栄養士 R3.3.1
主に、保育所、市立病院等での栄養指導、給食管理、衛生管理や、区役所地域みまもり支援センター、健康福祉局等での栄養相談、栄養指導、食育の推進など、栄養士の専門業務に従事します。
職員へのインタビュー

病院局
市立井田病院
食養科
平成29年入庁
川崎市を志望したきっかけ・理由
一人暮らしで川崎市に住み始めたのをきっかけに、大家さんや近所の方が優しく居心地の良さがあり、交通の便の良さ、生田緑地や梨園など緑も多くあることなどから川崎市に興味を持ちました。大学の実習以来保健所の業務や病院業務に興味を持ち、どちらの職場も配属の可能性がある川崎市で仕事をしたいと思い志望しました。
今の部署での仕事内容について

入院中の患者さんの栄養状態や、提供されている食事がその方に合っているのかなどを確認したり、病棟のカンファレンスの出席、栄養指導などを行っています。入院中の患者さんやご家族にとって退院後の食事の準備は不安の1つであることが多いため、指導を通して患者さんの不安が解消されたり、意欲的になってくれたり改善がみられるとやりがいを感じます。井田病院では約60種類以上の食事を提供しています。ご飯が美味しいですと言ってもらえたり、季節に合わせた食材調整や、行事のお食事など楽しんでもらえることがあるのもやりがいです。
一日のスケジュール
職場の雰囲気について
井田病院食養科は7名の管理栄養士の少数部署です。職員全員デスクが隣り合わせであり、距離も近いため困ったことがあった時にすぐに相談できる環境です。互いの仕事内容も理解が深く、トラブルが起きてもみんなでフォローしあっています。プライベートでもおいしいご飯の話をするなど和気あいあいとした仲の良い職場です。
終業後や休日の過ごし方
終業後は職場でみんなから聞いたおいしい料理やケーキを帰りに買ったりします。趣味がパン作りで時間があれば焼いて出来立てのおいしいパンを食べたり、運動ではヨガやストレッチでリラックスしています。
川崎市を目指す方へのメッセージ
栄養士は少数精鋭ですが皆仲良くにぎやかで楽しい方が多いです。一緒に健康なまちづくりを目指せる仲間が来てくれるのを楽しみにしています。
お問い合わせ先
川崎市 人事委員会事務局 任用課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3343
ファクス:044-222-6449
メールアドレス:94ninyo@city.kawasaki.jp

