あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:17万9,848人 世帯数:7万8,633世帯 地域で守る年末年始の安全・安心 空き巣やひったくり、放火、振り込め詐欺などの犯罪に対して、パトロール活動が大きな抑止効果を発揮します。地域ぐるみの防犯活動で年末を安全に過ごし、気持ちよく新年を迎えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 防犯パトロールのポイント 必ず複数人で 防犯活動と分かる服装を 出会った人にはあいさつを(交流を深めるきっかけや、犯罪の抑止につながります) 異常を見つけたら警察・消防に通報(不審人物は追いかけずに通報しよう!安全が第一) ジョギングや犬の散歩などと組み合わせてもOK 防犯活動を応援します 区では、町会・自治会などのパトロール実施登録団体を対象に、防犯活動用のベスト・帽子やのぼり旗などを貸し出しています。 地域の防犯活動に参加したい人は、町会・自治会に、また、パトロール団体を新たに結成したい場合は、区役所危機管理担当にお問い合わせください。 防犯情報をメールやアプリで! 麻生セーフティメール 登録したメールアドレスに区内の犯罪・災害などの情報を配信。 かわさき防犯アプリ「みんパト」 市内で発生した事件・不審者・特殊詐欺などの情報を配信。 1月7日火曜 午前11時〜 (荒天中止) あさお古風七草粥の会 区文化協会が、焼き餅入りの七草がゆをふるまいます。区内で活躍する「おはやし連」や「麻生童謡をうたう会」の歌、かわさきかるた取りで、お正月を楽しみましょう。 場所:区役所前広場 定員:当日先着1,000人(なくなり次第終了) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 年末火災特別警備のお知らせ 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。空気が乾燥しやすい季節のため、火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 地域功労者に感謝 区では、地域の振興・発展や市民生活の向上に貢献した個人・団体を、地域功労者として表彰しています。今年も、町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の団体が表彰されました。 [受賞者] 紫苑会(柿生駅前町内会) 伝統芸能の継承と地域住民の交流に貢献 北島工務店 芸術・文化の振興と地域住民の交流に貢献 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 車座集会 傍聴者募集 「支え合いの地域づくりを進めるために」をテーマに、虹ケ丘地域で区民、関係機関などを交えて市長との意見交換を行います。 日時:12月25日水曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 場所:虹ケ丘小学校 2階多目的室 定員:当日先着20人 公共交通機関をご利用ください。また、学校への入場は正門をご利用ください。保育(事前申込制。12月18日までに電話かファクスでサンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900)、手話通訳あり。詳細は問い合わせるか市ホームページで。当日の様子は市ホームページで動画配信あり。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 12月は第2月曜、1月は第3月曜に、区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 2面------------------------------------------------------------ 新春恒例 麻生地区消防出初式 消防隊・消防団による分列行進・消防演技・一斉放水、カラーガード隊によるドリル演奏など。 日時:1月11日土曜午前10時〜11時半 場所:麻生水処理センター(麻生環境センター)「あさおふれあいの広場」 荒天時は、同センター管理棟1階ホールで式典のみ実施 問い合わせ:麻生消防署予防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 MaaS(マース)アプリ「EMot(エモット)」による社会実験実施中 MaaSとは、「Mobility as a Service」の略で、鉄道やバスなどによる「移動」を1つの「サービス」として捉える新たな概念です。市は小田急電鉄と連携し、新百合ヶ丘地域でスマートフォンアプリ「EMot」を利用したMaaSの実証実験を行っています。「EMot」は、生活が便利になるさまざまな機能を備えています。詳細は「EMot」のホームページで。 期間:3月10日まで(予定) 問い合わせ:まちづくり局企画課 電話044-200-2715 ファクス044-200-3967 私たちの背景にある「生きづらさ」の正体を探ってみませんか? 申し込み・問い合わせ:いずれも12月15日午前9時から直接、電話、ファクス、区ホームページで麻生市民館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650[先着順] 講演 若者の「生きづらさ」の原因とは? 「生きづらさ」をテーマに執筆活動を続け、格差・貧困問題に取り組む講師の話を通して、若者の生きづらさの原因は何か考えます。 講師:雨宮処凛(あまみやかりん)氏(作家) 日時:2月1日土曜午後2時〜4時 場所:麻生市民館 定員:200人 映画 「空と、木の実と。」上映会と、監督・主人公によるトーク 国内最年少で性別適合手術を受けて男性になった小林空雅(たかまさ)氏を、15歳の頃から追ったドキュメンタリー映画を鑑賞し、社会的マイノリティーの人権について考えます。 講師:常井美幸(とこいみゆき)氏(監督)、小林空雅氏 日時:2月15日土曜午後1時〜5時 場所:麻生市民館 定員:200人 連続講座 「生きづらさ」を感じているあなたに贈りたい 若者の生きづらさについて、多方面から理解を深めるための連続講座。詳細は市民館で配布中のチラシで。 