川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
446/810

408第6節 排水処理施設改良事業1 背景 生田浄水場の排水処理施設は、水質汚濁防止法に対応するため前述のとおり工業用水道整備事業で設置された。しかし、この施設は環境基準、原水水質悪化への対応及び老朽化による運転コスト並びに環境局受入含水率等に問題があった。更に、脱水土の減量化、無薬注化、有効利用等の問題を抱え、施設の改良を必要としていた。このため、乾燥設備を必要としない短時間型圧搾機構付加圧脱水機設備を導入した。2 工事内容 各施設の工事内容は次のとおりである。①電気設備②受配電設備③排水処理棟改築鉄筋コンクリート造り、3階建て、延床面積1,569.57㎡④加圧脱水機設備加圧脱水機2基、加圧脱水機補機、電気計装設備、濃縮槽機器設備   ほか3 工事期間起工 平成12年(2000)度竣工 平成13年(2001)度4 事業費及び財源 総事業費17億507万9,362円をもって完成した。財源は、2億8,957万7,556円を自己資金、3億1,550万1,806円を国庫補助金とし、残り11億円を起債に求めた。生田浄水場(排水処理棟)生田浄水場(排水処理棟内加圧脱水機設備)第2編工業用水道第3章工業用水道の拡張から維持管理への転換

元のページ  ../index.html#446

このブックを見る