まん延防止等重点措置期間の終了に伴う特別開放施設における感染拡大防止対策の継続について
令和4年3月21日(月)をもって、まん延防止等重点措置期間が終了となります。
これまで、神奈川県実施方針及び本市行政運営方針、並びに市立学校における教育活動や部活動の状況等も踏まえ、感染防止対策を徹底し開放を継続してきたところですが、3月18日(金)付の本市行政運営方針等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症が未だ終息には至っていないことから、感染防止対策の徹底を前提に、通常開放を継続することといたしました。
1 感染症対策の徹底について
● 新型コロナウイルス感染症が未だ終息には至っていないことから、引き続き感染防止対策を徹底の上で、活動をお願いします。
● 活動にあたっては、「川崎市立学校特別開放施設市民利用の手引き~新型コロナウイルス感染症対策編~」を御確認ください。
● 各学校で定められている感染防止に向けた利用ルールを確認の上、適切な対策を講じた上で活動を行ってください。
<その他留意点>
● 上記の手引きやルールはもちろん、競技・分野別ガイドラインを再確認する等、感染症対策を確認・徹底した上で活動を行ってください。
● また、施設内や学校周辺での路上飲食はもちろん、施設利用前後の会食を控えるなど、感染症対策の徹底をお願いします。
● 校門周辺等での構成員や送迎者の密集、マスクの着用法や練習時の発声など、地域の方々等から不安の声が寄せられています。団体内の健康と安全はもとより、児童・生徒の健康と安全、学校生活の安定を前提に、施設開放に関わるすべての方々の健康と安全、周辺地域の方々への配慮を行いながら、活動をお願いします。
● 今後の感染状況、学校教育活動や部活動等の実施状況によって、一部施設の利用停止や一斉利用中止を行う場合があります。
● また、必要な感染症対策を講ずることなく活動を行った場合には、当該団体の利用を停止する場合がありますので、御留意ください。
2 利用時間について
● 生田中学校特別創作活動センター 21時まで
● はるひ野黒川地域交流センター 20時30分まで
● 宮前スポーツセンター(犬蔵中学校)格技室 21時30分まで
● 土橋小学校多目的ホール 21時まで
※夜間利用時間の短縮はありません。
川崎市立学校特別開放施設市民利用の手引き~新型コロナウイルス感染症対策編~
各種様式
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部地域教育推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地 明治安田生命ビル3階
電話:044-200-3309
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88chiiki@city.kawasaki.jp