川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
794/810

756資 料 編 年 次川崎水道の歴史川崎市の主なできごとその年の主なできごと昭和19年(1944)9月《上水》暫定拡張事業完了12月相模湖湛水開始10月市営墓地緑ヶ丘霊園開設10月市営軌道事業開始10月川崎市中央市場開設(現在の川崎市中央卸売市場北部市場)8月学徒動員令、女子挺身勤労令施行昭和20年(1945)4月大空襲により給水施設の被害甚大、19日まで全市断水6月《上水》戦争の激化により第4期拡張事業中断8月《工水》戦争の激化により第1期拡張事業中断(未完成のまま中止)4月本市大空襲(15日)6月市立伝染病院を市立川崎病院に改称3月東京大空襲4月ソ連、日・ソ中立条約の不延長を通告5月ドイツ無条件降伏8月広島に原爆投下(6日)8月ソ連対日宣戦布告(8日)8月長崎に原爆投下(9日)8月終戦の詔勅(15日)8月東久邇宮内閣発足9月ミズーリ号艦上で降伏文書調印(2日)10月国際連合成立10月幣原内閣発足12月農地改革指令昭和21年(1946)4月市立中央図書館開設7月金刺不二太郎新市長就任4月日本の婦人参政権確立5月吉田内閣発足11月日本国憲法公布(3日)昭和22年(1947)1月給水工事に公認業者制度を採用6月相模ダムが完成1月選挙管理委員会、監査委員制度の設置5月市役所支所(6)、支所出張所(6)設置4月6・3・3・4制教育実施4月新憲法に基づく第1回衆議院議員選挙実施5月新憲法施行(3日)5月地方自治法施行5月片山内閣発足7月独占禁止法施行9月労働基準法施行昭和23年(1948)4月《上水》第4期拡張事業再開10月高津営業所を設置2月市警察の発足4月市立橘高等学校開校5月勤労補導所開設10月中央及び中原保健所開設11月自治体消防発足、消防本部設置3月芦田内閣発足7月地方財政法施行8月水道料金、物価統制令による統制価格に指定される10月吉田内閣発足(第2次~)昭和24年(1949)3月宮内取水設備が完成7月津久井分水池が完成8月《上水》第4期拡張事業のうち川崎・横浜両市共同施行工事完成2月川崎電信局分離独立3月多摩川大橋が完成3月市立井田病院開設4月市立保育園開設4月川崎競輪場開設6月中央公民館開設7月川崎、田島、大師、中原、高津5清掃事務所開設11月市立高津図書館開設4月1ドル360円の単一為替レート決定11月湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞昭和25年(1950)1月川崎競馬場開設7月市立公益質屋開設10月民生安定所設置12月教育委員会制度の設置12月市営バス事業開始6月朝鮮戦争勃発(25日)7月日本労働組合総評議会(総評)結成8月警察予備隊令公布昭和26年(1951)4月《工水》第2期拡張事業開始12月船舶給水所を設置3月市営トロリーバス開通6月市立養老院開設6月川崎港の誕生7月川崎港務所開設8月稲田公民館開設11月中原保健所稲田支所開設2月地方公務員法施行9月サンフランシスコ講和条約調印(8日)9月日米安全保障条約調印(8日)昭和27年(1952)3月導水ずい道全路線が完成(5月13日長沢浄水場において通水式を開催)7月下九沢分水池が完成4月川崎野球場が完成6月市立児童館開設9月市営葬儀取扱開始4月対日講和条約及び日米安全保障条約発効

元のページ  ../index.html#794

このブックを見る