のススメ 飲料水を備蓄しましょう 災害時の備蓄品として定着しつつある飲料水。皆さんはどれくらい備えていますか。 1人あたり1日3リットルの水が必要です 発災後、直ちに必要になるのは水です。人間が生命維持のために摂取する必要のある水の量は成人1日あたり2リットルから2.5リットルと言われています。市販のペットボトル飲料水などでの備蓄をお願いします。 最低3日分、できれば7日分備えましょう 備蓄した水道水ってどれくらい保存できるの? 保存できる期間は、2リットルペットボトルに水道水をくみ置きし、冷暗所に保管した場合で、3日程度(冬場は6日程度)が目安です。こまめに水道水を入れ替えましょう。 水道水をくみ置きする時には次の点に気を付けましょう。 ・保存場所は冷暗所を選びましょう。 ・密閉できる容器を選び、よく洗ってから使用してください。 ・水道水には消毒のための塩素が入っていますが、消毒効果は時間と共になくなります。 ・水道水はできるだけ空気に触れないよう、容器の口元までいっぱいに入れてください。 ・水道水に含まれる塩素は空気に触れる面が少ない方が長く持ちます。 ・沸騰させたり、浄水器を通すことで、消毒用の塩素がなくなることがありますので、そのままの水道水を容器に保存してください。 ・くみ置きした水を飲むときは、コップなどに注いでから飲んでください。 水道管理課 電話:044-200-3150 ファクス:044-200-3943 携帯トイレもお忘れなく! 意外と盲点なのが災害時のトイレ問題。携帯トイレもご家庭の備蓄品に加えましょう。 災害時は、既設の推薦と依入れが使えないことも! 発災後、水道水が使える場合でも、下水管や下水処理場等の被害状況が確認されるまでは、水洗トイレの使用を禁止する場合があります。 避難所に仮設トイレがすぐ来ないことも! 地震等による道路網の分断や極度の交通渋滞により、仮設トイレの設置に時間を要する場合があります。東日本大震災時には、3日以内に設置できた被災自治体はわずか34%、最も日数を要した自治体は65日でした。 食糧や飲料水に加え、携帯トイレも備蓄しましょう 携帯トイレはなぜ必要? 災害時には、トイレに行く回数を減らすため水分摂取や食事を減らしたり、排泄自体を我慢したりすることがあります。トイレが満足に使えないと体調を崩してしまう恐れもありますので、心身の健康のためにも携帯トイレの準備は非常に大切です。 下水道管理課 電話:044-200-2877 ファクス:044-200-3980 内水ハザードマップの「避難情報」の変更について 災害対策基本法の改正により、令和3年5月20日から右記のとおり新たな避難情報等に変更となりました。内水ハザードマップをご覧の際は、最新の避難情報をご確認ください。 これまでの避難情報等 警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始 警戒レベル4 避難指示(緊急)、避難勧告 警戒レベル5 災害発生情報 新たな避難情報等 警戒レベル3 高齢者等避難 警戒レベル4 避難指示 〜警戒レベル4までに必ず避難〜 警戒レベル5 緊急安全確保 下水道計画課 電話:044-200-0104 ファクス:044-200-3980 いざというときに備えて 上下水道局では、災害時に備えて応急給水の拠点の整備を進めています。この機会に応急給水拠点について確認してみませんか。 応急給水拠点ってなに? →地震などの災害で断水が起きた時に市民の皆さまに水をお配りする場所のことです。 応急給水拠点の開設時には、市民の皆さまが居住している場所から約750メートル以内で給水を受けることができます。また、現在、より迅速かつ利便性の高い給水を行うため開設不要型応急給水拠点の整備を進めています。 開設不要型応急給水拠点って何? →地震などの災害で断水が起きた時に市民の皆さまに水をお配りする場所のことです。 応急給水拠点で給水を行う場合、通常は格納庫等に収納されている給水器具などを組み立てる必要があります。職員による開設が不要な開設不要型応急給水拠点は、災害時に避難所となる小中学校などで、蛇口をひねるだけで給水を受けることができます。 応急給水拠点ってどこにあるの? →上下水道局ウェブサイトでご確認ください。 上下水道局ウェブサイトでは、市内にある応急給水拠点の地図を公開しています。いざというときに備え、ご自宅や通勤・通学場所に一番近い応急給水拠点の場所を確認しておきましょう。上下水道局ウェブサイトのほか、ガイドマップかわさきからも確認することができます。 