あさお区版 1月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年12月1日時点) 人口:18万831人 世帯数:8万324世帯 区制40周年 あさおの昔と今、そして未来へ… 麻生区は、ことし7月1日に区制40周年を迎えます。40年間の主な出来事とともに、移ろいゆく「あさお」の街並みを写真で振り返ります。横浜市営地下鉄3号線の延伸など、今後も発展が期待される「あさお」を、一緒に盛り上げていきましょう! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 1982(昭和57)年 多摩区から分区して麻生区誕生 「麻生」の地名の由来は、8世紀ごろから朝廷への貢ぎ物だった麻布の原料である麻を産した地であったためといわれています。 現麻生小学校の敷地には巨大迷路「あ?めいず」がありました(1988年) 1992(平成4)年 区のシンボルマーク制定 区制10周年を記念して制定しました。「麻の実」をデザインモチーフに、その中にASAOの「A」を組み込んでいます。1本の滑らかな曲線の2つの輪は「平和」を、ASAOの「A」は躍進を表しています。 1993(平成5)年 王禅寺ふるさと公園開園 市制60周年を記念して開園しました。住民の意見を反映して、自然の景観を残した公園になりました。 新百合ヶ丘駅周辺地区が都市景観100選に選出されました(1998年) 2007(平成19)年 アートセンター開設 「しんゆり・芸術のまち」の新たな文化振興の拠点としてオープンしました。 2012(平成24)年 区の木・区の花制定 区制30周年を記念して制定し、投票によりロゴマークを決定しました。 詳細は、麻生区30年のあゆみ(区ホームページ)で 2022(令和4)年 区制40周年 記念式典を7月1日に開催します。また、4月から1年間を通じて、冠事業や記念事業を実施していきます。随時お知らせしますので、ぜひ参加して麻生区を盛り上げましょう! 麻生区は4年7月に区制40周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型事業の提案募集 地域の身近な課題の解決に向け、市民活動団体などからの提案を募集します。審査で決定した事業は、4年度に提案団体との協働により実施します。詳細は区役所などで配布中の募集案内か区ホームページで。 上限額:1事業あたり50万円以内(初年度のみ70万円以内) 申し込み・問い合わせ:1月20日〜2月18日に提案書と必要書類を直接、区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200[選考] 地域功労者に感謝 今年度は、次の個人・団体が地域振興や市民生活の向上に貢献した地域功労者として表彰されました。 受賞者 樋口誠さん:地域の安全・安心のまちづくりや、文化・芸術・教育面などで地域の発展に貢献 麻生台団地自主防災会:昔ながらの夜回りを続けることにより、住民の連帯感の創出や犯罪抑止に貢献 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 麻生音楽祭2022 参加団体募集 (1)ポピュラーミュージックの部 出演予定日:7月9日土曜 応募方法:2月10日(消印有効)までに代表者の住所、氏名、電話番号、ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、グループ構成人数と担当楽器を記入し、音源とともに直接、郵送、区ホームページで (2)アンサンブルのつどいの部 出演予定日:7月3日日曜 応募方法:2月11日(消印有効)までに代表者の住所、氏名、電話番号、ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、人数、使用楽器を記入し往復ハガキか区ホームページで 場所:いずれも麻生市民館ホール 募集団体数:いずれも10団体程度 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課内麻生音楽祭事務局 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[(1)は選考(2)は抽選] 詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで 降雪時には気をつけて 降雪時は路面の凍結などにより、転倒して大けがを負う恐れがあります。滑り止めのある靴を履いて狭い歩幅で歩くなど、気をつけましょう。 また、高齢者など除雪が難しい人のために、地域ぐるみでの助け合いにご協力ください。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5232 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエアvol.52…1月21日金曜午後7時。出演はギター:田辺充邦、ボーカル:紗理ほか。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』1月29日〜2月11日。企業弁護士ロブはとある調査依頼をきっかけに、大手化学メーカーが重大な事実を隠していることに気づく。やがて訴訟に踏みきるが、巨大企業との法廷闘争は真実を追い求めるロブを窮地に陥れていく。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 講演会「今、私たちは気候危機にどう立ち向かうのか〜人類の未来がかかる2030年〜」 講師:平田仁子氏(気候ネットワーク国際ディレクター)。 2月5日土曜午後1時半〜3時半 区役所で 会場80人、オンライン40人 申し込み:1月21日(消印有効)までに応募フォームか往復ハガキ(会場参加のみ。1通で4人まで)で。[抽選] 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 麻生区地域コミュニティ活動支援事業の4年度助成事業募集 新たな地域コミュニティーづくりにつながる公益性の高い事業を行う団体に、10万円(上限)を助成します。初めて応募する団体は、2月4日金曜か11日祝日、午後2時〜4時に同館で行う募集説明会への参加が必要です。 