かわさきの上下水道 ナンバー52 令和5年6月発行 川崎市上下水道局サービス推進部サービス推進課 〒210−8577 川崎市川崎区宮本町1 電話0442003097 ファクス0442003996 貯水状況(令和5年5月17日現在) 相模湖 86% 津久井湖 67% 丹沢湖 94% 宮ヶ瀬湖 74% 4湖合計貯水率 74% 1ページ 特集 水運用の極意。 浄水場で作られた水道水を貯めておく配水池や配水塔。その容量の増減を巧みに操り、安定給水をかなえる究極の職人技をご紹介します。 雨上がりの月曜日。市内全域、洗濯日和。 表紙は鷺沼にそびえたつ宮崎配水塔の写真。 2〜3ページ 特集 水運用の極意。どんなときでも「いつもと同じ」に。 前代未聞の新型コロナウイルス。その影響は水の使用量にも。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言が発出された令和2年度。外出抑制や在宅勤務などのおうち時間が増え、水の使用量にも 大きな変化がありました。普段の暮らしがだんだんと戻ってきた令和4年度と比べると、その違いがよくわかります。 例えばお盆。令和2年度は海外旅行や帰省を控え、おうちで過ごした人が多かった結果、水の使用量が増えています。 特に際立って大きな変化があったのが大晦日アンドお正月。例年、大晦日までは水の使用量が多い反面、お正月は激減します。令和2年度はその傾向が もっとも強く出て、12月31日に年度最大の使用量、翌日の1月1日に年度最小の使用量を記録しました。 水の使われ方イン川崎市のグラフあり。 水運用の職人に聞きました。 綿密なデータ分析と培われた経験で安定供給を守る。 質問。普段のお仕事は。 回答。皆さんがいつも安心して水が使えるよう、12か所の配水池や配水塔の水量をコントロールしています。水の使用量は、気象条件、 時間帯などによって日々変動します。そのため、市内全域でたくさん使われて、ご家庭の蛇口から水が出なくなったり、逆に夜間など少量しか 使われなくなって水が余り、配水池からあふれてしまったりしないように、水運用センターでは職員が交代しながら、24時間365日 監視を行っています。 質問。大変なことは。 回答。毎日夜中の0時になると、前日1日分の使用量の結果が出ます。それを含めて過去のデータをもとに、これまでの経験などを踏まえて 当日の使用量を予測し、0時半頃までに関係機関と水量の調整を行います。予測がはずれてしまうと、関係機関と再度調整を行うなど多方面に 迷惑がかかるので、短時間で精度の高い予測を行う必要があり、慎重に取り組んでいますね。 このように、綿密なデータ分析と経験を駆使して予測を行いますが、コロナ禍の水の使用量は、上のグラフからもわかるように、従来とは 大きく異なるものでした。これまでの常識や経験が通用せず、予測が難しかったのですが、日々、みんなで協力しながら対応しました。 質問。やりがいは。 回答。長沢浄水場では、水源である相模湖からの水が常にトンネルを通って届くので、休まずにどんどん水道水を作っていかなくてはなりません。 それをどこにどう貯めるか。配水池や配水塔の中の水が極端に少なくなれば、皆さんの蛇口から水が出ないということも起こり得ますが、 そんなことは絶対にあってはいけません。どんなときでも「いつもと同じ」に水が使える。そういった状態を維持するために、毎時の天気予報だけでなく 雨雲の動きや気温の変化、週間予報、曜日などの要素を細かく分析して使用量を考えています。まるで気象予報士みたいですね(笑) 苦労して予測した値のグラフと、実際の使用量のグラフが同じ曲線を描いたときや、たとえ予測がはずれても、知恵をしぼった水運用で カバーできたときは、やはりやりがいを感じますね。 職人の写真あり。水運用センター職員巌さん(電気職) 管理室内の写真2枚あり。 自宅の水道水はどこから。 川崎市を14の地域に大分割。14大配水ブロック。 「鷺沼ブロックは鷺沼配水池から水道水を配る地域」、「百合丘ブロックは百合丘配水塔から水道水を配る地域」というように、配水池・配水塔と 14に分割した地域を対応させ、ブロックごとに管理しています。これにより、水圧の均等化や効率的な送配水管理を実現しています。 (注釈)菅は生田配水池から、臨海は末吉配水池から水が配られるブロックです。 