あさお区版 5月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧ツイッター)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年5月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和6年4月1日時点) 人口:18万584人 世帯数:8万2,390世帯 COLORS,FUTURE! ACTIONS KAWASAKI 100th Green For All KAWASAKI 2024 知って 関わって 好きになろう 市制100周年記念事業 in あさお 市制100周年を記念して、区内で実施される主な事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 芸術・文化 7年2月1日土曜、2日日曜 100周年をみんなで楽しむ2日間(NEW) 麻生市民館を2日間貸し切り、子どもから大人までみんなが楽しめる企画が盛りだくさん!! 〜主な企画〜 区内のプロやアマチュアの芸術・文化関連団体が一堂に会した麻生区らしいコンサート 区にゆかりのある映画の上映、トークショー 地域の団体、学校、子どもたちのアート展示、ワークショップ など 8月31日土曜 なつやすみ野外上映会(Special) 片平小学校で、誰でも楽しめる映画の上映に加え夏祭りムードあふれる屋台や、市制100周年を盛り上げる企画などで夏の夜を楽しみましょう。 11月17日日曜、7年1月19日日曜 あさお芸術のまちコンサート(Special) 11月開催の「ユニヴァーサル」、1月開催の「新春のハーモニー」で、区ゆかりの演奏家や市民も参加して「かわさきのねいろ」など市制100周年をお祝いする楽曲を演奏します。 祭り 10月13日日曜 プレイベント:10月12日土曜 あさお区民まつり(Special) しんゆりフェスティバル・マルシェも同日開催! 21ホールも会場とし、100周年拡大バージョンで、前日から盛り上げます! 〜特別企画〜 区内の小中学校や大学、音楽サークルなどによる市制100周年記念コンサート 新百合ヶ丘駅周辺でのスタンプラリー 長寿日本一記念特別ブース など 〜プレイベント企画〜 市制100周年のアーカイブ映像の上映 10月12日土曜 ナイトマルシェ(Special) しんゆりフェスティバル・マルシェを夜バージョンで開催。新百合ヶ丘駅ペデストリアンデッキでの無声映画の上映や、気軽に飲んで楽しめる「あさおバル」も開催します。 11月16日〜2月14日 kirara@アートしんゆり(Special) 新百合ヶ丘駅ペデストリアンデッキにあるクリスマスツリーなどを、100周年バージョンのイルミネーションで彩ります。11月16日土曜には点灯式を行います。 歴史 5月・11月 西光寺雲龍図特別公開(NEW) 麻生区黒川の西光寺本堂の天井絵雲龍図を、12年に1度の辰年のみ特別公開します。詳細は西光寺特設サイトで。 要申し込み スポーツ (1)6月16日日曜、(2)11月3日日曜 新歩け歩け運動(Special) ウオーキングをしながら、観光ガイドによる市の歴史や地域の名所旧跡、まちの成り立ちなどの解説を聞くことができます。 申し込み:(1)は5月17日までに申し込みフォームで。[抽選] 詳細は申し込みフォームで。 7年3月上旬 あさお境界トレイルハイク(NEW) 麻生区の近隣2区、4市との境界をデジタルスタンプラリーを活用し、楽しみながら1周または半周するウオーキングイベントを行います。 緑 (1)5月25日土曜、(2)11月2日土曜 クリーンアップ大作戦(Special) 新百合ヶ丘駅周辺と公園の清掃活動や花植えなどを行います。ぜひ一緒に麻生区をきれいなまちにする活動に参加してみませんか。 申し込み:(1)は5月20日までに区ホームページで。[抽選] 全国都市緑化フェアの時期に合わせて、まちを花や緑でいっぱいに! Check 麻生区100周年事業ホームページ 事業内容の詳細が決まり次第、更新していきます。 2024年、川崎市は市制100周年。これからはじまる Colors,Future! Actions さぁ、いっしょに。 2面------------------------------------------------------------ COLORS,FUTURE! ACTIONS KAWASAKI 100th ACTIONS 12 アート&ミュージック 市制100周年記念 麻生音楽祭〜区民と共に育む音楽の祭典〜 6月22日土曜 スクールコンサート 小学校・高等学校の合唱、吹奏楽など 6月30日曜午後1時開演 コーラスのつどい 子どもからシニアまで楽しめるコーラスの祭典 7月1日月曜午後1時開演 かなでようあさおの響き 中学校の合唱、吹奏楽など 7月6日土曜正午開演 アンサンブルのつどい 弦楽器、管楽器、民族楽器など、さまざまな楽器が大集合 7月7日曜午後2時半開演 ファミリーコンサート 麻生フィルハーモニー管弦楽団による「川崎市制100周年・日本の心を奏でる」 7月13日土曜午後1時開演 ポピュラーミュージックショー ポップス、ジャズ、ゴスペルなど、さまざまなジャンルのステージ 場所:いずれも市民館大ホール 申し込み・問い合わせ:ファミリーコンサートのみ要申込。6月17日(消印有効)までに入場希望者全員の氏名(1通で4人まで)、入場希望者のうち代表者の住所・氏名・電話番号、「ファミリーコンサート希望」と記入し、往復ハガキか申し込みフォームで郵便番号215-8570区役所地域振興課(麻生音楽祭実行委員会事務局) 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 [抽選] 麻生区こども関連大学連携事業 昭和音楽大学吹奏楽団ファミリー定期演奏会 同大学の学生による、親子を対象としたコンサートです。