上下水道局ウェブサイト https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000085389.html ガイドマップかわさき https://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?p=0&bt=0&mp=43-50& また、防災マップを右記の窓口にて入手することができます。ただし、在庫が無い状況もあるため、担当課に連絡の上お越しください。防災マップは、総務企画局危機管理室以外では、該当区のマップのみ各区で配布しています。 配布窓口一覧 配布窓口 電話番号 総務企画局危機管理室 044-200-2894 川崎区役所危機管理担当 044-201-3327 幸区役所危機管理担当 044-556-6610 中原区役所危機管理担当 044-744-3141 高津区役所危機管理担当 044-861-3146 宮前区役所危機管理担当 044-856-3114 多摩区役所危機管理担当 044-935-3146 麻生区役所危機管理担当 044-965-5115 水をもらうときに何が必要なの? →水を入れるための容器が必要です。 給水用の容器は原則各自で用意してください。ふたのできる清潔なポリタンク、ペットボトル、水筒などの容器を日頃から準備しておきましょう。水は想像以上に重いので、リュックサックや車輪付きのバックなどがあれば持ち運びに便利です。 水道管理課 電話:044-200-3150 ファクス:044-200-3943 小規模受水槽水道の点検調査の実施について 上下水道局では、より安全でおいしい水を皆さまにご利用いただくため、次のとおり受水槽の点検調査を実施しています。 期間 令和3年8月〜令和4年2月 対象 有効容量が8立方メートル以下の受水槽(対象:幸区、中原区、高津区) 案内:対象者に順次郵送 費用:無料 点検調査は上下水道局が委託した民間会社の調査員が現地へお伺いしますので、点検調査の際はご協力をお願いします。なお、点検調査に関するご質問は委託会社までお問い合わせください。 委託会社:一般財団法人神奈川県保健協会(電話:045-661-0975) ※受水槽以降の水質などの維持管理は、法令により設置者(建物の所有者等)が行うことになっています。受水槽の維持管理については、上下水道局ウェブサイトでもご覧いただけます。 水道管理課 電話:044-200-3150 ファクス:044-200-3943 「排水樋管の情報」をご活用ください 排水樋管に関する情報は、次の方法でご覧いただけますので、それぞれの方法で入手できる情報をご確認いただき、台風などの大雨の際には、市から発信される防災の情報とあわせて、行動の判断材料として有効にご活用ください。 ウェブサイト「川崎市上下水道局排水樋管情報」 ウェブサイト「川崎市上下水道局排水樋管情報」は、排水樋管に設置した観測機器などからの情報を、パソコンやスマートフォンなどから確認できるものです。 ウェブサイトで閲覧できる情報 内水位(樋管ゲートより市街地側の水位) 外水位(樋管ゲートより河川側の水位) 流向(排水樋管内の水の流れの向き) ゲート開閉の状況 監視カメラの画像(静止画) https://kawasakicity-gutter.secure.tenki-info.com/ メールニュースかわさき「防災気象情報」 メールニュースかわさき「防災気象情報」は、川崎市の防災に関する情報を電子メールで配信するサービスです。 メールニュースかわさき「防災気象情報」で配信される情報 水位に関する情報 ゲート開閉の情報 排水ポンプ車の活動に関する情報 メールニュースかわさき「防災気象情報」登録方法 当サービスを利用される方は下記の登録が必要となります。 1 下記のアドレスに空メールを送ります。 t-kawasaki@sg-p.jp (注意事項)迷惑メール対策をしている場合、当サービスが利用できない場合があります。あらかじめ「kawasaki@sg-p.jp」が受信できるよう設定の確認をお願いします。 2 登録メールが返信されます。 3 URLをクリックしてページを開きます。 4 利用上の注意をよく読み、同意ボタンを押します。 5 配信サービス選択で、「排水樋管情報」を選択します。 6 「登録」ボタンを押します。 