あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 あなたの力を地域のために 長年、地域で活動している団体を紹介します。活動している皆さんは、自分たちのまちは自分たちで良くしていこうという思いで、日々頑張ってきました。こうした地域活動を参考に、地域のために何かできることをはじめてみませんか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 真福寺小学校児童の登校見守り 毎朝子どもたちの安全を確認し、声掛けを行うなど、子どもたちが安心して登校できるように見守っています。 毎日の活動で、地域・学校とのつながりができました。地域で児童を守っていくためには地域の仲間が必要です 地域功労賞個人受賞 手塚秀夫さん(柿生新橋町会推薦) 環境を考え行動する会 ダンボールコンポストの普及活動を通してごみ減量を進め、循環型の生活提案や地域コミュニティの形成に努めています。 区や市とも連携して小学校や町会・自治会、グループなどに向けて講座を開催しています。親子講座も好評です!生ごみ堆肥で育てる花壇グループも増えました 生ごみをヤシ殻チップともみ殻燻炭(くんたん)入りのダンボールに入れてかき混ぜると、微生物の働きで堆肥ができます 地域功労賞個人受賞 天野悦子さん(小田急さつき台自治会推薦) まつりの会 16年にわたり児童下校時の見守り、町内パトロール、空き地活用の自治会農園の維持・収穫祭運営などの活動をしてきました。現在、会としての活動を終え、思いを継いだボランティアが下校時の見守り活動を実施しています。 住み良い街づくりには、住民自身がご近所の絆を大切にし、共助しつつ行動を起こすことが大切です。今後も、地域活動を応援していきます 地域功労賞団体受賞 まつりの会(代表 石田厚生さん)(三井細山自治会推薦) 地域功労者に感謝 町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の個人・団体が地域振興や市民生活の向上に貢献した地域功労者として表彰されました。 天野悦子さん、手塚秀夫さん、石田厚生さん(まつりの会代表)、角山雅計さん(麻生区町連会長) 年末火災特別警備のお知らせ 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。空気が乾燥しやすい季節のため、火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 年末年始の地域の安全・安心は区民みんなの願い 年末年始は普段よりさまざまな犯罪が増える傾向にあります。地域一丸となって防犯意識を高めながら防犯活動を行い、安全かつ安心なまちづくりを進め、気持ちよく新年を迎えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 ~年末年始を「安全・安心」に過ごすためのポイント~ 戸締まりをしっかり行って空き巣などを防ぐ 放火されないように特に燃えやすいものは片づける 自宅にかかってくる不審な電話に注意(麻生区の特殊詐欺被害は、今年は県ワースト5位以内) 交通事故に気を付ける(自転車など) 冬休みの子どもの行動にも目を配る 地域ぐるみで防犯パトロールを行い、積極的な声掛けをする 防犯情報をメールやアプリで! 麻生セーフティーメール 登録したメールアドレスに区内の犯罪・災害などの情報を配信 かわさき防犯アプリ「みんパト」 区内で発生した事件・不審者・特殊詐欺などの情報を配信 区役所2階区民課でマイナンバーカード申請写真を撮影しています(平日9時半~午後3時、3年1月末まで)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 20周年記念第146回あさお芸術のまちコンサート 国内外で活躍するアーティストがクラシックの名曲をお届けします。 日時:2月1日月曜開演午後2時(開場午後1時15分) 場所:昭和音楽大学ユリホール(新百合ヶ丘駅南口から徒歩5分) 定員:150人(未就学児の入場はご遠慮ください) 出演者:田坂麻木(ピアノ)、音楽工房Le pont(ルポン)(ソプラノ、メゾソプラノ、バイオリン、ピアノ) 曲目:ポロネーズ第5番、春の声op.410他 申し込み・問い合わせ:1月8日(消印有効)までに、往復ハガキに、来場者全員の氏名(1通のハガキで2人まで申し込み可)、代表者の氏名・住所・電話番号、車いす席希望の場合はその旨を記入し、郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選]。 重複申し込みは無効とします。詳細はあさお芸術のまちコンサート推進委員会ホームページをご覧ください。 麻生区の「まちのひろば」文字イラスト・ロゴマークが決定しました! 麻生区周辺の「まちのひろば」を紹介する際のシンボルとして、文字イラスト・ロゴマークを募集したところ、文字イラストはユウキさん(ペンネーム)、ロゴマークは中込清皓(きよあき)さん・佐々木直子さんの作品が選ばれました。いずれも区内在住の方の作品です。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 地域の「まちのひろば」を紹介します! 「Link mama/リンクママワークショップ」 Link mamaでは、子育て中のママ向けワークショップを定期的に開催しています。