消防計画(作成例)の趣旨
消防計画(作成例)の趣旨
(1) この作成例は、平成20年度総務省消防庁請負業務「民間事業所における自衛消防力の確保に関する調査検討事業」の報告書をベースに作成しました。また、防災管理に係る消防計画については、防火管理に係る消防計画と一体的な消防計画として作成しました。
(2) この作成例は、一律に形式を示したものではありません。この作成例どおりでなくても、防火管理者が独自に考えたものであって、事業形態(防火対象物の用途区分、規模等)に合致しており、最低限の必要事項(消防法施行規則第3条及び第51条の8の規定事項等)が記載されていれば、問題はありません。
(3) 計画本文(ワード形式)及び別表(エクセル形式)をダウンロードすることができますので、事業形態等に照らし合わせて、追加、修正等していただいて構いません。
(4) 消防計画を事業所等の実態に応じた実効性の高いものにするには、消防計画の見直しは不可欠です。
(5) この作成例についても、川崎市内の建物の火災予防及び防火・防災管理の向上のため、随時、見直しをしていきます。
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部予防課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2705
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84yobo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

