川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
436/810

3986 事業費及び財源 本拡張事業は、事業費42億600万円をもって昭和36年(1961)度から昭和39年(1964)度の4か年継続事業として開始した。 しかし、相模川総合開発事業施行に伴う城山ダム等共同施設建設の負担金が当初の7億4,400万円から9億6,800万円に増額されたため、貯水池工事費を2億2,400万円増額する必要が生じた。この財源として7,300万円は起債に求めることが出来たが、残額の1億5,100万円は補助対象外となり、受益会社の負担金をもってその財源に充てることとした。この補助対象外となったダム関係補償費増額分1億5,100万円は、一般建設改良費で支出することとした。このため、総事業費は2億2,400万円を追加して44億3,000万円となり、昭和38年(1963)3月に市議会の議決を得た。 また、工事実施に先立ち検討した結果、長沢浄水場沈でん池の築造、配水系統を鋼管系統とヒューム管系統に分離したことによる諸施設の変更、その他労務費、諸物価の値上り及び城山ダムの建設負担金の増額により、総事業費は48億6,000万円となり、昭和39年(1964)3月に市議会の議決を得た。 さらに相模川総合開発事業における取水量が、相模川流量観測資料の整備に伴い、新たに1日38万8000㎥の取水が可能であることが判明した。共同施設費の分担額は配分水量により増額となるため、配分水量の無い川崎市の工業用水道事業は、1億9,600万円の負担金の減となった。また、浄水工事費等の変更により、総事業贅は1億3,700万円を減額し、最終的に47億2,300万円となり、昭和40年(1965)3月に市議会の議決を得た。 本事業は、国庫補助対象事業として対象事業費の19%を補助され、残りは起債及び需要会社による建設負担金によって施行した。第4期拡張事業 財源及び事業費内訳表(単位:円)財源事業費1 国庫補助金689,000,0001 貯水工事費876,000,0002 企業債3,717,000,0002 浄水工事費1,518,889,331 (1)郵政省(950,000,000)3 送水工事費940,970,791 (2)公営企業金融公庫(1,167,000,000)4 配水工事費1,165,123,753 (3)会社(1,600,000,000)5 付帯工事費222,016,1253 建設負担金313,000,0004 自己資金4,000,000計4,723,000,000計4,723,000,000(注)一般建設改良費で施行したダム関係補償費増額分1億5,100万円(建設負担金)を含む。※( )内は内数第2編工業用水道第2章高度成長期を支える工業用水道の拡張

元のページ  ../index.html#436

このブックを見る