1ページ。 市のロゴマーク。カラーズ、フューチャー。いろいろって、未来。川崎市。 かわさきの上下水道。ナンバー58。令和6年12月発行。 川崎市上下水道局、サービス推進部、サービス推進課。 郵便番号、210の8577。川崎市川崎区宮本町1。 電話番号、044−200−3097。ファックス番号、044−200−3996。 貯水状況。令和6年11月18日現在。 相模湖、72パーセント。津久井湖、95パーセント。丹沢湖、96パーセント。宮が瀬こ、92パーセント。4こ合計貯水率、91パーセント。 特集。下水どうの清掃。 雨がふった、水を使った。日常の些細な出来事で汚れた水は、どこへ流れていくのでしょうか。流れた先では、水が迷子にならないよう、道をきれいにしている人たちの影が。さあ、 そんな水が流れる先へ、ご案内します。 あなたの日々を、支えていく。 下水道管の管路内で職員2人が点検をしている写真。 2ページ。 特集。下水道の清掃。誰かがなすべきことを、する。 そもそも下水道管とは。 私たちの暮らしの中で使われた汚水や、まちにふった雨水や雪が解けた水などは、家の中にある排水こうや道路にある側溝を通って、道路の下にある下水道管に流れます。下水道管とは、 汚水をきれいにする水処理センターに流したり、雨水を川や海へ流したりするための管路施設です。 清掃する目的。 下水道管をきれいにする。 汚水が流れる下水道管は、油が固着していたり、汚れがついていたりしています。雨などが流れる下水道管は、土砂が溜まってしまいます。そのままでは、汚水や雨水が下水道管の中を 流れにくくなるため、定期的に清掃しています。 下水道管の状態を確認する。 道路の下にうまっている下水道管は、地上から直接見て点検することができません。そのため、清掃時にかんの状態を確認しています。また、人が、はいれる箇所では、管の中に入って 確認することがあります。 中部下水道事務所職員、神保さん、土木職、の写真。 1、準備をする。 下水道管の口径が小さい管では器具を使って、口径が大きな管では人が入って、清掃します。管内は、密閉されているので酸素が薄い場合や、硫化水素という有害なガスが発生している場合も あるので、まずは、マンホールの蓋を開けて、送風機で換気を行います。換気した後に、有害ガス探知器、で管内の空気を測定して、安全な環境であることを確認します。 2、マンホールの中へ。 マンホールの中にある金属製のハシゴをつたって、下水道管の底へと降りていきます。暗く狭い管内では、ヘルメットに装着したライトを頼りに、高圧洗浄しゃに付いている洗浄機を使って、 付着した汚れや小石などを水圧で落とします。落とした汚れや小石などは、跳ね返って目に入ってしまう可能性もあるので、細心の注意を払って作業を行います。 3、清掃開始。 汚泥きゅう排しゃのホースを使って、下水道管の中に堆積した汚れた泥や砂を吸い上げます。ホースを一点に刺すだけでは、全ての泥は吸い上げられないので、先端を掃除機のように動かして、 多くの泥を吸い込みます。 4、確認作業。 下水道管の中がきれいになっているか確認したり、破損していないか点検したりします。問題がなければ、使用した器具を片付けて、清掃は終了です。 作業の様子。 https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000171041.html 清掃しないとどうなるの。 ちゃんと清掃していないと、下水道管の中に汚れた泥や砂が溜まってしまい、水が流れにくくなったり、下水道管が腐食したりするので、下水道の健全な機能を維持するために、定期的に きれいにしておく必要があります。 作業員がホースを使って清掃している写真。 どんなトラブルが起こるの。 下水道管に流してはいけない油やゴミが流されて管内で固まってしまった場合、通常の作業で使用する器具では取ることができず、水の圧力をさらに上げた器具で取り除く必要があるため、清掃に 時間がかかる場合や、緊急作業が発生することに繋がります。 作業員が高圧洗浄機で清掃している写真。 この生活を守る。 普段、家で使った汚水やまちにふった雨水を流せる環境を保つために、下水道管の定期的な清掃や点検などをしっかりと進めるといった意識で、維持管理に取り組んでいます。市民のみなさまの 生活環境に直結している仕事なので、責任は重いです。それでも、下水道を普通に使える生活を守るために、誰かがなすべき仕事に携わっていることを誇りに思っています。