あさお区版 6月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年6月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和4年5月1日時点) 人口:18万1,050人 世帯数:8万979世帯 あなたはいつ・どこに避難するか決めていますか? これからの季節は豪雨や台風が増えてきます。麻生区は、市内でも土砂災害警戒区域が多い地域です。いつ起こるかわからない災害に備えましょう! 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 避難のタイミングを確認しよう! 3年5月に、「避難勧告」は廃止され、「避難指示」に一本化されました。危険な場所にいる場合、警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難してください。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。 警戒レベル1 新たな避難情報等:早期注意情報(気象庁) 警戒レベル2 新たな避難情報等:大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) 警戒レベル3 新たな避難情報等:高齢者等避難(こうれいしゃとうひなん) 災害の恐れがあるので、高齢者など移動に時間がかかる人は避難を開始しましょう。高齢者以外の人も避難の準備を開始しましょう。 警戒レベル4 新たな避難情報等:避難指示(ひなんしじ) 災害の恐れが高いので、危険な場所にいる人は全員避難しましょう。 警戒レベル4までに必ず避難 警戒レベル5 新たな避難情報等:緊急安全確保(きんきゅうあんぜんかくほ) すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。直ちに身の安全を確保してください。 避難場所を確認しよう! ハザードマップで自宅を確認 各種ハザードマップで、自宅が土砂災害などの危険がないか確認しましょう。実際に周辺を歩き、地形を確認することも大切です。土砂災害などの恐れがある場合、避難する場所を事前に考えておきましょう。 ハザードマップ(土砂災害、洪水、内水)は区役所か市ホームページで 「土砂災害ハザードマップ」は3年9月に新しくなりました 避難=避難所へ行くことではありません 避難所へ行くだけではなく、状況に合わせて、自宅にとどまることや親戚・知人宅、ホテルなどへ行くことも避難になります。新型コロナウイルス感染症のリスクを考慮し、分散避難にご協力ください。 自宅で待機 浸水や土砂災害の心配がない場合や、身の安全が確保できる場合は、自宅外に避難する必要はありません。停電時などに備えて、生活に必要なものを多めに用意しましょう。 親戚・知人の家へ 浸水や土砂災害の被害を受ける可能性がある場合などは、家族の状況に合わせて、安全な地域に住む親戚の家などへの避難を検討してください。非常持ち出し品を用意して、余裕を持って早めに行動しましょう。 参議院議員通常選挙の期日前投票所 第26回参議院議員通常選挙の期日前投票所は、麻生区役所と柿生分庁舎です。詳細は、事前に郵送される投票所入場整理券をご覧ください。 期間終了が近づくにつれ、また午前10時から午後2時ごろは、混雑する傾向があります。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200 選挙公報は、昨年の選挙に引き続き町内会・自治会からの配布ではなく、事業者による全戸への配布を行います。 みんなで知ろう!!選挙のこと 選挙クイズ! 【問題】参議院議員通常選挙で、投票するためには選挙人名簿に登録されていなければなりません。次のうち、麻生区の選挙人名簿に登録されている選挙人はどれでしょうか。 (1)町田市の選挙人名簿に登録されていたが、町田市から麻生区へ転入届出をした日から2カ月を経過した人 (2)麻生区の選挙人名簿に登録されていたが、麻生区から横浜市へ転出した日から2カ月を経過した人 (3)麻生区の選挙人名簿に登録されていたが、在外選挙人名簿へ登録を移転した人 正解者の中から抽選で20人に図書カード500円分、その他の正解者に粗品を贈呈。応募は1人1回です。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 申し込み・問い合わせ:6月30日(消印有効)までに、住所、氏名、年齢、電話番号、クイズの答え、選挙に対する意見を記入し、直接(区役所、市民館、図書館、柿生分庁舎に応募箱と応募用紙を設置)か郵送で郵便番号215-8570区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200[抽選] 麻生区は7月に区制40周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型協働事業が決まりました 区では地域団体の提案を受け、地域課題に協働で取り組んでいます。今年度は5つの事業が選考により決定しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 ふらっとリビング 見守りや地域交流のきっかけとなるように、食育などのワークショップを通して多世代が交流する居場所づくり、互助のできるコミュニティーづくりを行います。 おか庭クラブ 花を育て、大切に思う人たちを地域に増やしていくことで、住みやすいまちづくりを実現するとともに、人と人、人と地域のつながりづくりを実現します。 