川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
63/810

25 本書では、原蔵者の木野鳥乎氏及び川崎市公文書館のご厚意を得て、明治44・45年(1911・1912)、大正6・8年(1917・1919)の日記の中から、創設水道に関わる記事を抜粋・紹介することにした。記事の中には、これまでの水道史や『川崎市史』では明らかにされていない情報も多数含まれている。例えば明治44・45年(1911・1912)の創設水道計画の詳細(水源地視察・設計者・工事費)や、五大会社が町債を無利子で引き受ける際の交渉過程(大正6年(1917)5月)、水道用地の買収交渉や工事入札に関する記事(大正8年(1919))等は注目に値する。なお大正14年(1939)の日記中にも、第1期・第2期拡張工事の計画・実施や、隣接する田島町・鶴見町からの度重なる給水希望が寄せられる記事等が散見されるが、今回の収録対象からは外すこととした。明治44年1/8川崎小学校ニ町内議員及有志家ヲ集メ左ノ事項ノ協賛ヲ乞ヒ各委員ヲ撰定ス一、荒井芳太郎氏ヲ当町有給助役ニ招聘スルノ件ハ否決)、競馬会社事務所ヲ無償譲与ヲ乞フ件、小学校敷地購入及増築ノ件、水道敷設設計ノ件、南河原編入交渉ノ件1/25午後一時ヨリ役場ニ於テ水道設計委員会ヲ開キ田中、深野、藤本三氏ヲ専任委員トシ総テノ調査ヲ委嘱スルニ決ス、此日午前貸座敷組合対地主貸地値上ケノ件ニ付仲裁ノ依頼ヲ受ク2/6天気快晴朝八時半町役場ニ赴キ予テ約束致シ置キタル水道設計技師久保平吉及町有志及委員ノ来集ヲ待ツ、同九時半一同ト共ニ出足、上丸子ニ至リ同地鈴半ニテ昼食ヲ為シ、玉川沿岸ヲ巡検シ、久地圦樋ヲ観、同地ノ玉川旧流敷ノ一湖池ヲ見分シ、瀬田ニ至リ、玉川電車ニ乗リ帰崎、春日野ニ於テ夜食ス、時ニ八時ナリシ、同行人、自分久保技師、小宮、林、小松原、門田、根本謹、平野、島田福、森幸、深野、鈴庄、藤本、使丁計十三人5/6午後六時ヨリ町役場ニ於テ水道設計準備ノ件ニ付委員会ヲ開ク5/9水道技師久保氏出張、同氏及委員余等五名水源地変更ニ付視察ノ為御幸村上平間ニ赴キ午後六時帰ル、此時河水ヲ汲取リ来リ県衛生試験所ヘ分析ヲ乞フヘク用意ス5/26小学校ニ於テ茶話会ヲ開ク、此日米国式鑿井ノ当町水道ニ利益ナル旨同技師来リテ学校裁縫室ニ講義ス6/15午前十時水道技師久保平吉来リ、設計ノ説明ヲ為ス、会スル者九名、其費額十六万円也ト云フ6/20午後一時ヨリ裁縫室ニ於て水道ニ関し会合ス、愈々実地収入調査ヲ深野、田中、藤本三委員ニテ引受クルコトトナル、此日会スル者森幸、森安、森松、田中、深野、第3節創設『石井泰助日記』(明治44年(1911)2月6日)

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る