64 相模川河水統制事業説明書における各事業の内容及び概要は以下のとおりである。事業者用途所要水量(㎥/秒)所要水量(立方尺/秒)摘要横浜市上水道3.47125昭和60年人口170万人を目途横浜市川崎市工業用水7.63275横浜市工業用水2.08㎥川崎市工業用水5.55㎥相模原開田開発5.55200開田面積1,000町歩(9,917,000㎡)下流放流(久保沢発電常時使用水量)かんがい及び漁業、水道その他15.35552下流かんがい面積2,217町歩(21,986,000㎡)計32.001,152与瀬発電常時使用水量32.001,1523 施設の概要 完成した相模ダム、津久井ダムを中心とする主な施設の概要は、次のとおりである。〈相模ダム〉〈津久井ダム〉総貯水量57,200,000㎥総貯水量2,330,000㎥有効貯水量48,200,000㎥有効貯水量620,000㎥有効水深10m有効水深2m湛水面積2,586,000㎡湛水面積347,000㎡最高水位165m最高水位121mダム高さ57mダム高さ25.5mダム長さ209mダム長さ126mダム体積174,000㎥ダム体積52,356㎥〈導水ずい道〉〈津久井分水井〉形式馬てい形自然流下式形式だ円形コンクリート水槽内径高幅とも6m長さ69.6m延長6,258m幅37.3m〈発電能力〉高さ12.5m相模発電所2万8,700kW津久井発電所2万3,000kW合計5万1,700kW第1編上水道第3章水道の拡張時代の到来
元のページ ../index.html#102