あさお区版 6月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:18万889人 世帯数:7万9,352世帯 風水害に備える。〜わが家に適した避難行動を〜 これからの季節は豪雨や台風が多くなります。新型コロナウイルス感染症の感染リスクも考慮し、日頃から風水害に備えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 地域のリスクを把握しよう まずは、自分の住む地域がどのような被害を受ける可能性があるのか知りましょう。各種ハザードマップには、日頃の備えや災害時の行動についても掲載しています。 各種ハザードマップは区役所危機管理担当の窓口で配布している他、区ホームページからも確認できます。実際に周辺を歩き、地形などを確認することも大切です。 内水ハザードマップが新たにできました 下水道などから雨水があふれる「内水氾濫」による浸水リスクや、浸水時の行動についてあらかじめ確認し、備えるため、想定される浸水区域や浸水の深さなどの情報をまとめたものです。 「『洪水ハザードマップ』とは浸水範囲などが違います」 土砂災害特別警戒区域が新たに指定されました ことし3月、区内234カ所が県から土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊などが発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民などの生命または身体に著しい危害が生じる恐れが認められる区域)に指定されました。あらかじめご確認ください。 避難行動は人それぞれ それぞれのおかれた状況に合わせて、自宅にとどまったり、親戚・知人宅、ホテルなどに避難することで、密を避けることにつながります。新型コロナウイルス感染症のリスクも考慮し、分散避難にご協力ください。 ケース1 自宅で待機 浸水や土砂災害の心配がない場合や、身の安全が確保できる場合は、自宅外に避難する必要はありません。停電時などに備えて、生活に必要なものを多めに用意しましょう。 「安全が確保できるなら、自宅も避難場所だよ」 ケース2 親戚・知人の家へ 浸水や土砂災害の被害を受ける可能性がある場合など、家族の状況に合わせて、安全な地域に住む親戚の家などへの避難も検討してください。非常持ち出し品を用意して、余裕を持って早めに行動しましょう。 「前もって安全が確保できる場所を見つけておこう」 ケース3 避難所へ 浸水や土砂災害の被害を受ける可能性がある場合など、生命に危険があるときは、迷わず避難所へ行きましょう。持っていくものは早めに用意し、避難するときは動きやすい服に着替えてください。 「早めの準備と行動が大事だね」 マイタイムラインをつくろう 風水害に備えて、一人一人の家族や生活の状況に合わせた「自分の逃げ方」を考えておきましょう。「いつ」「誰が」「何をするのか」を事前にまとめておくことで、いざというときに慌てずに行動する手助けになります。 避難所へ避難をするときは 非常持ち出し品を準備しましょう 以下を参考に、家族の事情に合わせて必要なものを持参してください。 飲料水 マスク スリッパ いつも服用している薬 懐中電灯 電池 モバイルバッテリー タオル 簡単に食べられるもの キャンディーなど甘いもの レジャーシート ブランケット、毛布など体を温めるもの 「食料や飲料水などの備蓄物資の配布は原則行いません。台風が過ぎ去るまで一晩を過ごすイメージで、持ち出し品を準備してください」 ペットの飼い主はケージを準備 風水害のときは、ペットも避難所に連れていくことができますが、ケージに入っていない動物は避難所には入れません。また、人の避難場所に一緒に入ることはできません。慣れない環境はペットにもストレスになるため、できるだけ事前の預け先を考えておきましょう。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型協働事業が決まりました 区では地域団体の提案を受け、地域課題に協働で取り組んでいます。今年度は5つの事業が選考により決定しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 ふらっとリビング 見守りや地域交流のきっかけとして、食育やワークショップを通して多世代が交流する居場所づくり、互助のできるコミュニティーづくりを行います。 おか庭クラブ 花を育て、大切に思う人たちを地域に増やしていくことで、住みやすいまちづくりを実現するとともに、人と人、人と地域のつながりづくりを実現します。 麻団(あさだん)KIZUNAネットワーク 住民の閉じこもりを解消するための、団地住民による見守り支援システムを構築し、高齢者が楽しく、安心して暮らせる団地を目指します。 麻生区SDGs推進隊 小中学生を対象に、ローカルSDGsの考え方を通じて、シビックプライドの醸成を促し、地域が持続していく仕組みに興味を持ってもらえるよう活動します。 麻生区の新たな魅力と岡上グリーンツーリズム体験!! 里山や田園風景が残り、新たな魅力も生まれている岡上地域で、町内会や学校、農業団体などと連携し、魅力をPRします。 区の花ヤマユリ開花展示会 麻生ヤマユリ植栽普及会では、開花に合わせて花の展示とパネル展を開催します。会場では、会員がヤマユリ育成についての相談も受け付けます。 期間:7月2日金曜〜7日水曜、午前10時〜午後4時 場所:麻生市民館2階市民ギャラリー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 区役所太陽光発電設備設置18周年記念イベント 〜気候危機と新型コロナウイルス〜 区クールアース推進委員会による講演会。新型コロナウイルス感染症と地球温暖化について、東京大学教授の高村ゆかり氏から話を聞きます。 日時:7月10日土曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 場所:区役所第1・2会議室 定員:当日先着80人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 麻生区子育て人材バンク子育てボランティア募集 保育や読み聞かせ、手遊び、リトミックなどの経験を生かす「子育てボランティア」を募集しています。ボランティア登録時に簡単な面接があります。 申し込み・問い合わせ:随時、子育てボランティア登録票(区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます)を郵送かファクスで郵便番号215-0031麻生区栗平2-3-11ベルヴィル2階ICT教育総合研究所 電話044-980-1341(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-980-1251[選考] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 おたっしゃ倶楽部(くらぶ)「ボッチャやってみよう!」 ボッチャは、投げたボールを、目標にいかに近づけられるかを競うスポーツで、パラリンピック競技にも選ばれています。初めての人からステップアップを目指す人まで、この機会に一緒に楽しみませんか。 日時:7月21日水曜午後1時半〜3時半 場所:麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター)・金程2-8-3 対象:市内在住の60歳以上15人 申し込み・問い合わせ:6月22日から直接か電話で麻生老人福祉センター 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956[先着順] アートセンター上演情報 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場 しんゆり寄席…6月19日土曜午後2時。初音家左橋、桂米多朗、発砲スチロールの板で人物の顔などを作る「できたくん」他出演。 アルテリオ映像館 今月のおすすめ…『やすらぎの森』…6月19日〜7月2日。カナダの人里離れた深い森。湖のほとりにたたずむ小さな小屋で、3人の年老いた男性は愛犬と静かな生活を営んでいた。それぞれの理由で世捨て人となった3人の男性の前に、少女時代に不当な措置により精神科療養所に入れられ60年以上も外界と隔絶されてきた80歳の老女が現れる。世捨て人たちに受け入れられた彼女は新たな人生を踏み出し、日に日に活力を取り戻していく。しかし、そんな穏やかな森に緊急事態が起こり、彼らは重大な決断を迫られる。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内 いずれも会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 申し込み・問い合わせ:いずれも6月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 離乳食教室ステップ1 離乳食の進め方についての話と個別相談 日時:(1)7月9日金曜(2)7月30日金曜、午前9時半から 対象:5〜7カ月の子どもの保護者15人 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 健康づくりについて学びませんか 食生活改善推進員養成教室 食を通じた健康づくりボランティア養成教室。健康・運動・食に関する講話 日時:7月21日水曜、29日木曜、8月5日木曜、19日木曜、午前9時半〜11時半 対象:区内在住・在勤・在学で全回参加できる人 定員:15人 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。