新型コロナウイルス感染症の影響により、以下のイベントなどは中止もしくは延期となりました。詳細は、各問合わせ先にご確認ください。 ■区版1面:「合同販売会」 ■区版2面:「アルテリオ小劇場上演情報」、「アルテリオ映像館上映情報」、「おたっしゃ倶楽部『思い通りのお葬式をするために』」、「認知症予防教室 頭げんきプラス」、「コーラス講座」、「天体観望会」、「おはなし会(麻生図書館)」、「おはなし会(柿生分館)」 あさお区版 4月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:18万57人 世帯数:7万8,822世帯 住みやすいまちあさおを目指して 今年1月に、区の人口が18万人を超えました。これからも多くの皆さんに「住んでいてよかった」「住んでみたい」と思われる区を目指して取り組みます。その一つ、地域のさまざまな課題解決や地域の特性を生かした取り組みについて紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 令和2年度地域課題対応事業 予算総額約6,886万円 芸術・文化のまちづくり…8事業約1,592万円 「芸術・文化のまち麻生」を推進するため、「麻生音楽祭」や「あさお芸術のまちコンサート」など子どもから大人まで参加できるイベントの開催や、芸術・文化の情報発信などの取り組みを進めます。 「いろんな人とつながりができるよ。まずはイベントを見にきてね」 農と環境を活かしたまちづくり…5事業約619万円 大学や農家の人と連携した収穫体験など、地域資源を活用して地域交流を図る取り組みを行います。 「去年は黒川で収穫体験をやったよ。地元野菜のこと、もっと知ってほしいな」 高齢化への対応とすこやか・支え合いのまちづくり…4事業約400万円 住み慣れた場所で安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進します。映画を通じて居場所づくりを行う「地域支援上映大学」など、区内の大学と連携した取り組みを行います。 安全・安心まちづくり…5事業約1,011万円 支え合いによる地域防災力の向上を目的に、さまざまな人や団体が連携した「区総合防災訓練」や「避難所宿泊体験」に加え、新たに中学校での「防災ワークショップ」を実施する他、家庭での備えを啓発するイベントや冊子の作成を予定しています。 「普段から近所の人たちとつながりを持つことが、とっても大事だね」 総合的な子ども・子育て支援…4事業約571万円 子育て情報の提供や安心して育児ができる環境づくりなど、子育て家庭を支える取り組みを推進します。親子向け防災リーフレットを作成し、区役所、地域子育て支援センターなどで配布しています。 「親子でできる災害対策や、いざというときに役立つアイデアが載っているよ」 地域資源を活用したコミュニティづくり…10事業約1,797万円 市民活動支援の拠点である「麻生市民交流館やまゆり」などで、市民・地域活動に関心がある人が相談できる窓口を開設しています。出張相談窓口も開設予定です。 「新しい出会いにドキドキ。イベントや講座が、活動のきっかけになったらうれしいな」 区の新たな課題即応事業…500万円 その他…3事業約395万円 詳細は区ホームページをご覧ください 地域で交通事故を防ぎましょう 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 昨年の区全体の交通事故件数は前年より減っていますが、子どもや高齢者の関係する事故が増えています。地域全体で、安全・安心なまちをつくりましょう。 区内の交通事故 2018年 全体:371件 子ども:35件 高齢者:120件 2019年 全体:349件 子ども:40件 高齢者:135件 車を運転するときは 歩行者優先を徹底しましょう 横断歩道を渡ろうとする人がいるときは、一時停止が義務です 適正なスピードで走りましょう 生活道路を抜け道に使わないようにしましょう 家庭で通学路の安全チェックを 「小学校区別セーフティマップ」などを参考に、家の周辺や通学路を家族で歩き、交通安全や防犯の視点で確認してみましょう。マップは、小学校で新1年生に配布する他、区ホームページで公開中です。 確認ポイント例 見通しの悪い交差点や駐車場の出入口 子どもが緊急避難できる「こども110番」の協力施設 など 4月、5月の第2月曜に区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 2面------------------------------------------------------------ 「親子でランチ」参加者募集 公立保育園(白山保育園・高石保育園・上麻生保育園)では、保育園生活と給食を体験できる「親子でランチ」を毎月実施しています。同年齢のクラスに親子で入り、一緒に遊んだり給食を食べるなど保育園生活を体験できます。日程や申し込み方法など詳細は区ホームページで。 時間:午前9時から昼食終了まで 費用:子どもと保護者1組(2人)500円 対象・定員:保育園・幼稚園に在園していない、離乳食を開始している生後5カ月から就学前の子どもと保護者、各園1日2組 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 片平地域包括支援センター事務所移転のお知らせ 片平地域包括支援センター事務所が、4月1日に移転しました。地域包括支援センターは、高齢者の介護・福祉の相談窓口で、担当地域は「片平・栗平1丁目・五力田・白鳥・古沢・岡上」です。ファクス番号も4月から変更していますのでお問い合わせください。 