あさお区版 11月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ 同時流行に最大限の警戒を! 今冬は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの流行が重なる恐れがあり、重大な事態になる可能性があります。新型コロナウイルス感染症の予防方法はインフルエンザにも有効であるため、その予防方法を徹底して感染防止に努めましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの違いは? 症状の有無 新型コロナウイルス感染症:発熱に加えて、味覚障害・嗅覚障害を伴うことがある インフルエンザ:ワクチン接種の有無などにより程度の差があるものの、しばしば高熱になる 潜伏期間 新型コロナウイルス感染症:1〜14日(平均5.6日) インフルエンザ:1〜2日 無症状感染 新型コロナウイルス感染症:数%〜60% 無症状患者でもウイルス量は多く、感染力が強い インフルエンザ:10% 無症状患者では、ウイルス量は少ない ウイルス排出期間 新型コロナウイルス感染症:遺伝子は長期間検出するものの、感染力があるウイルス排出期間は10日以内 インフルエンザ:5〜10日(多くは5〜6日) ウイルス排出のピーク 新型コロナウイルス感染症:発症日 インフルエンザ:発病2、3日後 出典:一般社団法人日本感染症学会提言「今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて」2020年8月1日 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/2008_teigen_influenza_covid19.pdf 感染経路は? 一般的には、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの感染経路は次の2つと考えられています。 1.飛沫感染 感染者の飛沫(ひまつ)(くしゃみ、せきなど)と一緒にウイルスが放出され、他の人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。 例えばこんな場面:会食、カラオケ、人混みなど 2.接触感染 感染者がくしゃみやせきを手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の人がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ることにより粘膜から感染します。 例えばこんなところ:スマホ、電車やバスのつり革、ドアノブなど 対策方法は? 1.「3密」の回避 密閉(換気の悪い密閉空間)の回避 密集(多くの人が密集している状態)の回避 密接(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる場面)の回避 2.手洗いや手指消毒 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに石鹸(せっけん)で手を洗う 洗っていない手で目や鼻、口などを触らない 手指消毒用アルコールで手指消毒をする 3.せきエチケット せきやくしゃみをする時は、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などで口や鼻を押さえる インフルエンザ予防接種を受けましょう 予防接種は、肺炎などの重症化を防ぐのに有効です。また、高齢者の予防接種については、今年に限り1回無料です。 問い合わせ:市予防接種コールセンター 電話044-200-0144 ファクス044-200-3928 講演会もあります 「新型コロナウイルス感染症と対策について」 講師:橋央(ひろし)氏(新ゆり内科) 日時:12月14日月曜正午〜午後1時半 場所:区役所 対象・定員:市内在住・在勤の50人 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話で区役所地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169[先着順] 感染症の最新情報をチェック! 最新の新型コロナウイルス感染症情報は「「緊急情報」新型コロナウイルス感染症総合ページ」から 感染症全般の発生状況などは「川崎市感染症情報発信システム(KIDSS)」から 区役所2階区民課でマイナンバーカード申請写真を撮影しています(平日午前9時半〜午後3時、1月末まで)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ kirara@(きららっと)アートしんゆり2020〜KANSHA 感謝〜 11月21日〜2月14日午後5時〜午前0時 14年目となる新百合ヶ丘の冬の風物詩、「kirara@アートしんゆり」が今年も開催されます。昨年同様、駅南口周辺はメインツリーや光のトンネル、オリーブ並木のイルミネーションが、北口アートセンター周辺は新百合山手中央通りをツリーイルミネーションが彩ります。 問い合わせ:kirara@アートしんゆり実行委員会事務局(新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム事務局内) 電話044-954-3302 ファクス044-955-8691、区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 「芸術・文化のまち麻生」を知って体験しよう 20周年記念第145回あさお芸術のまちコンサート 日時:12月13日日曜 第1回:開演午後1時〜1時半(開場午後0時半) 第2回:開演午後3時〜3時半(開場午後2時半) 定員:各30人  場所:田園調布学園大学なでしこホール(東百合丘3-4-1) 曲目:くるみ割り人形より、G線上のアリア、8つの小品より抜粋(第1回)、パッサカリア(第2回)など  未就学児の入場はご遠慮ください 申し込み・問い合わせ:11月24日(消印有効)までに、来場者全員の氏名(1通で2人まで)、代表者の氏名・住所・電話番号、希望の演奏回(第1回か第2回どちらか一方のみ)を記入し、往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] 重複申込は無効 子どもも大人も楽しい!