区内で活動する5人以上の団体 申し込み:2月1日〜28日(必着)に募集案内にある申請書を直接か郵送で。[選考]。 詳細は区役所と同館で配布中の募集案内か同館ホームページで。 やまゆり利用登録団体活動発表会 パネル展示や実演による活動内容などの発表会。 2月13日日曜正午〜午後3時 同館で。 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 Eメール:kouza@asao-shakyo.com 子育て支援講演会「『親の心子知らず』が起こるわけ」 講師:石井栄子氏(元国学院大学講師)。 2月15日火曜午前10時〜正午 区役所で 年長・小学生の子どもの保護者、子育てや子育て支援に関わる人50人 申し込み:2月4日までに子どもの学年、参加したいと思ったきっかけも記入し応募フォーム、メール、ファクスで。[抽選] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも市内在住60歳以上の人 いずれも同センターで 令和4年度前期講座(4月〜7月) 講座名:絵手紙 曜日:月曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:シニアヨガA・B 曜日:月曜 時間:A 午前10時〜10時45分 B 午前11時〜11時45分 定員:各12人 講座名:デイリーイングリッシュA・B 曜日:月曜 時間:A 午後1時半〜2時10分 B 午後2時20分〜3時 定員:各15人 講座名:健康ストレッチ体操A・B 曜日:月曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各20人 講座名:優しい刺し子 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時 定員:14人 講座名:ゲートボール 曜日:水曜 時間:午前9時半〜正午 定員:15人 講座名:入門太極拳A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:近現代文学A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各28人 講座名:民謡 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:絵を描こう 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:社交ダンス 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:音と音楽で遊ぼう 曜日:木曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:楽しい!囲碁入門 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:コーラス 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:エクセル初級 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:10人 教材費実費 申し込み:2月10日(消印有効)までに、1月27日から同センターで配布する申込書に84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] 囲碁大会 2月3日木曜午前9時半〜午後1時 40人 申し込み:1月17日から直接か電話で。[先着順] 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 点字入門講座 2月7日〜3月14日の月曜、午前10時〜11時半、全6回 同学園で 10人 1,920円 申し込み:1月26日までに駐車場利用の有無、希望する点字器の色(オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー・グレー)も記入し応募フォーム、ファクス、メールで。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など 電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 2月18日金曜、2月25日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者12人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:講演「認知症の人から学ぶ思い・願い」 内容・日時・対象他:認知症の人の体験談など 2月21日月曜午後1時〜3時 会場40人、オンライン50人 詳細は区ホームページで 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話、ファクス、応募フォームで地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:ASAO健康井戸端会議講演「認知症に備える〜できることからやろう!〜」 内容・日時・対象他:講師:藤原佳典氏(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長) 2月12日土曜午前10時〜正午(受け付け午前9時半から) 麻生市民館大会議室で 当日先着100人 申し込み・問い合わせ:高齢・障害課 電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 事業名:講演「新型コロナウイルス感染症〜With コロナ、アフターコロナを考える〜」 内容・日時・対象他:講師:三ア貴子氏(川崎市健康安全研究所担当部長(医師)) 2月24日木曜午後2時〜3時半 (1)会場50人、(2)オンライン100人程度 申し込み・問い合わせ:1月17日から(1)は電話かファクス、(2)はメールで衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 Eメール:73eisei@city.kawasaki.jp [先着順] 記載のない限り、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。