学校におけるマスクの着用について
マスクの着用につきましては、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に基づき、学校においては基本的にマスクの着用をお願いしています。
ただし、マスクの着用については、教育活動の様態や児童生徒の様子などを踏まえ、臨機応変に対応することとしており、次の場合はマスクを着用する必要はないとしています。

マスクを着用しなくてもよい場面
小田嶋教育長よりマスク着用についてのメッセージ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)体育の授業や部活動等、運動を行う場合
※ただし、次の場合はマスクを着用します
・身体的距離が取れない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや
熱中症になるリスクがない場合
・用具の準備や片付けなど運動を行っていない場合
・児童生徒がマスクの着用を希望する場合
(2)気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高く、熱中症などの健康被害が
発生するおそれがある場合
(3)夏季における登下校時
(4)十分な身体的距離が確保できる場合
※どの場合も、マスクを外す際には、できるだけ人と十分な距離を保ち、近距離での会話を控えるように指導しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校では、体質等によりマスクを着用できない児童生徒もおりますので、マスクの有無によって差別やいじめの対象とされることのないよう、引き続き対応してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様方におかれましても、御理解、御協力をお願いいたします。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会学校教育部健康教育課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3321
ファクス:044-200-2853
メールアドレス:88kenko@city.kawasaki.jp