みなさまには、 下水道管に油やゴミなどを流さないよう、正しく使っていただきたいですね。 神保職員がマンホールの入口で確認している写真。 下水の流れが悪いときは、“接続ます”を確認しよう。 川崎市上下水道局は、公道などにうまっている公共下水道を管理しており、みなさまは、ご自宅に設置する排水設備を管理していただいております。下水道管が詰まったときは、ご自宅と公道の 境界にある、接続ますの蓋をあけて詰まっている箇所を確認してください。この、接続ますが水で満ちているようなら、上下水道局が管理する下水道管とつながっている管が詰まっている可能性が あるため、上下水道局にご相談ください。また、接続ますの中が水で満ちていない場合は、排水設備が詰まっている可能性があります。 排水設備は個人で設置・管理する部分で、公私境界線内。 屋根の水はうすいます。 浴室、洗面じょ、水洗便所、台所の水は汚水ます。 家の下水を集めるものは接続ます。 公共下水道は市で設置・管理する部分で、公私境界線がい。 道路の雨水を集めるものは道路側溝にある側溝ます。 ご相談は上下水道お客様センター。 水道の漏水や下水道の詰まりなど修繕関連。 にじゅうよ時間受付、年中無休。 電話番号、0120−014−734 市制百周年記念コラム。上下水道の歴史。 市制百周年のロゴマーク。これからはじまる。カラーズ、フューチャー。アクション。さあ、いっしょに。百周年。2024年、川崎市は市制百周年。 下水道の歩み。 川崎市が誕生した大正13年は、市内に下水道が整備される前の時代でした。それから2年後の大正15年に下水計画の調査に着手し、昭和6年から川崎駅を中心とした旧市街地の浸水対策として、 本市の下水道事業は始まりました。そのご、昭和36年には神奈川県下初の本格的な下水処理じょうとなる現在の入江崎水処理センターを整備しました。 当時からこんにちに至るまで、東京湾や多摩川の河口部に面した低地部で浸水に脆弱な地形や、高度経済成長期以降の産業規模の拡大や人口増加に伴う水質汚濁など、様々な困難と遭遇しながら、 長い歳月を費やして、川崎の下水道を築いてきました。 下水道工事前の用水路のある道路と下水道工事後の道路の写真。 4ページ。 上下水道局の収入と支出、その傾向って。 カッピーのセリフ。上下水道局の収入と支出って、増えてるのかな?減ってるのかな?誰か、教えてくれないかなあ、、、 ウォータンのセリフ、それなら僕にまかせて。 水道事業会計と下水道事業会計は。 ウォータンのセリフ。昨今の物価高騰などの影響で、どちらも収入は減少傾向なのに支出は増加傾向なんだ。 カッピーのセリフ。そうだったんだ。 カッピーのセリフ。じゃあ、ウォータン。具体的には収入と支出は、どうだったの。 ウォータンのセリフ。それなら、令和5年度の決算をウェブサイトで見てみよう。カッピー、ついてきて。 もっと深ぼり。 令和5年度決算についての情報は、二次元コードからチェックしてね。 上下水道局、決算のあらまし。https://www.city.kawasaki.jp/800/category/227-4-5-1-0-0-0-0-0-0.html。 財務課。電話番号、044−200−3106。ファックス番号、044−200−0376。 かわさき上下水道アプリのリリース。 かわさき上下水道アプリを令和6年9月30日月曜日にリリースしました。ぜひご利用ください。 目印はウォータンとカッピーが並んでいるアイコン。 上下水道アプリ。https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000165211.html。 新クレジットカード決済サービス開始のお知らせ。 1、現行のヤフー公金支払いクレジットカード決済が令和7年2月検しん分を最後に終了します。 引き続きクレジットカードでの支払を希望する場合は、令和7年2月24日月曜日までにかわさき上下水道アプリから手続きが必要です。 2、手続きが完了していない場合は、令和7年3月、検しんぶん、から、納付書での支払に切り替わります。 クレジットカード。https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000165218.html。 上下水道お客様センター、受付業務受託会社。 年中無休。午前8時30分から午後8時。電話番号、044−200−3548。 