あさお区版 9月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年8月1日時点) 人口:18万1,334人 世帯数:8万0,382世帯 いつもの食事に野菜を(毎日野菜をプラス1皿) 野菜は健康維持に必要なだけではなく、生活習慣病や肥満の予防にも役立ちます。不足しがちな野菜を取り入れて、バランスの良い食事を心がけましょう。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 1日の目標摂取量:350g 1日の平均摂取量:280g 残り70g:毎日野菜をプラス1皿 野菜の1日の目標摂取量は350gとされていますが、実際には1日の平均摂取量は280gと、多くの人が1日約70g不足していることが分かっています。 小皿の野菜料理1皿分を70gとした場合、1日5皿分が目安となります。普段の食事に野菜を「プラス1」、あと1皿取り入れてみましょう。 禅寺丸柿キャラクターかきまるくん「上手に食べるこつがあるよ」 1食分約120gの場合の目安 生野菜なら両手いっぱいにのせた量 加熱したものなら片手にのる量 加熱して、かさを減らすことにより、たくさんの量を食べやすくなります。 プラス1 簡単レシピ 材料(1人分) 万福寺人参(ニンジン)(一般のニンジンでも可) 80g バター 10g 味噌 大さじ1弱 すりごま 小さじ1 作り方 (1)ニンジンを千切りにする。 (2)耐熱皿に(1)を並べ、味噌とバターを散らし、ラップをして500wのレンジで1〜2分加熱する。 (3)アツアツのうちに全体をよくかき混ぜ、すりごまを混ぜ合わせて完成。 麻生区食生活改善推進員連絡協議会の会長・中野さんと副会長・小尾(おび)さん「私たちの地産地消オリジナルレシピです」 食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、地域の中で食を通した健康づくりを行うボランティアです。 備蓄食品レシピ集をつくりました! 区の食育推進の取り組みの一環として、麻生区食育推進分科会の協力の下「災害に備える食育の推進」をテーマに作成したものです。区役所と麻生図書館柿生分館で配布している他、区ホームページからもダウンロードできます(麻生図書館柿生分館は9月20日まで配布)。 この他、同分科会では普及啓発のためのパネル展示や、食育に関する講演会などを実施しています。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ オリンピックイヤーのヤマユリ開花を目指して 区の花であるヤマユリの普及啓発のため、2020年のオリンピックイヤーの開花を目指して、2015年から「ヤマユリチャレンジ育成モニター」を実施してきました。ヤマユリは種から育てて開花するのは数%、開花には4〜5年かかると言われています。ことし無事に開花させることができ、7月に開催されたヤマユリ開花展示会で写真を展示しました。 また、長年にわたりヤマユリを大切に育て、区の魅力を発信し続けてくださったモニターの皆さんに、区長から感謝状を贈呈しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 麻生の歴史散策「旧岡上村と三輪の里を歩く」 里地・里山風景が残る麻生の飛び地・岡上や、奈良の三輪山をしのばせる三輪の里を巡ってみませんか。 日時:10月13日水曜午後1時15分集合 集合場所:鶴川駅北口 定員:40人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:9月29日(必着)までに往復ハガキにイベント名、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、応募者全員の氏名・年齢を記入し郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選]。 麻生観光協会ホームページからも申し込みできます オンライン開催「おうちでできる子ども向け運動講座」 自宅で簡単にできる、運動能力を上げるための動きを紹介します。子どもの継続的な運動習慣、体づくりにつながります。 日時:10月9日土曜(1)午前10時〜10時半、(2)午前10時50分〜11時20分 対象・定員:区内在住・在学・在園の人、各250人((1)年中〜小学1年生、(2)小学2年生〜4年生) 申し込み・問い合わせ:9月23日までに区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選] 禅寺丸柿の柿もぎと芋掘り体験の参加者募集 昔ながらの「ばっぱさみ(もぎとり棒)」を使って、区の木「禅寺丸柿」の柿もぎをしてみませんか。芋掘りも体験し、麻生区の秋の魅力を満喫できます。 日時:10月2日土曜午前10時集合、正午ごろ解散。荒天中止 集合場所:黒川駅北口 定員:市内在住・在学の小学生と保護者30人 費用:1人600円 申し込み・問い合わせ:9月17日(消印有効)までに往復ハガキ(保護者1人につき小学生2人まで)にイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエアVol.50…9月24日金曜午後7時。Breakout (Swing Out Sister)、A Taste Of Honey (The Beatles)などの曲をジャズ風にアレンジし、昭和音楽大学ジャズコースの講師・卒業生がお届けします。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『明日に向かって笑え!』9月11日〜24日。2001年、アルゼンチンの田舎町。質素に暮らす住民たちが、放置されていた農業施設を共同で復活させようと貯金を出し合う。しかし銀行に現金を預けた翌日、金融危機で預金は凍結。しかもこの状況を悪用した銀行や弁護士のせいで無一文に。国もあてにならないどん底から彼らは立ち上がり、財産を奪還すべくリベンジを開始する。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 同館運営スタッフの募集 応募する人は、10月1日金曜に同館で開催する応募者説明会への参加が必要です。 地域活動に興味がある人 申し込み:9月25日(必着)までに同館の窓口とホームページで配布中の応募用紙を直接、郵送、ファクス、同館ホームページで。[事前申込制] 第13回「目指せ!アクティブシニア講座」企画委員募集 定年退職した人などを対象に、地域社会との接点を保ち豊かな生活を維持するための仲間づくりを目指す連続講座(4年1月〜2月)の企画委員を3人募集します。 申し込み:9月24日までに同館の窓口とホームページで配布中の応募用紙を直接かファクスで。[抽選] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 おたっしゃ倶楽部「安心に高齢期をおくるための住まいセミナー」 住み慣れたわが家で安心安全に住み続けるための、耐震やバリアフリーなどのポイントを学びます。講師・かわさき住環境ネットワーク永島優子氏。 10月22日金曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住60歳以上の25人 申し込み:9月22日午前9時から直接か電話で。[先着順] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 年末たすけあい見舞金の申請 年末たすけあい運動の募金の一部を見舞金として配分します。希望する対象者はお申し込みください。昨年度申請した世帯には9月下旬に申請書を送付します。 区内の在宅生活者で(1)〜(3)のいずれかに該当する人がいる世帯。(1)身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)要介護4・5の寝たきりや認知症などの高齢者 申し込み:10月4日〜11月1日(消印有効)に同協議会などで配布する申請書を直接か郵送で。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 手話入門講座 初歩の手話を学ぶとともに、聴覚障害者の講師によるミニ講演で理解を深めます。 10月1日〜11月12日の金曜、午前10時〜11時半、全7回 川崎授産学園で 手話を初めて学ぶ人、10人 3,300円 申し込み:9月16日までに駐車場利用の有無も記入しファクスかメールで。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・検診案内など 電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 10月8日金曜、10月22日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。