川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
792/810

754資 料 編 V 川崎市水道100年史 年表年 次川崎水道の歴史川崎市の主なできごとその年の主なできごと明治43年(1910)11月最初の上水道布設の議起こる8月日韓併合12月東京代々木でわが国最初の飛行に成功明治45年(1912)大正元年(1912)12月最初の上水道布設工事の認可を申請4月多摩川を神奈川県と東京府との境界と制定7月明治天皇崩御(30日)、大正元年と改められる大正2年(1913)認可申請書取り下げの内命2月東京府下六郷村大字八幡塚、六郷村大字雑色、川崎町に編入大正3年(1914)7月第1次世界大戦勃発(28日)8月日本、ドイツに対し宣戦(23日)大正5年(1916)7月和田忠治氏に創設上水道の設計を委嘱大正6年(1917)9月《上水》創設事業認可申請3月ロシア革命起こる9月金輸出禁止大正7年(1918)11月第1次世界大戦終結(12日)大正8年(1919)2月《上水》創設事業認可4月臨時水道部設置4月《上水》創設事業開始6月ベルサイユ講和条約調印(12日)大正9年(1920)1月東京湾埋立会社の海面埋立事業開始1月国際連盟成立5月銀行の破綻取付が起こり、上水道建設資金預金中の七十四銀行休業大正10年(1921)3月《上水》創設事業完了3月戸手浄水場が完成4月臨時水道部を廃止し、水道係を設置7月《上水》創設水道通水開始(1日)10月宮前小学校において通水式を開催12月川崎町水道使用条例制定3月南武鉄道開通大正11年(1922)4月大師河原村、御幸村へ町外給水開始6月田島町へ町外給水開始8月川崎職業紹介所開設12月ソビエト社会主義共和国連邦成立大正12年(1923)3月郡制度の廃止9月関東大震災(1日)大正13年(1924)7月市制施行に伴い水道係を水道課に昇格7月市制施行(1日川崎町、大師町、御幸村合併)7月メートル法実施大正14年(1925)8月《上水》第1期拡張事業開始9月川崎市水道使用条例制定(船舶用料金種別新設)12月川崎市田島町上水道組合設置許可3月川崎高等女学校開校(現在の市立川崎高等学校)7月二子橋完成8月六郷橋完成、第1京浜国道開通3月東京放送局放送開始5月普通選挙法公布大正15年(1926)昭和元年(1926)3月《上水》第1期拡張事業完了2月東京横浜電鉄東横線開通(現在の東急東横線)4月田島町編入8月日本放送協会設立12月大正天皇崩御(25日)、昭和元年と改められる昭和2年(1927)2月中原町の上水道建設認可4月田島町編入に伴い川崎市田島町上水道組合を廃止し、市機構に水道部を設置4月川崎市上水道使用条例制定4月小田原急行鉄道小田原線開通(現在の小田急線)4月県立川崎中学校開校(現在の県立川崎高等学校)7月玉川電気鉄道溝ノ口線開通(現在の東急田園都市線)12月日本最初の地下鉄(上野-浅草間)開通

元のページ  ../index.html#792

このブックを見る