会計年度任用職員(教職員事務支援員)の募集について
会計年度任用職員(教職員事務支援員)の希望者登録について
川崎市教育委員会では、学校教職員の事務的業務負担の軽減を目的として、印刷や仕分け、電話の取り次ぎ等を行うスタッフを学校に配置する取組を進めています。
希望される方は、以下のとおり登録手続きを行うようにしてください。
教職員事務支援員希望者登録制度について
1.登録制度について
教職員事務支援員に欠員が生じた場合等、任用する必要が生じた際に、登録されている方の中から、勤務条件に合う方に対して電話又は電子メールにて連絡させていただきます。
その後、面接を経て採用が決定します。
(注意事項)
任用の必要が生じた場合に、面接選考にて採用を決定しますので、登録していただいた方全員が必ず採用されるわけではありません。
登録の有効期間は2年間です。
登録
教育委員会事務局教職員人事課へ任用登録申込書(履歴書)を送付(下記様式を使用してください)
↓
連絡
教職員人事課に書類が到着したら、電話又は電子メールにて登録時面接のご案内をします。
↓
登録時面接
希望者登録に際して、提出していただいた書類をもとに、面接を行います。
その際、勤務開始可能時期や希望勤務地の確認を行うほか、勤務条件について説明します。
↓
登録完了
登録時面接を経て、勤務条件等を確認して登録完了となります。
↓
選考
任用の必要が生じた場合、登録者の中から個別に連絡させていただき、面接選考を行います。
↓
任用開始
面接選考に合格されたら、校長面接を経て任用開始となります。
2.必要書類及び郵送先
登録希望の方は、次の様式(指定様式)をダウンロードして郵送によりお申込みください。
必要書類
任用登録申込書(履歴書)(指定様式)
必ず写真を貼付けしてください。
連絡先には、電子メールアドレスを必ず記載するようにしてください。携帯電話、スマートフォン等で電子メールの受信制限を設定している場合は、「88kyojin▲city.kawasaki.jp(▲を@に置き換えてください)」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
任用登録申込書(履歴書)に記載いただいた個人情報は、希望者登録及び任用以外の目的で利用することはありません。
郵送先
〒210-0004
川崎市川崎区宮本町6番地 明治安田生命ビル2階
川崎市教育委員会事務局職員部教職員人事課 あて
※「事務支援員登録書在中」と朱書してください。
教職員事務支援員の主要勤務条件
主要勤務条件は次のとおりです。
※報酬額は令和5年4月以降の予定額です。
勤務場所
市立小中学校
業務内容
学習用プリント等の印刷や配布物の仕分け等の事務的業務を教員に代わって行います。
(主な業務内容)
- 学習プリントや家庭配布プリントの印刷
- 外部からのチラシ等の仕分け作業
- 来訪者の受付対応(インターホン対応)
- 電話受付対応(担当者への取り次ぎ)
- シュレッダー作業
- 消毒作業 等
任用期間
採用日から同年度の3月31日まで
※採用日は合格された方と個別に調整いたします。
採用された職員が、次年度に継続して勤務することを希望された場合、年度内の勤務成績を踏まえた人事評価結果により、公募によらない再度の任用(いわゆる更新)を行うことがあります。
このような公募によらない再度の任用は4回まで可能(都合5年度間)としています。6年度目の任用を希望する場合は、再度公募による選考を経る必要があります。
試用期間
原則として1か月。ただし、1か月間の勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで
勤務日
月曜日から金曜日までの間で週4日または週5日勤務
勤務時間
【小学校勤務の場合】
- 原則として週20時間勤務
- 午前8時30分から午後2時までの中で4時間から5時間程度(勤務校と相談可)
【中学校勤務の場合】
- 原則として週20~30時間の範囲内での勤務
- 午前8時30分から午後3時15分までの中で4時間から6時間程度(勤務校と相談可)
(代表的な勤務パターン)
【小学校勤務の場合】
午前8時30分から午後12時30分までの1日4時間で週5日勤務(週20時間)
【中学校勤務の場合】
午前8時30分から午後15時15分までの1日6時間勤務(休憩時間45分)で週5日勤務(週30時間)
休憩時間
必要に応じて設定
所定外労働時間を超える労働の有無
所定外労働をさせることはありません。ただし、公務のため臨時又は緊急の必要がある場合、所定外労働があることがあります。
休日等
勤務日以外の日。なお、国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)の勤務はありません。
また、学校行事等により休日に勤務が生じる場合は、振替勤務により対応することとなります。
報酬等
時給 1,118円(地域手当相当額を含む。)
原則当月分を翌月21日に支払
通勤費相当額 1日あたり2,500円を上限とした認定額
※本市の支給要件を満たした場合、期末手当(6月、12月)が支給されます。
健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険及び雇用保険の適用の有無
【週20時間勤務の場合】
健康保険、厚生年金保険、介護保険の適用はありません。雇用保険は、週20時間勤務の場合は適用あり。また、労働者災害補償保険法が適用されます。
【週20~30時間勤務の場合】
報酬月額が8万8千円以上の場合は、健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。また、労働者災害補償保健法が適用されます。
応募要件、募集人員、選考方法
応募要件
次のいずれにも該当する方
- 希望校の学区外にお住まいであること
- 希望校に親族等が在勤、在学(予定を含む)していないこと
- 地方公務員法第16条に定める次の欠格条項に該当する者(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者を含む。)でないこと
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 川崎市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※年齢による制限はありません。
募集人数
各校1名
選考方法
任用登録申込書(履歴書)による書類選考及び面接
- 任用登録申込書(履歴書)の到着後、登録時面接の日時を御案内します。
- 任用の必要が生じた場合、書類選考により登録者に御連絡し、面接選考を実施し、採用候補者を決定します。
- 採用候補者となられた方には、学校での面接を経て最終合格者を決定します。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会事務局職員部教職員人事課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-0354
ファクス:044-200-2869
メールアドレス:88kyojin@city.kawasaki.jp