川崎市水道百年史 川崎市上下水道局
798/810

760資 料 編 年 次川崎水道の歴史川崎市の主なできごとその年の主なできごと昭和47年(1972)5月沖縄、祖国に復帰7月田中内閣発足9月中国との国交正常化なる昭和48年(1973)2月平間職員寮が完成2月企業団の暫定料金決定7月企業団臨時給水開始7月相模湖で初めてカビ臭発生9月異常渇水の高松市へ給水車(8トン車)応援出動5月100万人目の市民誕生12月市民生活緊急対策本部を設置1月ベトナム和平協定調印5月財団法人造水促進センター設立10月アラブ産油国、原油値上げ(石油ショック)10月江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞昭和49年(1974)4月企業団より受水開始4月工業用水に上水より96,000㎥/日補てん開始4月生田浄水場排水処理施設試運転開始6月中原市民会館開館7月市制施行50周年11月市民の花「つつじ」、市民の木「つばき」を選定1月日中貿易協定調印1月日韓大陸棚協定調印3月ルバング島、小野田元少尉、30年ぶり救出3月新関門トンネル貫通10月佐藤前首相、ノーベル平和賞受賞12月三木内閣発足昭和50年(1975)6月水道施設見学会開始3月大師、田島支所、宮前出張所新庁舎が完成5月生田出張所が完成10月幸区役所総合庁舎が完成4月南ベトナム・サイゴン政権が、無条件降伏5月日本女子登山隊、エベレスト登頂7月沖縄海洋博開催11月天皇・皇后、初の記者会見昭和51年(1976)4月企業団受水費改定4月《上水》第4次配水整備事業開始4月《上水》浄水場等整備事業開始4月《工水》工業用水道浄水場等整備事業開始4月生田浄水場、消毒設備に次亜塩素酸ソーダを使用5月水道施設が特定施設に指定(水濁法施行令)(6月1日施行)6月長沢浄水場排水処理施設運転開始4月橘出張所が完成10月印鑑登録カード制7月女子バレー、金メダル(モントリオールオリンピック)9月毛沢東中国主席、死亡12月ソ連、200カイリ水域宣言12月福田(赳)内閣発足昭和52年(1977)3月《上水》第3次配水整備事業完了9月黒川配水池が完成11月入江崎ポンプ所休止(下水処理水)11月川崎市専門委員へ「経営の在り方について」を諮問1月災害用備蓄倉庫が完成1月石川記念武道館開館6月リエカ市(ユーゴスラビア)と姉妹都市提携3月日本200カイリ宣言、領海12カイリ決定8月第1回「水の週間」、1日は「水の日」昭和53年(1978)1月専門委員の答申「事業経営における問題と今後の見通し、財政再建及び経営基盤の確立を図るための方策」2月丹沢湖湛水開始3月《工水》工業用水道整備事業完了4月小学生用社会科副読本「川崎市の水道」小学校3年生全員に配布7月三保ダムが完成6月「簡易専用水道」衛生局が窓口10月第1回かわさき市民祭り12月向丘出張所が完成5月成田空港開港8月日中平和友好条約に調印10月第12回国際水道会議、京都市で開催12月大平内閣発足昭和54年(1979)7月企業団創設事業の完了に伴い企業団出向職員、企業団への身分切替、該当者39名5月川崎市民プラザ(川崎市指定都市記念館)開館6月ボルチモア市(米国)と姉妹都市提携10月東扇島への川崎港海底トンネルが開通1月大学共通一次試験実施5月英国、初の女性首相誕生(サッチャー)6月東京サミット

元のページ  ../index.html#798

このブックを見る