市議会の構成
1 議員
市議会は市民の直接選挙によって選出された議員によって構成されています。
満18歳以上の日本国民で、引き続き3カ月以上市内に住所を有する市民には市議会議員を選挙する資格(選挙権)があり、また、選挙権を有する満25歳以上であれば市議会議員に立候補する資格(被選挙権)があります。
川崎市議会の定数は60人で、任期は4年です。議員は区ごとに選挙されており、各区の議員の数はその人口に比例して決められています。
区別議員数
- 川崎区 9人
- 幸区 7人
- 中原区 10人
- 高津区 9人
- 宮前区 9人
- 多摩区 9人
- 麻生区 7人
合計 60人(令和元年5月3日現在)
2 議長・副議長
市議会には、議員の中から選挙によって選ばれた議長と副議長がいます。
議長は市議会の代表者であり、市議会が円滑に運営されるよう努めるほか、議場の秩序を保つことや市議会の事務を監督し、処理します。
副議長は、議長を補佐しその職務を行います。
3 会派
市議会では同じ主義・主張をもった議員が集まって会派を結成し、活動しています。
会派名 | 略称 | 議員数 | (うち女性議員数) |
---|---|---|---|
自由民主党川崎市議会議員団 | 自民党 | 19人 | 2人 |
日本共産党川崎市議会議員団 | 共産党 | 11人 | 6人 |
公明党川崎市議会議員団 | 公明党 | 11人 | 1人 |
みらい川崎市議会議員団 | みらい | 11人 | 3人 |
チーム無所属川崎市議会議員団 | チーム無所属 | 5人 | 3人 |
無所属 | 3人 | 0人 | |
計 | 60人 | 15人(25.0%) |
4 平均年齢
50.8歳(令和元年5月3日時点)
5 年代別人員
- 30歳代 8人
- 40歳代 21人
- 50歳代 17人
- 60歳代 13人
- 70歳代 1人
(令和元年5月3日現在)
6 当選回数
- 1回 14人
- 2回 12人
- 3回 9人
- 4回 6人
- 5回 10人
- 6回 5人
- 7回 2人
- 8回 1人
- 9回 1人
(令和元年5月3日現在)
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

