スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

議長の主な公式行事 令和4年7月

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年8月4日

コンテンツ番号141866

7月1日(金) 宮前区区制40周年記念式典

挨拶をする議長の様子の写真
挨拶をする副議長の様子の写真

 7月1日(金)、「宮前区区制40周年記念式典」が宮前市民館にて開催され、橋本議長及び織田副議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、昭和57年の分区以来、これまでの区政振興や地域活動などにおける、区民の皆様や多くの関係者の方々のご尽力に敬意を表するとともに感謝を述べました。
 また、今回のテーマは、「つながれ、ミライのまちへ」とのことであり、宮前区は防災や子育て、高齢者の見守りなどの地域活動や文化的な活動が大変盛んな区であり、まさに人と人との繋がりと地域資源が豊富なまちであること、市議会としてもそうした魅力と活気にあふれた都市への発展を持続可能なものにするため、今後も全力を尽くしていくことなどを述べました。
 なお、式典では、織田副議長も宮前区選出議員代表として、議長に続いて挨拶を行いました。

7月1日(金) 麻生区区制40周年記念式典

挨拶をする議長の様子の写真

 7月1日(金)、「麻生区区制40周年記念式典」が新百合トゥエンティワンビルにて開催され、橋本議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、コロナ禍にあって、関係の方々のご尽力により、無事に40周年記念式典を迎えられたことについて、お祝いを述べました。
 また、麻生区は、文化・芸術をまちづくりの核に据え、推進力としてきたまちであり、今では市の北の玄関口として発展した本区が、今回の式典を機に人と人のつながりや、地域コミュニティをさらに活発化させ、これからの未来への重要な一歩とすることを期待するとともに、市議会としても安心して心豊かに暮らせる魅力あるまちづくりに、全力で取り組んでいくことなどを述べました。

7月3日(日) 令和4年度 川崎市身体障害者福祉大会

挨拶をする議長の様子の写真

 7月3日(日)、「令和4年度 川崎市身体障害者福祉大会」が会館とどろきにて開催され、橋本議長及び健康福祉委員会委員が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、日頃から本市の障害者福祉の向上にご尽力いただいていることに、感謝の言葉を述べました。
 また、障害者差別解消法が改正され、民間事業者における合理的配慮の提供が義務付けられたものの、真の共生社会の実現のためには、一人ひとりの意識・認識を変えていくことが大切であり、市議会としても障害者福祉の維持・向上、そして大会のスローガンにある「自立と共生の地域社会の実現」に全力を注いでいくことなどを述べました。

7月5日(火) 全国市議会議長会 第228回理事会

会議の様子の写真

 7月5日(火)、「全国市議会議長会 第228回理事会」が砂防会館別館(東京都千代田区)にて開催され、橋本議長が出席しました。
 理事会では、清水会長(横浜市会議長)の開会挨拶、及び来賓として招かれた金子恭之総務大臣の挨拶に続き、マイナンバーカードの普及促進等に関する吉川浩民総務省自治行政局長による講演が行われました。
 その後会議では、役員の補欠選任と前回理事会以降の一般事務報告及び各委員会の会議報告が行われるとともに、「地方制度調査会」等における取組や、全国市議会議長会90年史の発刊、今後の会議開催予定などについての協議・確認が行われました。

7月6日(水) 第93回都市対抗野球大会 川崎市代表「東芝野球部」壮行会

壮行会に出席する議長・副議長の様子の写真
集合写真

 7月6日(水)、「第93回都市対抗野球大会 川崎市代表『東芝野球部』壮行会」が川崎市役所第3庁舎にて開催され、橋本議長及び織田副議長が出席しました。
 壮行会では、主催者である福田市長、草壁悟朗川崎商工会議所会頭の挨拶に続き、市の代表を意味する推薦状の交付や祝い金の贈呈などが行われ、東芝野球部からは平馬淳監督、村上伸二部長による決意表明などが行われました。
 なお、第93回都市対抗野球大会は、7月18日から29日までの日程で東京ドームにて開催されました。

7月7日(木) 令和4年度 川崎市内高等学校定時制教育振興会総会

挨拶をする議長の様子の写真

 7月7日(木)、「令和4年度 川崎市内高等学校定時制教育振興会総会」が川崎市教育文化会館にて開催され、橋本議長が出席しました。
 本会は、橋本議長が会長を務めており、川崎市内高等学校定時制教育の振興を図ることを目的に、定時制教育の調査・研究・改善や、定時制生徒の就学及び学芸奨励に関する事業などを行っています。
 橋本議長は会長として挨拶を行い、本会の運営・活動に理解と協力をいただいている関係者に対し感謝の意を表しました。
 また、コロナ禍において細心の注意を払いながら指導されている教職員の方々や、体育的・文化的双方で活躍している生徒の皆さんの努力についてふれ、今後とも定時制生徒の未来を考えてくださる皆様のご協力をいただきながら、定時制教育を支援していくことなどを述べました。

7月8日(金) 令和4年度 川崎市氏子総代会定例総会

挨拶をする議長の様子の写真

 7月8日(金)、「令和4年度 川崎市氏子総代会定例総会」がホテル精養軒にて開催され、橋本議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、日頃から地域活動の活性化や、伝統芸能の振興などにご尽力いただいていることに、深く敬意を表するとともに、感謝の言葉を述べました。
 また、コロナ禍において疲弊する地域において、神社における各種例祭や初詣などの年中行事は、地域文化の伝承や地域活動の発展など、地域の連帯意識の形成及び郷土愛の醸成に大きく貢献するものであること、市議会としても、誰もが心豊かに住むことができるまちづくりに全力で取り組んでいくことなどを述べました。