黒川高区配水池から水道水を配る地域は黒川高区ブロック。 黒川配水池から水道水を配る地域は黒川ブロック。 潮見台配水池から水道水を配る地域は潮見台ブロック。 千代ヶ丘配水塔から水道水を配る地域は千代ヶ丘ブロック。 百合丘配水塔から水道水を配る地域は百合丘ブロック。 細山配水塔から水道水を配る地域は細山ブロック。 高石配水塔から水道水を配る地域は高石ブロック。 生田配水池から水道水を配る地域は生田ブロックと菅ブロック。 宮崎配水塔から水道水を配る地域は宮崎ブロック。 長沢浄水場、配水池から水道水を配る地域は長沢ブロック。 鷺沼配水池から水道水を配る地域は鷺沼ブロック。  末吉配水池から水道水を配る地域は末吉ブロックと臨海ブロック。 川崎市の形をした14ブロック分けの図あり。 絶対に負けられない戦いがここにもあった。 2022年12月6日0時開始サッカーワールドカップ日本対クロアチア戦の使用量グラフあり。 カッピーのセリフ。みんなの注目度の高い試合は、水の使用量にも影響するんだね!昨年のサッカーワールドカップの試合では、ハーフタイムの時間に 急に増えてる。みんなその時に急いでトイレに行ったり、歯磨きを済ましているのかな。試合が終わると、深夜でも水の使用量が激増しているね。」 2023年3月21日ワールドベースボールクラッシック日本対メキシコ戦の使用量グラフあり。 ウォータンのセリフ。見て。見て。ワールドベースボールクラシックの試合では、サッカーと違ってハーフタイムがないから、全体的にすごくでこぼこした グラフになっているよ。野球だとピンチやチャンスの時は特に使用量が減ってるみたい。みんな、テレビの画面に釘付けなんだね。 国民的なスポーツイベントなどがあるときには、いつもとは違う水の使用量が記録されるので、特に注意して調整するようにしています。どんなときでも 「いつもと同じ」に水を使えるようにしているので、安心して応援してください!各試合の詳しい比較は、上下水道局のツイッターでも紹介しています。 川崎市上下水道ツイッター。 https://twitter.com/kawasaki_jouges。 こんなところでもエスディジーズ。 ちいさなちいさな水力発電。鷺沼発電所。 川崎市は、北部の丘陵地帯から南部の臨海部まで、細長い滑り台みたいな地形が特徴的。川崎の水道は、その高低差を活かし、大部分を自然流下によって 配水しているとってもエコな水道システムです。さらに、高低差から生じる水の流れのエネルギーを活用して、水力発電を行っています (東京発電株式会社との共同事業で、発電した電力はすべて電力会社に売電)。このような水道の流れを使ったちいさな発電所が、鷺沼発電所を含めて 3か所あります。 4ページ 令和5年度水道事業、下水道事業予算。 水道と下水道は、市民のみなさまの安全・安心や快適な生活を守るライフラインです。地震などの災害時においても、 ライフラインとしての機能を維持するため、地震対策、浸水対策を推進します。 川崎市上下水道局予算 https://www.city.kawasaki.jp/800/category/227-4-4-0-0-0-0-0-0-0.html 水道事業。 収益的収支。 水道施設の運転・管理などの収入と支出。 収入321.3億円 水道料金245.5億円 水道利用加入金15.1億円 その他60.7億円 支出318.9億円 水道施設の運転・管理などの経費155.7億円 受水費81.5億円  (注釈)川崎市の水道事業は神奈川県内広域水道企業団から水道水を受水しています。 借入金の利息等9.2億円 原価償却費等72.5億円 当年度純利益2.4億円 資本的収支。 水道施設の更新・整備などの収入と支出。 収入62.5億円 国等からの借入金57.9億円 県補助金等4.6億円 損益勘定留保資金等117.3億円 (注釈)資本的収支の不足額は減価償却等により事業内部に留保される損益勘定留保資金等を財源として補てんしています。 支出179.8億円 水道施設の更新・整備などの経費144.8億円 借入金の償還金34.8億円 その他0.2億円 主な取組。 水道施設・管路の更新、耐震化事業の推進。 1 災害時にも市民生活への影響を最小限に抑えるため、老朽化した管路や防災計画上、給水の継続が必要な重要な施設への 供給ルートの管路などを耐震管で更新します。