あさお区版 7月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧Twitter)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年7月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和6年6月1日時点) 人口:18万716人 世帯数:8万2,637世帯 この夏、お気に入りの公園緑地をみつけよう! 区の公園の管理などに関わる、道路公園センターの職員がおすすめの公園を5つ紹介します  問い合わせ:区道路公園センター 電話044-954-0505 ファクス044-954-6283 全国都市緑化かわさきフェア 2024秋 10月〜/2025春 3月〜開催 会場:富士見公園、等々力緑地、生田緑地 藏内所長「麻生区には魅力ある公園がたくさんあります。ぜひ足を運んでみてください。」 はるひ野駅から徒歩8分 黒川よこみね緑地 里地里山の風景が広がるお散歩にぴったりな緑地。みんなはどんな生き物をみつけられるかな? 黒川駅から徒歩4分 とんびいけ公園 毎週水曜午後、子どもたちに野球場を開放中(夏休みもOK)。思いっきりボール遊びをしたい子どもたち集合!! 有料のテニスコートと野球場があります(ふれあいネットで要予約)。野球場はナイターあり(3〜11月) 野球場の無料開放は区ホームページから 作本主任「ウォーキングやジョギングなどにもちょうどいい広さの公園です!」 新百合ヶ丘駅から徒歩5分 万福寺おやしろ公園 四季の花が楽しめる花壇が電車から見えます。ボランティアの人たちが維持管理を行っています。 小田急線新百合ヶ丘駅から バス「裏門坂」下車徒歩1分 王禅寺ふるさと公園 芝生広場があり、広々とした空間で遊べます。さまざまなイベントも実施されています。 新百合ヶ丘駅から徒歩5分 新ゆりアートパークス アートにふれながら広々とした芝生でピクニックしない? Q1 麻生区の公園緑地の数はいくつでしょう? (1)111箇所 (2)224箇所 (3)351箇所 「麻生区の公園緑地の数は市内7区で1番多いんだって!」 Q2 麻生区でボランティアが活動している公園は全体の何%でしょう? (1)約30% (2)約50% (3)約70% 村田課長補佐「区の公園はボランティアの皆さんによって支えられています。活動に興味のある人は道路公園センターまでお問い合わせください。」 Q3 ボランティアの活躍が国土交 通省から表彰されたこともある新ゆりアートパークス。 「○○○の芝生公園」を目指しています。○に入るのは次のうちどれでしょう? (1)市内一 (2)県内一 (3)日本一 Q4 王禅寺ふるさと公園に新しくできた施設は何でしょうか? (1)バスケットゴール (2)サウナ (3)相撲場 近藤職員「麻生区にもいろいろな特徴を持った公園や緑地があります。あなたの”推し公園”がきっと見つかるはず!!」 クイズ答え Q1=(3)351箇所、Q2=(2)約50%、Q3=(3)日本一、Q4=(1)バスケットゴール 夏の公園で遊ぶ時は注意しましょう 蚊対策 ウイルスを持った蚊に刺されることでデング熱などの「蚊媒介感染症」に感染する恐れがあります。「蚊に刺されない」、「蚊を増やさない」ために、日ごろから公園や自宅でも対策しましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 対策方法などは市ホームページで 熱中症対策 熱中症のリスクは5月ごろから高まり、7月下旬から8月下旬にピークとなります。暑くなり始めた時期から注意が必要です。こまめな休憩や水分補給を忘れずに行うようにしましょう。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169 2024年、川崎市は市制100周年。これからはじまる Colors,Future! Actions さぁ、いっしょに。 2面------------------------------------------------------------ 市制100周年記念事業 あさお区民まつり参加者募集 10月13日日曜に開催する区民手作りのお祭りを一緒に盛り上げませんか? 〜舞台出演者募集〜 出演場所:1団体につき、(1)野外ステージ(2)麻生市民館ホール(3)新百合トウェンティワンホール舞台のいずれか1か所。 希望する場所によって申し込み先が異なります。 対象:区民または区内で活動する団体やサークル 〜出店団体募集〜 (4)バザーや展示を行う団体を募集します。飲食物の出店はできません。 出店料:3,000円〜(電気・備品の使用有無により異なります。) 申し込み・問い合わせ:7月19日(必着)までに申込書に必要事項を記入し直接、郵送、メールで郵便番号215-8570(1)は区役所児童家庭課 電話044-965-5143 ファクス044-965-5206、(2)は区役所生涯学習支援課 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650、(3)は区役所保護課 電話044-965-5141 ファクス044-965-5205、(4)は区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選]。 参加条件などの詳細は区役所で配布中の申込書で。申込書は区ホームページからもダウンロードできます。メールで申し込む場合は、アドレスを区ホームページから確認してください。 100周年記念事業 あさお芸術のまち合唱団 団員募集 「新春のハーモニー」の舞台で室内オーケストラと一緒に、子どもから大人までみんなでひとつになって歌いませんか。練習への参加が必要です。詳細はあさお芸術のまちコンサート推進委員会ホームページで。 通し練習・本番:7年1月19日日曜午後0時半〜4時 練習期間:10月22日〜1月18日(全9回) 会場:麻生市民館 対象・定員:小学3年生以上の80人 費用:3,000円 予定曲目:ゆかいに歩けば」「歌の翼に」「かわさきのねいろ」「花」 申し込み:7月16日午前10時から同委員会ホームページで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 川崎市×あさおの保健室×SDGs SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を 健康づくりをサポートします! 