出店者も参加者も、ほとんどが子育て中のママ。保育付きなので、小さい子ども連れでも楽しめます。詳細はLink mamaのホームページをご覧ください。 あさお古風七草粥の会 パネル展&新春あさお「笑(え)はがき」展 新春の風物詩「あさお古風七草粥(がゆ)の会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、七草粥の提供はありません。その代わりとして、新年を健やかに過ごせるよう無病息災を願い、2つの展示会を開催します。いずれも区役所2階ロビーで 1 あさお古風七草粥の会パネル展 展示期間:12月23日~1月7日 2 新春あさお「笑はがき」展 作品募集 「無病息災」と「麻生区」をキーワードに作成したはがき作品(メッセージや絵、写真など)を募集します。 申し込み:12月21日(必着)までに、ハガキの裏面に作品を、表面に住所・氏名(ふりがな)・電話番号・作品タイトルを記入し、直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課「笑はがき展」担当まで。詳細は区ホームページをご覧ください。 展示期間 1月5日~1月15日 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 あさお福祉計画・地域包括ケアシステム推進会議の委員募集 あさお福祉計画や区の地域包括ケアシステムの取り組みについて意見交換を行い、計画等を推進する市民委員を募集します。 資格:20歳以上で区内在住1年以上(市職員と付属機関などの委員を除く) 任期:4月1日~6年3月31日 募集人数:3人 申し込み・問い合わせ:1月29日(必着)までに住所、氏名、電話番号、性別、生年月日、区民となった年月、職業・職歴、ボランティアなどの活動経験、応募理由を記入したものと、小論文「麻生区で地域福祉のまちづくりを推進するために」(800文字以内)を直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[選考]。 いずれも書式自由 かわさきの森づくり参加者募集 岡上梨子ノ木(おかがみなしのき)特別緑地でコナラの間伐をします。伐採した木はシイタケ栽培の原木にします。切り株からは萌芽更新(ほうがこうしん)をして、森の循環を応援します。 日時:1月24日日曜午前9時半~正午 集合場所など詳細は申込者に案内します。 申し込み・問い合わせ:1月21日(必着)までにハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、参加日(1月24日)を記入し郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり」係 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時~午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 京楽座『不忠臣蔵』より酒寄作右衛門…12月20日日曜午後3時、21日月曜午後2時。井上ひさし原作、吉良邸に討ち入りしなかった藩士たちの物語を、ふじたあさや演出で中西和久がひとり芝居で描く。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『詩人の恋』12月19日~27日。済州島で育った30代後半の詩人テッキは、スランプに陥っていた。彼の妻ガンスンが妊活を始めたことから、テッキの人生に波が立ち始める。乏精子症と診断され、詩も浮かばずに思い悩んでいるテッキは、ドーナツ屋で働く美青年セユンと出会う。セユンのつぶやきをきっかけに新たな詩の世界を広げられたテッキは、セユンをもっと知りたいと思うようになるが…。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 1月24日日曜午前9時~正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:1月8日午前9時から電話で。[先着順]。 各自マスクを持参し着用してください。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 おたっしゃ倶楽部「人生の選択肢を知ろう」 自分らしい終活のために選ぶ力をつけよう。 1月13日水曜午後1時半~3時 同センターで 市内在住60歳以上25人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半~正午、午後1時~5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)1月8日金曜(2)1月22日金曜、午前9時半~(午前9時15分~) 5~7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:認知症講演会 内容・日時・対象・費用他:認知症の人から日頃の工夫や生きがいなどの体験を聞き、暮らしやすいまちについて考えます。(認知症サポーター養成講座を兼ねます) 1月29日金曜、午後1時~3時(受け付け午後0時半) 区役所第1会議室で 区内在住・在勤の50人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。