地名資料室



地名資料室は、地名に係る資料のほか、市域の文化財や民俗関係の報告書等を所蔵する資料室です。
利用について
開室閲覧時間
午前9時~午後4時30分
閲覧について
- 閲覧は無料です。どなたでも御利用になれます。
- 地名に関する専門資料室のため、貸出は行っていません。
休室日
毎週月曜日、祝日、年末年始
※ただし、令和4年4月1日から当面の間、運営上の都合により、毎週日曜日も臨時休室いたします。御迷惑をおかけいたしますが、御理解の程よろしくお願いいたします。
閲覧席
8席
所蔵資料数
約60,000点
住所
〒213-0001
川崎市高津区溝口1‐6‐10
生活文化会館(てくのかわさき)4階
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅下車徒歩5分・東急田園都市線「溝の口」駅下車、徒歩約6分
地図
電話
044-812-1102
ファックス
044-812-2079
資料の探し方
- 目録による検索、学習相談や調査研究への支援を行っています。
- 地名に関する学び方や調べ方が分からないときは、お気軽に御相談ください。
- 質問がある場合は、事前に地名資料室あて手紙、電話、ファックス、メールで御連絡いただければ、お待たせすることなく資料を用意いたします。
- 一部の資料は、資料庫で保管しているため、取り寄せに日数を要します。閲覧希望の資料がある場合は、事前に地名資料室までお問い合わせください。
所蔵資料目録
所蔵資料目録
所蔵資料目録(平成31年3月28日現在)(XLSX形式, 1.70MB)
地名資料室で所蔵している資料の一覧です。エクセルファイルを利用した検索を行うことができます。(平成31年3月28日現在)
所蔵地形図一覧
所蔵地形図一覧
所蔵地形図一覧(平成29年8月1日現在)(XLSX形式, 1.05MB)
地名資料室で所蔵している地形図の一覧です。エクセルファイルを利用した検索を行うことができます。(平成29年8月1日現在)劣化状況の確認と整理作業を行いながら公開しておりますので、閲覧ができない場合があります。また、資料庫から取り寄せる場合がありますので、閲覧までに日数を要する可能性があります。確実に閲覧したい場合は、事前に地名資料室にお問い合わせください。
古文書目録
古文書史料目録一覧(4件)
下野国安蘇郡水木村文書 史料目録(PDF形式, 649.30KB)
下野国安蘇郡水木村文書 史料目録
下野国都賀郡中之島村文書 史料目録(PDF形式, 418.83KB)
下野国都賀郡中之島村文書 史料目録
下野国猿島郡下砂井村文書 史料目録(PDF形式, 481.04KB)
下野国猿島郡下砂井村文書 史料目録
武蔵国榛沢郡山河村文書 史料目録(PDF形式, 1.03MB)
武蔵国榛沢郡山河村文書 史料目録
上記、古文書の熟覧、撮影を御希望の方は、事前に地名資料室に御連絡の上、「熟覧・撮影申請書」を御提出ください。
熟覧・撮影申請書
熟覧・撮影申請書(DOCX形式, 22.80KB)
熟覧・撮影申請書
主催事業
関連記事
- 地名資料室 事業案内
主催事業については、こちらを御覧ください。
お問い合わせ先
電話:044-812-1102
ファックス:044-812-2079
メールアドレス:88bunka@city.kawasaki.jp
住所:〒213-0001 川崎市高津区溝口1-6-10 生活文化会館(てくのかわさき)4階