議長の主な公式行事 令和3年2月
2月2日(火) 全国市議会議長会指定都市協議会第24回総会・研究会
2月2日(火)、「全国市議会議長会 指定都市協議会第24回総会・研究会」が、Web会議により開催され、山崎議長ほか全国20政令指定都市(議)会議長がリモートで参加しました。
冒頭、岩井会長(千葉市議会議長)の開会挨拶に続き、事務局より活動状況の報告が行われ、続いて、関東5政令指定都市市(議)会議長から提案された「新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望」について議題をはじめ、来年度の活動案・予算案・会議日程案等について協議がなされ、認定されました。
また、役員の改選が行われ、来年度の会長に堺市議会の宮本議長を、副会長に静岡市議会の繁田議長をそれぞれ指名し承認されました。
会議に続いて開催された研究会では、東京都立大学法学部の大杉覚教授を講師としてお招きし、「今後の大都市制度のあり方について」をテーマとした講義が行われました。
2月9日(火) 令和2年度包括外部監査の結果報告
2月9日(火) 全国市議会議長会 指定都市協議会 緊急要望活動(1)
2月10日(水) 令和2年度(第33回)川崎市自治功労賞贈呈式
2月10日(水)、「令和2年度(第33回)川崎市自治功労賞贈呈式」が、総合自治会館で開催され、市議会から山崎議長及び花輪副議長が出席しました。
山崎議長は、市議会を代表して挨拶を行い、自治功労賞を受賞された方々にお祝いと激励の言葉を述べました。
また、地域コミュニティの問題は本市に限ったものではなく全国的な喫緊課題となっていることから、全国815市の市議会議長で構成する全国市議会議長会内に設置された「自治会・町内会の縮小と解散問題特別委員会」において、今年度、課題の抽出や集約を行い、まもなく国に対して要望・提言を行う予定であると紹介するとともに、川崎市議会としても同課題に対して強い問題意識を持っており、引続き市民の皆様から幅広い御意見や御提案を伺いながら、誰もが安心して心豊かに住むことができるまちづくりに全力で取り組んでいくことなどを述べました。
2月12日(金)令和2年度 川崎市青少年健全育成功労者表彰式
2月12日(金)、「令和2年度 川崎市青少年健全育成功労者表彰式」が市役所第4庁舎にて開催され、市議会から山崎議長が出席しました。
山崎議長は、市議会を代表して挨拶を行い、表彰を受けられた方々にお祝いと激励の言葉を述べました。
また、新型コロナウイルス感染症禍における我が国の実態として、 対面におけるコミュニケーション不足が社会の分断と対立を顕在化させ、青少年を取り巻く環境はこれまで以上に複雑かつ多様化してきており、お集まりの皆さんには、引続き、若者の健やかな成長に向け、温もりを感じられる御指導に御尽力頂きたいとお願いするとともに、市議会としても、安全・安心なまちづくりに向けて、行政、そして皆様のお力をいただきながら、全力で取り組んでいくことなどを述べました。
2月15日(月) 全国市議会議長会 指定都市協議会 緊急要望活動(2)
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部庶務課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3369
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98syomu@city.kawasaki.jp