管路保全課 電話:044-200-3558 ファクス:044-200-3980 排水樋管周辺地域における段階的な浸水対策 令和元年東日本台風により発生した深刻な浸水被害を受け、本市では、検証を実施し、課題の解決に向け、浸水被害があった山王、宮内、諏訪、二子、宇奈根の5箇所の排水樋管において、排水樋管ゲートの改良や排水ポンプ車の導入など短期対策を実施しました。今後も、段階的な浸水対策を順次実施し、更なる被害の軽減を図ります。 当面の対策 山王排水樋管周辺地域において、地盤の低い上丸子山王町2丁目地区の雨水を、隣接する丸子その2排水区へ導水させるバイパス管を整備します。この対策により、令和元年東日本台風当時の浸水に対して、被害を解消することができます。 図:バイパス管整備による対策の仕組み 取組次期:令和5年度の台風シーズンまでに整備完了予定 諏訪排水樋管周辺地域において、既存仮排水所のポンプ能力の増強を行います。また、排水樋管ゲートを閉鎖した場合においても、多摩川へ排水することのできる送水ルートへ改良します。 図:諏訪仮排水所の改良 取組次期:令和3年度中に整備完了予定 中期対策 宮内、諏訪、二子、宇奈根排水樋管周辺地域において、さらなる浸水被害の軽減を目指し、多摩川の水位上昇に伴う逆流防止と、多摩川への雨水排水を同時に実施することのできる、ポンプゲート設備による対策を基本とした検討を進めます。 中期対策により、令和元年東日本台風当時の浸水に対して、一定の軽減効果が見込めますが、更なる被害の軽減に向けて、引き続き長期的な対策の検討を進めていきます。 図:ポンプゲート設備の構成 図:ポンプゲート設備の運用(イメージ) 長期的な対策 長期的な対策として、浸水被害があった複数の排水区を一体的に捉え、排水できない雨水を新設する流下幹線で集め、新設または増設するポンプ場から多摩川へ排水するなど、複数の対策を組み合わせた対策について、検討を進めます。 この長期的な対策により、令和元年東日本台風当時の浸水に対して、被害を解消することができますが、大規模な用地確保や、整備費用と期間を要するなど、大きな課題があることから、引き続き検討が必要です。 流域治水 「多摩川水系流域治水プロジェクトに基づき、国や流域自治体が一体となり、「氾濫をできるだけ防ぐ・減らすための対策」「被害対象を減少させるための対策」「被害の軽減・早期復旧・復興のための対策」を推進し、河川水位の低下などの流域全体の安全度の向上と被害の軽減を図ります。 排水樋管周辺地域における段階的な浸水対策等の詳細はウェブサイトをご覧ください。 下水道管理課  電話:044-200-2877 ファクス:044-200-3980 令和3年7月 かわさき水道は100周年を迎えました 第2弾 水道100周年フェア「かわさき水まつり」 川崎フロンターレとのコラボ企画!水・水・水・でいっぱいのお祭りを開催します! 開催日時 令和3年9月9日木曜日11時00分〜18時30分 詳しくは「INFOお知らせ&新着」からチェック(川崎フロンターレホームページ) https://www.frontale.co.jp/ 会場 等々力競技場 場外イベント広場 内容 カッコイイ!!技能集団「スペシャリスト」による迫力の漏水修理実演♪ ピンチを救う!!災害緒で活躍する車たちと写真撮影! 泥水が透明に!?水をきれいにしてみよう!「凝集実験」 川崎の水源のまち★山北町の名産品販売 ヨーヨーすくい、水鉄砲射的…「水」を使った楽しいゲーム! ウォータンのバスがやってくる! 会場に散らばるクイズにチャレンジして、ここでしかもらえない、ふろん太くん×ウォータンの激レアコラボグッズを手に入れよう! ※新型コロナウイルス感染症の状況などを踏まえ、中止とする場合があります。 給水開始100周年-近代川崎を切り拓いた水道- 主催:川崎市市民ミュージアム 共催:上下水道局・川崎市大山街道ふるさと館 川崎市の誕生にも大きな役割を担った水道の歴史を、貴重な資料や文献からたどる企画展を開催します。 開催日時 令和3年10月1日金曜日〜11月28日日曜日 10時00分〜17時00分 会場 川崎市大山街道ふるさと館(展示室) 関連イベント うれしい蛇口コンテスト 水道をいちばん身近に感じられる「蛇口」。こんなデザインの蛇口があったなら…。みんなから募集した蛇口のデザインを会場で紹介。上下水道局賞を受賞したデザインは形にして展示しちゃうよ。 (その他、講演会や上映会も。詳しくはこちら(川崎市市民ミュージアムホームページ)) https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/23804/ 100周年記念ラッピングバス 水道100周年のラッピングバス走ってます! 