令和5年度第2回川崎市交通局技能職員【市バス運転手(養成枠)】採用選考案内
令和5年度第2回川崎市交通局技能職員【市バス運転手(養成枠)】採用選考を次のとおり実施いたします。
詳細については採用選考案内をご覧ください。
採用選考案内・申込書
採用選考案内・申込書
募集職種
自動車運転手(市バス運転手)
≪主な職務内容≫
川崎市内(一部市外)の路線バス運転業務
※勤務時間は毎日異なります。また、早朝・深夜勤務等があります。
※週休日は土・日・祝日に関係なく局が指定した日となります。
本選考における市バス運転手養成の流れ
- 第3次選考の合格者を会計年度任用職員(非常勤)として採用し、局が指定する自動車教習所に通所の上、大型二種免許を取得していただきます。※大型二種免許の取得費用は局が負担します。
- 大型二種免許の取得後は、市バス運転手になるための各種研修を受講していただきます。
- 各種研修の受講後、第4次選考を行い、合格した方を正規職員として採用します。
会計年度任用職員としての採用後は所定の給与を支給します。勤務条件等の詳細は選考案内を御確認ください。
採用予定日
令和6年10月1日以降
※会計年度任用職員としての採用は令和6年4月1日を予定しています。
採用予定人数
若干名
受験資格
活字印刷文による出題に対応でき、次の条件を全て満たしている人
(1)令和6年4月1日時点で大型二種免許の受験資格※1.※2があること。
※1 満21歳以上で普通免許、準中型免許、中型免許、大型一種免許、大型特殊免許のいずれかを取得しており、その運転経歴が通算して3年以上あること。
※2 満19歳以上で普通免許、又は準中型免許を取得しており、その運転経歴が通算して1年以上であり、受験資格特例教習を修了している方
(2)昭和59年4月2日以降に生まれた人
(3)視力が両目で0.8以上かつ片眼でそれぞれ0.5以上あること。(矯正視力を含む。)
(4)申込日時点において運転免許の累積違反点数が3点未満であること。
※申込後に上記違反等に該当した方は、受験資格を失うものとし、合格している場合は合格を取り消します。
受験資格に関わらず、地方公務員法第16条の欠格条項に該当する者(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる者を含む。)は受験できません。
申込方法
簡易書留による郵送のみ(持参・電子申請による受付は行っていません。)
提出書類など詳細は採用選考案内を御確認ください。
募集期間(申込受付期間)
令和5年8月21日(月)から令和5年10月6日(金)まで ※当日消印有効
市バスでは、国土交通省が令和2年度に創設した「運転者職場環境良好度認証制度(働きやすい職場認証制度)」において、職場環境改善の取組状況が評価され、令和5年度においても一つ星の継続認証を受けました。
関連記事
お問い合わせ先
川崎市 交通局企画管理部庶務課
電話:044-200-3215
ファクス:044-200-3946