電気職 R3.3.1
主に、環境局、上下水道局、港湾局、まちづくり局等で、廃棄物処理施設、浄水場、下水処理施設などの大型プラントや公共施設(庁舎、市営住宅、港湾施設、学校、病院など)の電気設備の設計、工事、維持管理など、電気の専門業務に従事します。
職員へのインタビュー

上下水道局
下水道部
入江崎水処理センター
平成26年入庁
川崎市を志望したきっかけ・理由
大学時代に技術公務員の仕事があることを知り、学んできた電気の知識を活かして地元である川崎市で働けることに魅力を感じました。地域に密着した仕事や、人々の暮らしを支える仕事を経験したいと思い志望しました。
今の部署での仕事内容について

下水処理施設の設備等の保守点検の業務委託の発注、監督業務を担当しています。具体的には、きれいになった水の状態を測る水質測定装置の保守点検の業務委託や、機器の運転状況や故障発生等を把握するための監視制御設備の保守点検の業務委託などがあります。委託業務の発注や監督業務を通して、より高度な専門知識を得られるので、とても勉強になりやりがいを感じます。また、広報施設の見学対応では、見学者の方から「自分たちが使った水がきれいになる過程がわかってよかった、下水処理場が水の環境を守っていることがよくわかった。」と言ってもらえたときにはとてもうれしく、やりがいを感じました。
一日のスケジュール
職場の雰囲気について
入江崎水処理センターには約80名の職員がいて、化学職、機械職、電気職、事務職などさまざまな職種の方が協力し合って仕事をしています。困っているときには相談できる環境があり、先輩職員が丁寧に指導してくれるので、安心して仕事に取組むことができる職場です。
終業後や休日の過ごし方
終業後は、自宅に帰り子どもと遊んだり、お風呂に入ってリフレッシュをします。休日は子どもと公園へ出かけたり、友人とフットサルをして汗を流します。
川崎市を目指す方へのメッセージ
大変な時期ですが、最後まで諦めずに頑張ってください。皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
お問い合わせ先
川崎市 人事委員会事務局 任用課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3343
ファクス:044-222-6449
メールアドレス:94ninyo@city.kawasaki.jp