川崎市内を走る市バス4台が水道100周年を祝うデザインに! かわさき下水道フェアを開催します 毎年9月10日の下水道の日の関連イベントとして、下水道事業への関心と理解を深めていただくことを目的として開催するイベントです。 日時 令和3年9月11日土曜日 12時00分〜15時00分 場所 JR武蔵溝ノ口駅南北自由通路 内容 携帯トイレの備蓄啓発の展示、令和3年度川崎市小学生下水道作品コンクール入賞作品の展示ほか ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、例年行っているツマラン管や微生物観察は行わず、展示のみの内容となります。 ※新型コロナウイルス感染症の状況などを踏まえ、中止とする場合があります。 プレゼントクイズ タテ・ヨコのカギをヒントにパスルを解き、二重カッコのマスに入った文字をA〜Dの順に並べて単語を完成させてください。 横のカギ 1 水辺などに生息する爬虫類。口が大きく、噛まれたら大変! 2 花占いは、これがないとできません! 3 車が通ったあとに残る車輪の跡。漢字で書くと「轍」。 4 縁起物もありますが、農具もあります。潮干狩りでも大活躍! 5 原子番号15番の元素。マッチの材料にも。 6 魚などを取る方法のひとつ。海でも川でもできます。 縦のカギ 1 稲、小麦などの茎を乾燥させたもの。牛がよく食べます! 2 刃物の刃の長さ。○○○○20cmの包丁。 7 首都はオタワ。 8 飲料水や携帯トイレも是非お願いいたします! 9 針のような葉と、種子の形が特徴的な植物。 10 真夏に晴天が続き、雨が降らないこと。 ヒント「夏といえば?」で連想されるものの1つです。 正解者の中から抽選で20名様にオリジナルグッズをプレゼント! はがきでご応募される方 1.クイズの答え 2.住所・氏名・年齢 3.よかった記事(1ページの目次A〜Iの中から選択)4.ご意見・ご要望をご記入の上、下記あて先にお送りください。 あて先 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市上下水道局サービス推進課 プレゼントクイズ係 メールフォームでご応募される方 1.クイズの答え 2.住所・氏名・年齢 3.よかった記事(1ページの目次A〜Iの中から選択)4.ご意見・ご要望をご記入の上、送信してください。 締切 令和3年10月7日木曜日 はがきの場合、当日消印有効 *お預かりした個人情報は、プレゼント及び広報紙の改善に関すること以外には使用しません。 *当選は発送をもってかえさせていただきます。 前回の答えは「すいどう」でした。 お問い合わせ 上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社) 料金お問い合わせ・お引越し その他上下水道に関する一般的なお問い合わせ 電話:044-200-3548 ファクス:044-200-0041(午前8時30分〜午後8時 年中無休) 水道の漏水や下水道の詰まりなど修繕関連 電話:0120-014-734(24時間受付 年中無休) ネット窓口かわさき(インターネットでの引越し受付) ※システム保守等のため、一時的にご利用いただけない場合があります。 スマートフォン https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/16-13-0-0-0-0-0-0-0-0.html 携帯電話 https://www.city.kawasaki.jp/k//800/category/217-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html 新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金等のお支払いが困難な方へ お支払いの猶予についてご相談いただけます。詳しくは上下水道局ウェブサイトをご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000116230.html バックナンバーのお知らせ 広報紙「かわさきの上下水道」のバックナンバーは上下水道局ウェブサイトでご覧いただけます。 https://www.city.kawasaki.jp/800/category/239-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html