詳細は区ホームページで。 日時:6月29日土曜午前11時:家族の音楽会、午後2時:魔法使いの音楽会 各回完全入れ替え制 場所:同大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ(上麻生1-11-1) 子どもとその家族(0歳から入場可)、各回700人 申し込み:5月16日から同大学チケットセンターホームページで。[先着順] 問い合わせ:同大学チケットセンター 電話044-953-9899 区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 KAWASAKI SDGs 川崎市 × あさお福祉計画 × SDGs 3 すべての人に健康と福祉を 「みんなで支え合う福祉のまち麻生〜麻生区らしい地域包括ケアシステム構築をめざして〜」を基本理念に、区の地域性に応じた施策を第7期麻生区地域福祉計画として取りまとめました。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 ポールウオーキング 片平川沿いのスポーツ・健康ロード周辺を、ウオーキング専用ポール(貸し出しあり)を使って歩きます。手袋、飲み物を持参してください。 (1)5月26日日曜(2)6月9日日曜(3)7月13日土曜、(1)(2)は午前9時半〜正午頃(3)は午後1時半〜4時頃 柿生小学校正門集合 各回10人程度 申し込み:5月15日から電話で柿生地区総合型地域スポーツクラブGET 電話080-3754-2017[先着順] 麻生の歴史散策「旧上・下麻生村を訪ねる」 麻生歴史観光ガイドとともに、柿生のあじさい寺と呼ばれる浄慶寺などを巡ります。 6月14日金曜午後1時 柿生駅南口集合 30人 500円 申し込み:5月31日(必着)までに参加者全員分(3人まで)記入し、往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課か麻生観光協会ホームページで。[抽選] 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 地域子育て支援センターみなみゆりがおか土曜開所DAY 予約不要で広い室内や庭で子どもを遊ばせることができます。詳細は区ホームページで。 毎月第3土曜日(9月のみ第1土曜日) 未就学児と保護者。 健康福祉局地域包括ケア推進室 問い合わせ:電話044-200-0207 ファクス044-200-3926 「アタマとカラダの健康チャレンジ〜試してみよう!あなたの脳体力〜」 軽度認知障害を学ぶ講話、タブレットを利用した認知機能評価、認知症予防運動を体験できます。詳細は市ホームページで。 6月17日午後2時〜4時、6月24日午前10時〜正午または午後2時〜4時、6月27日・7月2日・3日、午前10時〜正午 区役所、麻生老人福祉センターで 市内在住の60歳以上で認知症の診断を受けていない各20人 申し込み:5月15日からコールセンターで 電話050-8882-2649[先着順] 麻生消防署予防課 申し込み・問い合わせ:電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 少年消防クラブ員募集 消火・救急などの体験学習を通じて、正しい防火防災の知識を身に付けます。詳細は市ホームページで。 6月〜7年3月までの休日や夏休みのうち全5回程度 区内在住の小学3〜6年生30人 申し込み:5月17日から電話で。[先着順] アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 「しんゆりジャズスクエア」…伝説的なジャズシンガー、トニー・ベネットをしのび、彼のヒットソングの数々を宮坂俊行などが演奏。 6月21日金曜午後7時。 アルテリオ映像館おすすめ映画 『映画の朝ごはん』5月25日〜31日。映像業界に知らぬ者のいない伝説のお弁当屋さん「ポパイ」にフォーカスした、第一線の現役監督や映画に人生を捧げてきたスタッフたちの奮闘と食のドキュメンタリー。 麻生老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで ふれあいバザー開催・寄贈受け付け 年齢を問わず誰でも参加できるバザーです。 6月1日土曜午前10時半〜午後2時。 バザー用品寄贈受け付け…日用品、雑貨、食器類、衣類(新品かクリーニング済みのもの)など。 家電、古布団、ぬいぐるみ、食品は不可。 5月1日〜29日(日曜、祝日除く)、午前9時〜午後4時。 知って安心!はじめての在宅医療講座 在宅療養支援クリニックかえでの風たま・かわさきの院長による講座です。 6月17日月曜午後1時半〜2時半 市内在住60歳以上48人 申し込み:5月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内 会場:区役所 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)6月14日金曜(2)6月28日金曜午前9時45分〜 対象・定員:5〜6カ月の子どもと保護者各12組 申し込み:5月15日から区ホームページで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が多発しています! 身近な防犯対策を心がけ、少しでも不安を感じた時は家族や警察に相談しましょう。