(更新延長約40キロメートル)。 重要な施設等への供給ルートの耐震化の絵図あり。 2 応急給水拠点の利便性を高め、より迅速な応急給水の実現を図るため、供給ルートとなる水道管の耐震化が完了した 市立小中学校の水飲み場と配水池・配水塔を活用し、開設作業が不要な応急給水拠点の整備を計画的に進めます。 市立小・中学校の開設不要型応急給水拠点の絵図あり。 財務課〔水道財務〕電話0442003106 ファックス0442000376。 下水道事業。 収益的収支。 下水道施設の運転・管理などの収入と支出。 収入433.0億円 下水道使用料220.7億円 一般会計繰入金127.9億円 その他84.4億円 支出432.1億円 下水道施設の運転・管理などの経費174.1億円 借入金の利息等21.8億円 原価償却費等236.2億円 当年度純利益0.9億円 資本的収支。 下水道施設の更新・整備などの収入と支出。 収入321.8億円 国等からの借入金251.7億円 一般会計出資金3.7億円 国庫補助金60.0億円 その他6.4億円 損益勘定留保資金等237.3億円 (注釈)資本的収支の不足額は減価償却等により事業内部に留保される損益勘定留保資金等を財源として補てんしています。 支出559.1億円 下水道施設の更新・整備などの経費220.0億円 借入金の償還金307.5億円 その他31.6億円 主な取組。 浸水対策や地震対策事業の推進。 1 都市化の進展や近年の雨の降り方の変化により浸水リスクが高まっているため、重点化を図りながら雨水管の整備などにより、浸水対策を進めます。 2 大規模地震発生時にも、下水道機能を損なうことのないように、既存施設を供用しながら重要な管きょの耐震化を進めます。 雨水管布設工事の写真あり。 下水道施設の老朽化対策や地球温暖化対策事業の推進。 将来にわたり安定した下水道サービスを継続して提供するため、老朽化した下水道施設の再整備・再構築を進めます。併せて、 省エネ、創エネ機器の導入等による温室効果ガス排出削減の取組を進めます。 入江崎総合スラッジセンター再構築事業(完成イメージ)のイラストあり。 財務課〔下水道財務〕電話0442002887 ファックス0442000376。 夏休みイベントの参加者を募集します。 1 山北町−川崎市交流事業 1回目・2回目。 山北町は川崎市の水源地域の一つです。水源地域のもりを守る活動を学んだり、山北町ならではの自然ふれあい体験ができますので、 ぜひご応募ください。 内容 間伐見学、ヤマメのつかみどりほか。 日時 第1回が7月26日水曜日、第2回が8月4日金曜日のいずれも7時45分出発、17時30分解散予定。 集合場所 第1回多摩区役所、第2回中原区役所。 2 夏休み水道教室。 県内にあるダムなどの水道施設の見学をすることができます。夏休みの自由研究などに役立つ内容となっていますので、ぜひご応募ください。 内容 宮ケ瀬ダム・相模大堰。 日時 8月9日水曜日7時30出発、17時30分解散予定。 集合場所 エーコース麻生区役所、ビーコース中原区役所。 山北町−川崎市交流事業のお申し込みについて。 各回1組2人定員40名 (注釈)応募者多数の場合抽選。 参加資格 川崎市内在住の小学生(3年生以上)・中学生 注)要保護者同伴 参加料 1000円(内訳:昼食代、材料費、レクリエーション費) 申込期限 第1回・第2回ともに、7月7日金曜日必着 はがきまたはメールフォームに、@イベント名(第1回もしくは第2回山北町ー川崎市交流事業)A郵便番号及び住所B参加者全員の氏名C学年 D電話番号を記入してご応募ください。 お申込みフォーム https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=7876 夏休み水道教室のお申込みについて 各コース1組2人定員40人 (注釈)応募者多数の場合抽選 参加資格 川崎市内在住の小学生(3年生以上) (注釈)要保護者同伴 参加料は、無料 申込期限 7月7日金曜日必着。 はがきまたはメールフォームに、@イベント名A郵便番号及び住所B参加者全員の氏名C学年D電話番号E希望出発場所を記入してご応募ください。 お申込みフォーム。 