現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用・人事
- 川崎市職員採用案内
- 採用説明会等情報
- 見学会・セミナー等広報イベント情報
- これまでの見学会・セミナー等広報イベント
- 支援のシゴトの魅力、お伝えします!『川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー』
- 令和元年度「川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー」開催結果

令和元年度「川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー」開催結果
令和元年度「川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー」
令和元年度「川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー」は終了しました。
川崎市の仕事の中でも、社会福祉職・心理職の仕事に興味・関心のある学生等を対象に、4つの職場で実際に働く職員からの職場紹介や、職員と参加者の方との座談会を通じて、魅力や、やりがい等を伝えるため、「川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー」を開催し、53名の方に御参加いただきました。
令和元年度 日時・当日の様子
川崎市社会福祉職・心理職 シゴト紹介セミナー(令和2年2月6日)(終了しました)
No. | 時間 | 内容 |
1 | 13:35~13:50 | オリエンテーション 「川崎市の特徴・採用試験概要について」 |
2 | 13:50~14:20 | 全体説明 |
3 | 14:20~14:40 | こども家庭センター内職場見学 |
4 | 14:50~15:50 | 職場別説明 |
5 | 15:50~16:50 | 座談会 |
6 | 17:00 | 解散 |
1 オリエンテーション 「川崎市の特徴・採用試験概要について」
人事委員会事務局職員から、川崎市の特徴・魅力や採用試験の概要等について説明を行いました。
2 全体説明 「川崎市における社会福祉職・心理職の現状や人材育成、本庁での仕事について」
社会福祉職・心理職の職員から、それぞれの配属先や、川崎市で専門職として働く魅力、職種ごとの研修体系、ジョブローテーション等について詳しく説明を行いました。
3 こども家庭センター内職場見学
グループに分かれ、こども家庭センター職員が相談室や事務室などを案内しました。
4 職場別説明
区役所保護課、区役所高齢・障害課、児童相談所、障害者センターで働く職員が、受験当時の志望理由や、仕事の体験談、実際に川崎市で働いてみての感想等についてお話ししました。
5 座談会
少人数グループに分かれ、気兼ねなく質問できる和やかな雰囲気の中で、参加者の方と現役職員で座談会をしていただきました。
セミナーの様子


参加者の皆様の感想
参加者の皆様から寄せられた感想の一部を紹介します。
「職場について詳しく説明してくださり、また、センター内の見学もさせていただいて、仕事へのイメージが深まりました。ありがとうございました。座談会でも丁寧に質問に答えていただけて嬉しかったです」
「職員の方のバックグラウンドや経験など、多くの方の話を聴くことができ、ありがたかった」
「川崎市の魅力や職場の雰囲気などを知ることができてよかったです。また、あまり緊張せずに質問することができる空間だったので、参加しやすかったです」
「休憩時間中の職員の皆様の様子から、本当にいい環境なのだなということが伝わってきて、とても参考になりました」
「座談会がとても良かったです。リアルなお話や想いが凄くわかりやすかったです」
「川崎市の都市としての魅力、職場としての魅力を感じ、ここで働きたいと思いました」
「座談会で実際にお話しできて、絶対に川崎市で働きたいと思いました!頑張ります!」
お問い合わせ先
川崎市 人事委員会事務局 任用課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3343
ファクス:044-222-6449
メールアドレス:94ninyo@city.kawasaki.jp

