市制百周年記念コラム。上下水道の歴史。 市制百周年のロゴマーク。これからはじまる。カラーズ、フューチャー。アクション。さあ、いっしょに。百周年。2024年、川崎市は市制百周年。 100年以上前(大正八年)の水道管。 令和3年3月の水道工事中に、京急本線八丁畷駅付近で大正8年の刻印が入った鋳鉄管が発掘されました。川崎水道の創設工事は大正8年から大正10年の給水開始まで2年間行われたという記録が 残っていますので、この鋳鉄管は、川崎水道最初の記念すべき水道管で、工事が始まった時期を証明する貴重な資料です。この100年以上前の水道管は、市制100周年という節目の現在に、川崎水道の 礎を築いてくださった先人方の功績を伝え、更に次の100年へと川崎水道の歴史を語り継いでくれる事でしょう。 大正八年の鋳鉄管と大正八年の刻印の写真。