造園職 R3.3.1
主に、建設緑政局、区役所道路公園センター等で、公園、緑地、特別緑地保全地区などの維持管理、調査計画、設計積算、施工管理や都市計画の策定、開発行為の審査指導及び協働型事業の推進など、造園の専門業務に従事します。
職員へのインタビュー

川崎区役所
道路公園センター
整備課
平成30年入庁
川崎市を志望したきっかけ・理由
生まれも育ちも川崎市であった私は、昔から何気なく歩いていた近所の道や思い出の公園を見て、「自らの手でもっとより良くしてみたい!」と思ったことが志望したきっかけでした。将来、自分の子どもたちが私がより良くした道路や公園で笑顔で過ごせるような街にしていきたいと思っています。
今の部署での仕事内容について

川崎市を志望するにあたって、設計や現場作業などさまざまな形で直接まちづくりに携わりたいという強い思いがありましたが、現在の部署は希望通りの部署で、さまざまな種類の工事に携わっています。具体的には、公園遊具の改修や樹木の植え替え等、施工業者さんや関係部署と協力して工事完成に向けて日々取組んでいます。また、週に1度は現場に出て、他の職員と共に樹木の刈り込み等もしています。きれいに刈り込まれた樹木を見るのは気持ちの良いもので、大きな達成感も感じます。何より市民の方々から直接「ありがとう」と声を掛けられることもあり、「やってよかった!」というやりがいと充実感をとても感じます。
一日のスケジュール
職場の雰囲気について
私がいる道路公園センターは約60名という大所帯で、日々安全で快適な道路や公園の管理に取組んでいます。人数は多いですが、昼休み等では年齢、性別や役職も関係なくみんなでスポーツを楽しむなどとても仲が良く、そのおかげで職員同士の距離感も近く、皆で協力し合って業務に取組む事ができる明るくて和やかな雰囲気の職場です。
終業後や休日の過ごし方
休日は好きな珈琲を挽いて家でゆっくりと過ごす事が多いですが、旅行が趣味なので47都道府県制覇を目指して日本各地を巡っています。入庁1年目の時には、有休を利用して西表島に6泊7日の旅行に行きました。
川崎市を目指す方へのメッセージ
川崎市にはまだまだたくさんの魅力が眠っています。みなさんと共に新たな川崎の魅力を掘り起こして磨き上げる日を楽しみにしています!
お問い合わせ先
川崎市 人事委員会事務局 任用課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3343
ファクス:044-222-6449
メールアドレス:94ninyo@city.kawasaki.jp