麻生区SDGs推進隊 小・中学生を対象に、SDGsマップの作成などを通じてローカルSDGsの考え方を伝えていくことで、シビックプライドの醸成を促し、地域が持続していく仕組みに興味を持ってもらえるよう活動します。 岡上地域グリーンツーリズム 里山や田園風景が残り、新たな魅力も生まれている岡上地域で、秋の収穫時期に町内会や学校、農業団体などと連携し、岡上グリーンツーリズム体験イベントを行います。 あさおホッププロジェクト ビールの香りや苦みをつける“ホップ”を有志の家庭で育ててもらい、講習会や報告会などを通じて、人と人とのつながりづくりと緑化促進を手助けし、緑と優しさあふれる住みやすい地域づくりに取り組みます。 区の花ヤマユリ開花展示会 麻生ヤマユリ植栽普及会では、開花に合わせて花の展示とパネル展を開催します。会場では、会員がヤマユリ育成についての相談も受け付けます。かつて区一帯に咲き誇っていたヤマユリの魅力を感じてみませんか。 期間:7月1日金曜〜6日水曜、午前10時〜午後4時 場所:麻生市民館2階 市民ギャラリー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 「ヤマユリ写真展」展示する作品を募集します 麻生ヤマユリ植栽普及会は、区制40周年を記念し、9月に麻生市民館のギャラリーで「ヤマユリ写真展」を開催するため、ヤマユリの写真を募集します。人物・昆虫なども加えたほほ笑ましい写真も大歓迎です。審査委員会で展示作品を選定し、入賞作品は表彰します。詳細は、区役所で配布中のチラシか区ホームページで。 作品規定:(1)区内のヤマユリを主体とした撮影写真(2)A4判カラー(写真用紙使用)(3)1人2点まで、自作未発表のものに限る 申し込み・問い合わせ:7月1日〜8月10日(消印有効)に応募作品の裏に、撮影年・撮影場所・作品タイトル(テーマ、感想も含む)・住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入し、直接か郵送で郵便番号215-8570区役所地域振興課「ヤマユリ写真展」担当 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[選考] スマホで作る 初めての1分動画 動画を使って、自分たちの活動や思いを効果的に発信するための、1分間の動画の作り方を学びます。 日時:7月2日〜30日の土曜、午後2時〜4時、全5回 場所:岡上分館 対象:13歳以上の15人 持ち物:自分のスマホ 申し込み・問い合わせ:6月15日から直接、電話、区ホームページで岡上分館 電話044-988-0268 ファクス044-986-0472[先着順] ポールウオーキングに参加してみませんか 片平川沿いのスポーツ・健康ロードやその近辺地域を、ウオーキング専用ポールを使って歩きます。 日時:(1)6月19日日曜(2)7月17日日曜、午前9時半〜正午頃 雨天中止 集合:(1)栗平駅(2)黒川駅 定員:15人 運動に適した服装、靴で参加してください。ポールは貸し出し可。 申し込み・問い合わせ:(1)は6月16日(2)は7月14日までに電話で区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201[抽選] アートセンター上演情報 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場 しんゆり寄席…6月25日土曜午後2時。桂米多朗・初音家左橋とともに、人間国宝・柳家小三治に弟子入りし、芸を磨いてきた正統派・柳家三三が登場。「崇徳院」を披露します。 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ映像館 今月のおすすめ…『オードリー・ヘプバーン』6月11日〜7月1日。『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得したオードリー・ヘプバーン。ハリウッドの華やかな世界とは裏腹に幼少期に体験した第二次世界大戦によるトラウマがあった。彼女は映画で世界的に活躍していく中で、抱いた悲しみを「愛を与えること」で克服しようとし、世界中の子どもたちに愛情をそそぐユニセフ国際親善大使としての活動を広げていく。家族や友人が語る素顔のオードリーのドキュメンタリー。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 地域みまもり支援センター:講座案内 いずれも会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 申し込み・問い合わせ:いずれも6月15日から電話で区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 離乳食教室ステップ1 離乳食の進め方についての話と個別相談。 日時:7月8日金曜、22日金曜、午前9時半から 対象・定員:5〜6カ月の子どもと保護者各12人 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 仲間づくりをしてみませんか? 健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成教室 健康づくりのための運動や食生活、地域活動について学ぶ教室。 日時:7月26日火曜、8月2日火曜、16日火曜、25日木曜、午前9時半〜11時半(8月25日のみ午前9時半〜正午)、全4回 対象・定員:区内在住・在勤の20人(原則4日間参加できる人) 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。