区役所の保健師・管理栄養士が骨密度や血管年齢を測定し、結果に関する個別相談を実施します。スポーツクラブの会員でなくても参加できます。 日時:7月30日火曜午前10時〜午後1時 場所:スポーツクラブルネサンス五月台(麻生区五力田1-20-1) 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 区民アンケートを実施します 区政運営の参考とするため、無作為で選んだ18歳以上の区民を対象にアンケートを実施します。7月以降、調査票が届きましたら回答にご協力ください。 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 麻生区こども関連大学連携事業 こども映画大学〜夏休み映画づくり〜 監督、カメラマン、俳優、編集などさまざまな役割に分かれて、シナリオづくりから編集まで、本物の映画製作にチャレンジします。最終日は上映会を行います! 8月15日木曜、16日金曜午前9時半〜午後5時、17日土曜午前10時〜午後4時、18日日曜午前9時〜11時、全4回 日本映画大学白山キャンパス(白山2-1-1)、イオンシネマ新百合ヶ丘で(上麻生1-19-1) 全回参加できる区内の小学4〜6年生20人 申し込み:7月22日までに区ホームページで。[抽選] Miraiallかわさき「健康」をテーマとした多世代共考プロジェクトメンバー募集 区と団体が一緒に地域の課題解決に向けて取り組む麻生区市民提案型協働事業です。日々の運動や、食事、医療資源の保全などの社会課題について考えるイベントや勉強会を開催し、多世代の交流を進めていきます。 区民、区内で活動中の人 申し込み:件名に「麻生区健康プロジェクト参加希望」と記入し、メールでmiraiallkawasaki@gmail.com 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 トワイライトミュージック なごやかな雰囲気の中で生演奏を楽しみませんか。出演者…(1)フルート&ピアノアンサンブル カプリコ(2)静珠緒と鈴木凪のヴァイオリン・ピアノデュオ (1)は7月17日水曜(2)は31日水曜午後5時〜5時半 いずれも区役所2階ロビーで。 100周年記念事業 あさお花いっぱい推進事業 区内の公共的空間(道路沿いなど)にある花壇を、自主的・継続的に管理している3名以上の団体に、花苗などを提供します。町内会・自治会、管理運営協議会・公園緑地愛護会も応募可。提供時期は10月〜11月と3月(予定) 申し込み:7月31日(必着)までに、区役所で配布する申請書、花壇の面積がわかる見取り図、花壇の写真(申請時現在)、必要書類を直接か郵送で。[抽選]。 申請書は区ホームページからダウンロードできます。 夏休み環境イベント ソーラークッカーを作ろう 地球温暖化や自然エネルギーの仕組みを勉強しながら工作にチャレンジ! 太陽の光を集めて料理をするソーラークッカーで、ゆで卵づくり。 8月4日日曜午前10時〜正午 区役所で 子どもと保護者24組(小学4年生以上は子どものみの参加も可) 材料1セットあたり500円 申し込み:7月17日正午までに区ホームページで。[抽選] 岡上分館 申し込み・問い合わせ:電話044-988-0268 ファクス044-986-0472 パラスポーツ・ボッチャの講演&体験会 パリパラリンピック種目のボッチャを学んで、体験しよう!! 8月31日土曜午後2時〜4時 麻生市民館大会議室で 30人 申し込み:7月15日から電話か区ホームページで。[先着順] アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 YOU ARE HERE〜この道、あの町〜…デンマークのカンパニー、マダム・バッハが来日。音楽や映像、小さなオブジェなどを使うパフォーマンスで、女の子が冒険を通して自分を見つける優しい物語。推奨年齢2〜6歳。 8月7日水曜午前11時、午後2時。 アルテリオ映像館上映情報 『お母さんが一緒』…奇才ペヤンヌマキ原作の同名舞台を映画監督橋口亮輔が映画化。温泉宿の一室を舞台に家族の悲喜こもごもを毒気とともにあたたかく軽やかに綴ったホームドラマ。 7月13日〜8月2日 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生老人福祉センター 郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 申し込み・問い合わせ:電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 後期講座参加者募集(10月開講) 座学で江戸東京史跡めぐり、パソコンを習おう、練功十八法、童謡唱歌、アンドロイドスマホのLINEと基礎、書道クラブ、楽しいコーラス、おしり体操、転ばぬ先のはつらつ体操、歴史探訪、西洋絵画史の初心者向け全 11講座。 市内在住60歳以上 教材費実費 申し込み:8月10日(消印有効)までに、7月25日から同センターで配布または、社会福祉協議会ホームページからダウンロードした申込書と返信用の84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内 会場:区役所 事業名:離乳食教室 ステップ1 日時:(1)8月9日金曜(2)8月23日金曜午前9時45分〜 対象・定員:5〜6カ月の子どもと保護者12組 申し込み:7月15日から申し込みフォームで[先着順] 事業名:認知症サポーター養成講座〜認知症を学びみんなで考える〜 日時:9月4日水曜午後2時〜 対象・定員:100人 申し込み:7月16日から電話、ファクス、申し込みフォームで[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 麻生区の市制100周年記念事業をホームページで掲載中「麻生区 100周年」で検索