水道料金等のお取扱い金融機関の変更とラインペイ請求しょばらいのお取扱い終了のお知らせ。 1、三井住友信託銀行は令和7年3月でお取扱い終了です。早めのお切替えをご検討ください。 2、ラインペイ請求しょばらいは、令和6年12月発行分の納付書を最後にお取扱いを終了します。 注意.ラインペイ請求しょ払いとは、お手元に届いた紙の納付書のバーコードをラインペイのコードリーダーで読み込む支払方法。 川崎市上下水道局、支払方法。https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083246.html。 営業課。電話番号、044−200−3390。ファックス番号、044−200−3996。 災害時に備え備蓄を。 飲料水は1人1日あたり、3リットル、携帯トイレは1人1日あたり、5個、最低3日ぶん、できれば7日ぶん以上。 水道管の凍結にご注意。 冬になって、気温が下がると、屋外でひが当たらず、風当たりの強い場所にある水道管や、数じつ間、使用していない水道管などは凍結しやすいので、保温材、防寒材や布などを巻いて、 冬じたくをお願いします。 もしも水道管が凍結してしまったら。 自然に溶けるのを待つか、ぬるま湯でゆっくりと溶かしてください。詳しい、水道管の凍結防止については、上下水道局ウェブサイトをご確認ください。 水道管の凍結対策。https://www.city.kawasaki.jp/800/category/225-10-4-0-0-0-0-0-0-0.html。 水道管理課。電話番号、044−200−3150。ファックス番号、044−200−3943。 引越びが決まったらお早めにご連絡ください。 水道を開始、または休止する際の手続きは、引越びの1か月前から受付可能です。 手続きは、9月リリースした、かわさき上下水道アプリ。https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000165211.html。 または、オンライン手続きかわさき。https://www.city.kawasaki.jp/800/category/225-9-0-0-0-0-0-0-0-0.html。 お電話でも手続きが可能です。 上下水道お客様センター、受付業務受託会社。 年中無休。午前8時30分から午後8時。電話番号、044−200−3548。 プレゼントクイズ。 質問、下水の流れが悪いときは、どこを確認すればよいでしょうか。 1、うすいます。2、汚水ます。3、側溝ます。4、接続ます。 正解者の中から抽選で20名様にオリジナルグッズをプレゼント。 はがきでご応募されるかた。 1、クイズの答え。2、住所・氏名・年齢。3、よかった記事のタイトル。4、ご意見・ご要望をご記入の上、下記あて先にお送りください。 あて先。郵便番号、210の8577。川崎市川崎区宮本町1番地。川崎市上下水道局サービス推進課、プレゼントクイズ係。 メールフォームでご応募されるかた。 1、クイズの答え。2、住所・氏名・年齢。3、よかった記事のタイトル。4、ご意見・ご要望をご記入の上、送信してください。 https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000170966.html 締切。令和7年1月17日金曜日。はがきの場合、当日消印有効。 お預かりした個人情報は、プレゼント及び広報しの改善に関すること以外には使用しません。 当選は発送をもってかえさせていただきます。 前回の答えは、4番の家庭、でした。 上下水道お客さまセンター、受付業務受託会社。 料金、お引越、その他上下水道に関する一般的なお問い合わせ、午前8時30分から午後8時、年中無休。 電話番号、044−200−3548。ファクス番号、044−200−0041。 水道の漏水や下水道の詰まりなど修繕関連、24時間受付、年中無休。 電話番号、0120−014−734。 フォローミー。 発信した内容、ツイートは、次のサイトで閲覧できます。 https://twitter.com/kawasaki_jouge かわさきの上下水道、のお損・破損や配布に関するお問い合わせは、メディアソリューションセンター・ポスティングコールセンター。 電話番号。0120−221−523(10時から18時)。ファックス番号。042−595−9225まで。 このかみは、再生しを使用しています。