https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=7877 (注釈)当選は発送をもってかえさせていただきます。なお、新型コロナウイルス感染症の状況などを踏まえ、中止とする場合があります。 各あて先 〒210−8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市上下水道局サービス推進課。 サービス推進課 電話0442003097 ファックス0442003996。 令和4年度水道水質検査結果。 市民の皆さまに届けられるお水は、毎年策定している水質検査計画に基づく厳しい水質検査をクリアしています。昨年度も、検査を実施している 市内給水栓11か所のすべてで水道法に基づく水質基準を満たしていました。 今年度は、令和5年度水質検査計画に基づき水質検査を行います。 内容は、上下水道局ウェブサイト、公文書館、情報プラザでご覧いただけます。 水質検査結果について。 https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083113.html。 災害時に備え備蓄を。 飲料水。3リットル(1人1日あたり) 携帯トイレ。5個(1人1日あたり) 最低3日分できれば7日分。   プレゼントクイズ。 質問 水運用センターでは、川崎の安定供給を守るために配水池と???の水量をコントロールをしています。???に入る言葉は何でしょうか。 @配水湖 A配水塔 B調整池 C配水桶 正解者の中から抽選で20名様にオリジナルグッズをプレゼント。 はがきでご応募される方 1.クイズの答え 2.住所・氏名・年齢 3.よかった記事のタイトル 4.ご意見・ご要望をご記入の上、 下記あて先にお送りください。 あて先 〒210−8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市上下水道局サービス推進課 プレゼントクイズ係 メールフォームでご応募される方 1.クイズの答え 2.住所・氏名・年齢 3.よかった記事のタイトル 4.ご意見・ご要望をご記入の上、 送信してください。 https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=7892 締切 令和5年7月7日金曜日 はがきの場合、当日消印有効 お預かりした個人情報は、プレゼント及び広報紙の改善に関すること以外には使用しません。 当選は発送をもってかえさせていただきます。 前回の答えは「Bリン」でした。 上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社) 料金・お引越し、その他上下水道に関する一般的なお問い合わせ(午前8時30分〜午後8時 年中無休)。 電話0442003548 ファクス0442000041。 水道の漏水や下水道の詰まりなど修繕関連(24時間受付 年中無休)。 電話0120014734。 オンライン手続きかわさき(イーカワサキ)。 川崎市では、4月から行政手続のオンライン化をしています。スマホやパソコンから24時間手続き可能。 オンライン申請についてはこちら。 https://lgpos.task-asp.net/cu/141305/ea/residents/portal/home。 水道のインターネットでの受付。 使用開始届。 https://lgpos.task-asp.net/cu/141305/ea/residents/procedures/apply/1/93620d79-2f75-41a6-bf7c-286b31f956a8/detail。 使用休止届。 https://lgpos.task-asp.net/cu/141305/ea/residents/procedures/apply/1/4760d6ef-336f-448d-a7e5-5952f78e9770/detail。 (注釈)システム保守等のため、一時的にご利用いただけない場合があります。 フォローミー。 川崎市上下水道局ツイッター。 https://twitter.com/kawasaki_jouges?ref_src=twsrc^google|twcamp^serp|twgr^author