7月13日(水) ココファン川崎高津 竣工披露式

挨拶をする議長の様子の写真

 7月13日(水)、「ココファン川崎高津 竣工披露式」が同地にて開催され、橋本議長及び織田副議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、竣工にあたりご尽力いただいた、関係者の皆様に対して敬意を表するとともに、工事に際し理解と協力をいただいた地域の皆様に感謝を述べました。
 また、今回は学研ココファンが運営するサービス付き高齢者向け住宅の竣工であるが、建物内にグループホームや学習塾を併設するなど、学びと福祉を融合させた、先を見据えた取組を行っており、市内においても複数箇所の高齢者向け住宅を手掛ける同社の今後の運営に期待したいなどと述べました。

7月13日(水) 令和4年度 川崎市商工業優良組合役員表彰及び川崎市商工業従業員永年勤続者表彰式

挨拶をする議長の様子の写真

 7月13日(水)、「令和4年度 川崎市商工業優良組合役員表彰及び川崎市商工業従業員永年勤続者表彰式」が川崎市産業振興会館にて開催され、橋本議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、業界や団体のために活動されている組合役員や、永年に渡る精励によって表彰を受けられた従業員の方々に、心から敬意を表し、祝辞を述べました。
 また、現在は、海外情勢などを契機とした物価高が続いており、製造業の景況感も悪化するなど厳しい状況にある中で、市議会としても足下の状況に対応していくとともに、先を見据えた取組を併せて進めていくなど、今後とも中小企業が活性化し、活力ある地域社会と豊かな市民生活の実現に全力を注いでいくことなどを述べました。

7月14日(木) 第62回(令和4年度) 川崎市全町内会連合会定期総会

挨拶をする議長の様子の写真
紹介を受ける副議長の様子の写真

 7月14日(木)、「第62回(令和4年度) 川崎市全町内会連合会定期総会」が川崎市総合自治会館にて開催され、橋本議長及び織田副議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、日頃から本市の地域福祉の増進及び住民自治の振興等に御尽力いただいていること、並びに先の参議院選挙での協力について、敬意と感謝の言葉を述べました。
 また、今年は各区において、区政40周年・50周年を迎えており、皆様の協力があって現在の発展を迎えたものであり、今はコロナ禍によってさまざまな活動に制約を受ける中ではあるが、市では昨年「町内会・自治会活動応援補助金」を導入しているため、こうした制度をぜひ活用いただくとともに、市議会としても市民が安全で安心して、地域に住み続けたいと思えるまちづくりに全力で取り組むことなどを述べました。

7月23日(土) 公益財団法人日本オペラ振興会 新稽古場お披露目会

挨拶をする議長の様子の写真

 7月23日(土)、「公益財団法人日本オペラ振興会 新稽古場お披露目会」が、立石信雄記念リハーサルスタジオ(新稽古場)にて開催され、橋本議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、オペラ振興会が多彩な芸術文化活動の創造を通じ、活力とうるおいのある地域社会づくりに多大なる貢献をいただいていることに、敬意を表しました。
 また、昨今のコロナ禍では、オペラをはじめとする観劇等は、オンライン発信することが当たり前となっているが、直接劇場に赴き、リアルを感じたいという方は必ずおられるため、皆様方には新たな稽古場を活かし、今後も芸術・文化振興の牽引役として、引き続きご尽力を期待したいなどと述べました。

7月25日(月) 令和4年度 川崎市交通安全対策協議会総会

挨拶をする議長の様子の写真

 7月25日(月)、「令和4年度 川崎市交通安全対策協議会総会」が川崎市産業振興会館にて開催され、市議会から川崎市交通安全対策協議会の名誉顧問を務める橋本議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、総会が盛大に開催されたことをお喜びするとともに、交通安全功労者及び交通指導員の表彰を受けられる方々に対し、祝辞を述べました。
 また、昨年の神奈川県の交通事故死者数が全国でワーストワンとなったが、以前ワーストワンであった愛知県(名古屋市)では、歩道や車道などの道路のラインを行政が敷き直し、結果として視認性も良くなり、交通事故の減少に寄与したとのことであり、予算的な課題もあるが、個人個人がしっかりと認識・意識していくことも大事であること、近年は自動運転機能など、自動車の機器や性能も向上しているが、こうした進歩と同時に、地域の交通安全の確立をどのように考えていくのかが非常に大切なことであり、市議会としても、交通事故のない、安全・安心な社会の実現に向けて、今後とも全力で取り組んでいくことなどを述べました。

7月30日(土) 令和4年度 第71回川崎市子ども会連盟野球大会

挨拶をする議長の様子の写真

 7月30日(土)、「令和4年度 第71回川崎市子ども会連盟野球大会」開会式が川崎市等々力球場にて開催され、橋本議長が出席しました。
 橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、こども会連盟、参加者及び保護者をはじめとした関係の皆様に、猛暑の中ではあるが、今年も無事本野球大会が開催されたことにお祝いを述べました。
 また、開会式は3年ぶりの開催であり、久しぶりに選手達皆さんの顔を見られてうれしく思うとともに、本日は、市内各区の厳しい予選を勝ち抜いてきた強豪揃いであり、自分やチームメイト達を信じて、全力を尽くして頑張ってもらいたいなどと激励の言葉を述べました。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 議会局総務部庶務課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-3369

ファクス:044-200-3953

メールアドレス:98syomu@city.kawasaki.jp