東海道川崎宿浮世絵デザインの「マンホールカード」を新たに発行し川崎市の下水道と東海道川崎宿をPRします!
川崎市では、平成29(2017)年8月からマンホール蓋をデザインしたカード型の下水道広報パンフレットである「マンホールカード」を活用し、市民の方々や本市を訪れた方に、下水道の重要性や必要性、本市の魅力などを広く伝えていく取組を実施していますが、この度、新たな「マンホールカード」を発行します。
1 マンホールカードとは
マンホールカードは、国土交通省などでつくるPR 団体「下水道広報プラットホーム(GKP)」とマンホールを管理する全国の都道府県や市町村と共同で実現した下水道の新たな広報ツールであり、世界初のマンホール蓋のコレクションカードです。既に平成28年4月1日より全国28自治体の参画で第1弾が始まっており、今回は第18弾となります。第17弾までの累計は、623自治体・2団体参画、カード種類874種類、発行枚数約835万枚となっております。
2 カードのデザインについて
令和5(2023)年に東海道川崎宿起立400年を迎えるのに合わせ、平成30(2018)年に川崎区が取組を推進する「東海道川崎宿を活かした地域活性化推進事業」の一環として旧東海道の沿道に設置した東海道川崎宿のオリジナル浮世絵マンホール蓋をカードのデザインとして採用しました。カード表面にマンホール蓋画像、裏面にマンホール蓋のデザインの由来等を紹介しています。


3 カードの配布について
- 配布場所:東海道かわさき宿交流館(川崎区本町1丁目8番地4)
- 配布時間:令和5年2月1日水曜日から
午前9時~午後5時
(ただし毎週月曜日(月曜日が休日の場合は直後の休日でない日)、年末年始を除く。) - 配布方法:1人1枚限定で無料配布
(事前予約や郵送でのお取り扱いはできません)
4 その他
- カード裏面に記載された二次元コードを携帯端末で読み取ると、「下水道の役割」、「下水道について皆様に知っていただきたいこと」や「川崎の魅力」などを紹介するウェブページにリンクします。
- 東海道川崎宿起立400年の取組について、ホームページで紹介しています。
(https://kawasakishuku400.jp/外部リンク) - マンホールカード以外の東海道川崎宿に関するお問い合わせは、川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課までお願いします。(電話044-201-3136)
お問い合わせ先
川崎市 上下水道局下水道部管路保全課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3558
ファクス:044-200-3980
メールアドレス:80kanho@city.kawasaki.jp
上下水道のお問い合わせは上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)へ
- 料金・その他のお問い合わせ
- 044-200-3548 年中無休
- 修繕に関するお問い合わせ
- 0120-014-734
- 休日明けは、混み合ってつながりにくい時がありますので、ご了承ください。
- 使用開始・引越しの受付は、電子申請(インターネット)が便利です。