議長の主な公式行事 令和4年12月
12月1日(木) 川崎市民生委員児童委員委嘱状伝達式
12月3日(土) 令和4年度川崎市障害者週間記念のつどい
12月3日(土)、「令和4年度川崎市障害者週間記念のつどい」(共同開催「第6回手をつなぐフェスティバル」)がとどろきアリーナにて開催され、橋本議長が出席しました。
橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、3年ぶりとなる手をつなぐフェスティバルとの共同開催をお祝いするとともに、障害者福祉の向上に対する功績により表彰を受けられる方々に感謝の言葉を述べました。
また、現在はネットで何でもつながる世の中であるが、本日のイベントのように体感してみて初めて感じることもあり、障害者支援に向け一歩を踏み出すことが、健常者も障害者も共に歩み寄れる社会の実現に近づく道であると考えていること、市議会としても、障害の有無に関わらず、共に地域で生き生きと暮らせる、活力あるまちづくりに全力で取り組んでいくことなどを述べました。
12月4日(日) 多摩区PTA協議会 創立50周年記念式典
12月12日(月) 兵庫県神戸市会「大都市行財政制度に関する特別委員会」視察
12月14日(水) 年末ジャンボ宝くじ(全国自治宝くじ)販売促進キャンペーン 宝くじ「幸運の女神」表敬訪問
12月23日(金) 令和4年度 川崎市技能功労者等表彰式
12月23日(金)、「令和4年度 川崎市技能功労者等表彰式」がサンピアンかわさき(川崎市立労働会館)にて開催され、橋本議長が出席しました。
橋本議長は、市議会を代表して挨拶を行い、技能功労者等の表彰を受賞された方々、特に今年は永年特別功労者表彰を受章された方が2名おられることから、その長年の功績に敬意を表するとともに、日頃から川崎市の産業と市民生活の向上に御尽力をいただいていることについて、感謝の言葉を述べました。
また、これまで培われてきた匠の技の継承というのは非常に大切なことであり、職人の技を活かしていくための取組が、ひいては市内経済の活性化にもつながっていくと考えているため、市議会としても、次代を担う若者や子ども達が将来の仕事としてものづくりに関心を持てるような社会づくりに全力で取り組んでいくことなどを述べました。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部庶務課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3369
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98syomu@city.kawasaki.jp