新住所:麻生区栗平2-1-6小田急マルシェ栗平1F 問い合わせ:片平地域包括支援センター 電話044-986-4986 区役所高齢・障害課 電話044-965-5148 ファクス044-965-5206 親子向けイベントガイドブックが完成しました 区内の親子向けイベントを季節ごとにまとめた地図付きガイド冊子「知るあさお 楽しむあさお」が完成しました。この冊子は、市民提案型協働事業として、市民団体「ホームタウンプロジェクトあさお」が作成しました。区役所、麻生市民館などで配布しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 麻生区のガイドマップが新しくなりました 区内の公的機関やさまざまな情報を盛り込んだ地図「麻生区ガイドマップ2020」を発行しました。区役所(総合案内、地域振興課)、麻生市民館などで配布しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 京楽座(きょうらくざ)『「不忠臣蔵(ふちゅうしんぐら)」より酒寄作右衛門(さかよりさくえもん)』…5月2日土曜午後6時半、3日祝日午後2時。井上ひさし原作、吉良邸に討ち入りしなかった藩士の物語。 ベイビーシアター「KUUKI(くうき)」…5月5日祝日、6日祝日、午前11時。1歳半までの乳幼児が対象。アコーディオンの生演奏とダンスパフォーマンス。 5日午後2時からは障害のある子どもを対象とした回を上演。 ダリル・ビートン「四角い世界」…5月10日日曜、正午、午後3時。奇妙で不思議な世界がイギリスからやってくる。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…「シェイクスピアの庭」4月18日〜5月1日。1613年6月のグローブ座焼失後、断筆したシェイクスピアは故郷へ戻った。20年以上、めったに会うことのなかった主人の帰還に妻と娘たちは戸惑いを隠せずにいたが、そんな中、シェイクスピアは17年前に幼くしてこの世を去った息子を悼むために、庭を造ることを思い立つ。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 初めてママのHAPPY!ママライフ 不安や楽しさを分かち合える、子育て仲間ができる講座です。 5月12日〜7月14日の火曜、午前10時〜正午、全10回。 麻生市民館で 5月1日時点で2〜8カ月の乳児(第1子)と保護者15組 実費負担あり 申し込み:4月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 市内在住60歳以上の人が対象。 おたっしゃ倶楽部「思い通りのお葬式をするために」 5月20日水曜午前10時〜11時半 40人 申し込み:4月15日から直接か電話で。[先着順] 認知症予防教室 頭げんきプラス 認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」を実施。 4月16日から毎月原則第3木曜、午後1時半〜3時。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:info@seiwa-gakuen.jp いずれも同学園で。 コーラス講座 プロによるコーラス指導を受け、最終日は音楽交流サロン「奏(かなで)」へ出演。 5月14日、28日、6月11日、25日の木曜、午前10時〜正午(最終日は午後3時まで)、全4回 20人 申し込み:5月8日までに直接、電話、ファクス、メールで。[抽選] 天体観望会 4月25日土曜午後7時〜8時半(受け付け午後6時半)。小学生以下は保護者同伴。雨天・曇天の場合は、5月9日土曜に延期。25日の実施の有無は、電話(当日正午以降)か、川崎天文同好会ホームページで。9日雨天時は天文集会を実施。 天体ドームでの観望は、当日先着60人。 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 おはなし会(麻生図書館) 4月15日、22日、5月13日の水曜。3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳児は4月22日と5月13日の午前10時半から(受け付けは各5分前) 図書館集会室で 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) (1)4月15日、22日、5月13日の水曜。3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から(2)5月6日祝日、1・2歳児は午前10時半から、3〜5歳は午前10時45分から、6歳以上は午前11時10分から(受け付けは各5分前) 絵本コーナーで 当日先着各回20人。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など(電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)5月8日金曜(2)5月22日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者25人。母子健康手帳、筆記用具を持参 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:すくすく相談(育児相談) 内容・日時・対象・費用他:育児・離乳食・歯・発達のことなどの相談。 5月12日火曜午後1時から(受け付け午後2時まで) 乳幼児の保護者。母子健康手帳を持参。 6月以降、毎月原則第1火曜に実施 申し込み・問い合わせ:地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169 いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。