日程:1月18日〜3月7日の毎週土曜、全8回(2月1日、15日の講座含む。) 場所:麻生市民館他 定員:30人 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 12月29日日曜〜1月3日金曜は休館 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…12月21日土曜午後2時。三遊亭とん馬が今では珍しい音曲噺(ばなし)(噺の途中で三味線など生演奏が入るネタ)「稽古屋」を披露。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ゴッホとへレーネの森クレラー=ミュラー美術館の至宝』12月7日〜20日。ゴッホ作品の個人コレクターとしては最大規模となる約300点を収集し、美術館を開館したヘレーネ・クレラー=ミュラー。生涯、出会うことのなかったゴッホとヘレーネが残した膨大な手紙から、芸術と人間の生を探究する2人の深層に迫っていく。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え) 区役所高齢・障害課 問い合わせ:電話044-965-5148 ファクス044-965-5206 講演「高齢になって困ること〜運転免許と耳の聴こえ〜」 12月21日土曜午後2時〜4時半(正午から会場前で整理券配布) 区役所第1会議室で 当日先着150人 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 GO・GOキッズ〜もうすぐいちねんせい〜 学校ごっこで小学生気分を味わい、親子で楽しみましょう。飲み物持参。 1月25日土曜午前10時〜11時半 千代ヶ丘小学校体育館で 令和2年度小学校入学予定の子どもと保護者40組 申し込み:1月9日(必着)までに区ホームページか、参加者全員の氏名・ふりがなと入学予定の小学校名も記入し往復ハガキで。[抽選] 麻生市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 保育ボランティア研修 市民館での小さい子の見守りなど、地域の子育てを支援する保育ボランティアの養成講座。 1月21日〜2月25日の火曜(2月11日を除く)、午後2時〜4時、全5回 同館で 20人 申し込み:12月17日から直接、電話で。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。市内在住60歳以上の人が対象。 ダンスパーティー 1月16日木曜午後1時半〜3時半 120人 200円 申し込み:12月16日から費用を持参し直接。[先着順] 講演「高齢期の睡眠と生活」 講師:大川匡子(まさこ)氏(睡眠健康推進機構機構長) 1月21日火曜午後1時半〜3時 40人 申し込み:12月16日から直接か電話で。[先着順] 講座「シニア世代に必要な食事」 健康を維持するための栄養を学び、自分たちで考案したメニューを調理します。 (1)1月31日金曜(2)3月4日水曜、午前9時半〜正午 2回とも参加できる12人 600円程度の実費 申し込み:12月16日から直接か電話で。[先着順] 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 いずれも12月29日日曜〜1月4日土曜は休館 おはなし会(麻生図書館) 12月18日〜1月8日の水曜(元日を除く)。3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳児は12月25日と1月8日の水曜、午前10時半から(各受け付けは5分前) 同館集会室で 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) 12月18日〜1月15日の水曜(元日を除く)。3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から(各受け付けは5分前) 同館絵本コーナーで 当日先着各回20人。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法やAEDの使い方の講義と実習。 1月26日日曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:1月6日午前9時から電話で。[先着順] 川崎授産学園 問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 音楽交流サロン「奏(かなで)」 1月9日木曜午後1時45分〜3時(開場午後1時)。団体での参加は事前連絡必要。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容:歯科健診と歯科相談 日時(当日受付時間):1月9日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜) 対象・費用他:1歳3カ月未満の子どもとその保護者、各回15組。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:スマイル歯みがき教室 内容:ブラッシング実習と歯科相談 日時(当日受付時間):1月8日水曜午前9時15分〜10時半 対象・費用他:就学前の子どもとその保護者15組 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:離乳食教室ステップ1 内容:離乳食の進め方についての話と個別相談 日時(当日受付時間):(1)1月10日金曜(2)1月24日金曜午前9時半〜(午前9時15分〜) 対象・費用他: 5〜7カ月の子どもの保護者、各回25人。母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:健康づくり講演会 内容:「骨粗しょう症の予防と最新の治療について〜元気で暮らし続けるために〜」講師:立野慶氏(リスホームケアクリニック) 日時(当日受付時間):1月20日(月)午後2時〜3時半(午後1時半〜) 対象・費用他:市内在住・在勤の100人 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。