カフェ・グランデあさお2020 芸術・文化団体によるワークショップや、講演、実演など、子どもも大人も楽しめるイベントです。 日時:11月28日土曜午後0時半〜2時(開場午前11時45分) 場所:新百合トウェンティワンホール(万福寺1-2-2) 定員:当日先着250人 内容:麻生フィルハーモニー管弦楽団木管五重奏によるミニコンサート 劇団民藝 篠田三郎氏(青山事務所)による朗読 日本映画大学による映画メイキング映像上映・解説 親子ワークショップ(和凧(だこ)、俳句、リース、楽器作りなど) 展示など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 HIV・梅毒の即日検査(無料・匿名)を実施します! 12月1日の「世界エイズデー」に合わせて、HIV・梅毒の即日検査を実施します。 また、毎月第1・3月曜の午後1時20分〜2時20分まで、HIVの即日検査(事前予約制)を行っています。 日時:12月7日月曜(1)午前9時〜9時40分(2)午後1時〜午後2時 場所:区役所1階体力測定室  定員:(1)5人(2)7人 申し込み・問い合わせ:11月16日から12月1日までに電話で区役所地域みまもり支援センター衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204[先着順] 第12回「目指せ!アクティブシニア講座」受講生の募集 定年を迎える人や子育てを終えた人などを対象に、地域社会へのデビューをお手伝いする「目指せ!アクティブシニア講座」を開催します。 日時:1月9日〜2月6日の土曜、午前10時〜正午、全5回 場所:麻生市民交流館やまゆり 対象・定員:区内または近隣に在住の25人 申し込み・問い合わせ:12月16日までに、同館などで配布する申込書に必要事項を記入し、直接かファクスで郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5麻生市民交流館やまゆり 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467[抽選] 花いっぱい運動のつどい ご自宅でクリスマスリース作り体験 区役所で「リース製作セット」をお渡しし、自宅でスマートフォン、パソコンなどで作り方動画を見ながら、オリジナルのクリスマスリース作りを体験できます。 製作セットお渡し日時:12月9日水曜午後1時から3時までの間 場所:区役所4階第2会議室 対象:区内在住の人 定員:60人 参加費:1,300円 申し込み・問い合わせ:11月18日(消印有効)までに、住所、氏名、電話番号を記入し、往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] かわさきの森づくり参加者募集 緑豊かな麻生区の緑地で、鎌やのこぎりを使って里山保全作業をします。道具の貸し出しもありますので、初めての人でも気軽に参加してください。 日程・場所:11月20日金曜古沢都古緑地で竹林整備 12月5日土曜黒川丸山特別緑地でシノ竹刈り 12月16日水曜王禅寺東特別緑地で竹林整備 時間:いずれも午前9時半〜正午 集合場所などの詳細は申込者に案内します 申し込み・問い合わせ:実施日3日前(必着)までにハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、希望日を記入し郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり」係 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 桜の園四幕の喜劇…11月28日〜12月6日。11月30日月曜休演。1903年に執筆、1904年にモスクワ芸術座で初演された本作は、チェーホフの最晩年の戯曲です。異なる立場や価値観をもつ登場人物を描いた本作を、総勢13人の俳優陣が新訳で上演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『フェアウェル』11月7日〜11月27日。ニューヨークに暮らすビリーは、中国にいる祖母が末期がんで余命数週間と知らされる。アメリカ育ちのビリーは、大好きなおばあちゃんが残り少ない人生を後悔なく過ごせるよう、病状を本人に打ち明けるべきだと主張するが、中国に住む大叔母とほかの親戚はビリーの意見に反対し、意見が分かれてしまう。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 おたっしゃ倶楽部 笑う門には老いは来ず! 落語と口の体操でマスクの下を笑顔に。噺(はなし)家:立川志らぴー氏、口の体操:歯科衛生士。 12月14日月曜午後2時〜3時半 市内在住60歳以上の25人 申し込み:11月16日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)12月11日金曜(2)12月25日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:健康づくり講演会 内容・日時・対象・費用他:「ボランティア活動が健康に及ぼす効果」講師:藤原佳典氏(東京都健康長寿医療センター研究所) 12月4日金曜午前10時〜11時半 ボランティアをしている50人 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。