川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
159/810

121相模川総合開発事業神奈川県毎秒1.04㎥1日9万㎥横浜市毎秒0.84㎥1日7万2,000㎥横須賀市毎秒0.30㎥1日2万6,000㎥川崎市毎秒2.32㎥1日20万㎥計毎秒4.50㎥1日38万8,000㎥2 計画の概要⑴ 規模給水区域川崎市一円計画給水入口92万人1人1日最大配水量635L1日最大配水量58万5,000㎥⑵ 計画給水人口と配水量 計画給水人口は、川崎市総合計画に基づく昭和43年(1968)の推定総人口100万7,000人から、その普及率91.5%として算定し、92万人とした。 計画配水量は、1人1日最大配水量635Lとし、1日最大配水量を58万5,000㎥と推定した。本計画では、この1日最大配水量から既施設能力1日最大38万5,000㎥を差し引いた、1日20万㎥を増強することとした。⑶ 工事計画 水源を相模川総合開発事業による津久井湖(城山ダム)からの新規割当水量1日20万㎥に求め、次の各施設を築造する計画を立案した。 具体的には新規配分水量取水のための受水井1井を神奈川県津久井郡城山町地内に築造し、この受水井を起点とした川崎市西長沢地内に新設する潮見台浄水場までの導水ずい道、延長26kmを築造し、新設潮見台浄水場と既設長沢浄水場間に連絡管を布設する計画とした。 浄水施設は、潮見台浄水場に凝集沈でん池、急速ろ過池及び浄水本館を築造し、生田浄水場にろ過池6池を増築することとした。 配水施設は、潮見台浄水場内及び生田浄水場内に配水池1池を増築する。また、潮見台浄水場内配水池を起点とし、横浜市港北区地内を経て、川崎市木月地内を繋ぐ配水管を布設する計画とした。3 事業認可の経過昭和38年(1963)10月25日事業認可申請昭和39年(1964)8月19日事業認可昭和40年(1965)3月26日市議会可決第13節第7期拡張事業

元のページ  ../index.html#159

このブックを見る