あさお区版 9月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧Twitter)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年9月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和6年8月1日時点) 人口:18万487人 世帯数:8万2,655世帯 10月13日日曜午前10時〜午後4時 あさお区民まつり 大人も子どもも楽しめる区民手作りのお祭り! ポスターデザイン 柿生中学校3年山中美里さん 市制100周年特別企画 地域の人気グループによるコンサート 長寿日本一記念ブースや区特産物の販売 キャラクターグリーティングスタンプラリー 福引で豪華景品が当たるかも!? パフォーマンス パレード 屋台・ブース 場所:麻生区役所広場・麻生市民館・新百合トウェンティワンホール 荒天中止。区役所前道路はパレード開催のため、午前9時半〜午前11時頃交通規制が実施されます。 問い合わせ:区役所地域振興課内「あさお区民まつり実行委員会」 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 しんゆりフェスティバル・マルシェも同日開催! プレイベント 10月12日土曜 あさおバルウォークは10月15日〜18日 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 場所:新百合トウェンティワンホール 市制100周年記念特別上映会&表彰式 午後1時〜2時半 市制100周年の歴史的な節目に市や区の歩みを振り返る映像の上映や、麻生区の「推し!」の絵画の受賞作品の表彰を行います。 場所:新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキ しんゆり野外シネマ 午後6時〜7時半 新百合ヶ丘エルミロード壁面がスクリーンになり、チャップリン短編映画やトムとジェリーなどを上映します。 ナイトマルシェ 午後5時〜8時 マルシェを延長して開催し、夜の新百合ヶ丘を盛り上げます。 あさおバルウォーク チケット販売 午後4時〜8時半 新百合ヶ丘・柿生・百合ヶ丘エリアの麻生区商店街連合会加盟飲食店などをチケット制で巡り、食事を楽しむことができます。 あさお区民運動会 徒競走や障害物競走などさまざまな種目で競いあう、区民なら誰でも参加できる運動会です。 日時:10月27日日曜午前9時〜午後1時半 場所:麻生水処理センター あさおふれあいの丘 小学生対抗リレーの参加チームを募集 6人1組のチームを募集します。仲間と一緒にリレーに参加して運動会を盛り上げませんか。 申し込み・問い合わせ:10月4日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 [リレーのみ事前申込制] あさお区新歩け歩け運動 市制100周年記念事業 柿生から岡上にかけて寺社仏閣や自然豊かなスポットを巡るウオーキングイベントです。麻生歴史観光ガイドの会による案内があります。昼食を持参してください。 日時:11月3日祝日午前9時〜午後3時 場所:柿生駅南口集合 定員:70人 申し込み・問い合わせ:10月11日(消印有効)までに申し込みフォームかイベント名、郵便番号、住所、氏名、連絡先を記入し、往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 [抽選] 台風などの影響で風水害が起きた時に、適切な避難行動をスムーズに取れるよう、ハザードマップや家族の状況に応じた備えを確認しましょう。 2面------------------------------------------------------------ 川崎市×長寿日本一×SDGs KAWASAKI SDGs 3 すべての人に健康と福祉を 「あなたが『幸せ』を感じる時」を募集します! 男女ともに長寿日本一になった麻生区では、健康寿命の延伸を目指した取り組みに加え、こころの豊かさ、ゆとりに着目し、『幸せ』についての意見やエピソード、写真などを募集しています。集まった意見は10月13日開催のあさお区民まつりや区ホームページで発表します。 申し込み・問い合わせ:9月30日までに申し込みフォームで区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 子育てグループ・子育てサロン・町会の子ども会などに、ボランティアを派遣します! 「麻生区子育て人材バンク」からボランティアを派遣します。子育てグループに加え、子育て支援を目的とした地域活動の主催者も利用可能となります。区内で子どもと保護者3組以上を対象に活動しているなどの利用要件があります。詳細は区ホームページで。 子育てグループ「ママ友と情報交換している間、子どもを見てほしい」 対象者を拡大しました! 例えば… 子育てサロン 町会の子ども会 子育てグループ結成前の人 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 麻生区ふれあい公園 移動動物園、マルシェ、プレイグリーンパークなど体験イベントを行います。 日時:10月5日土曜午前10時〜午後3時 雨天中止 場所:王禅寺ふるさと公園 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-954-0505 ファクス044-954-6283 当日の実施の有無は午前7時〜10時に電話でお問い合わせください。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 禅寺丸柿の柿もぎと秋の収穫体験 9月28日土曜午前10時 黒川駅北口集合 市内在住・在学の小学生と保護者30人(保護者1人につき小学生2人まで) 1人500円 申し込み:9月17日までに区ホームページで。[抽選] ポールウォーキング 片平川沿いのスポーツ・健康ロード周辺をウオーキング専用ポールを使って歩きます。 9月29日日曜午前9時半〜正午、10月19日土曜午後1時半〜4時、11月10日日曜午前9時半〜正午、12月8日日曜午前9時半〜正午 柿生小学校正門集合 各回10人程度 申し込み:9月15日から電話でNPO法人柿生地区総合型地域スポーツクラブGET 電話080-3754-2017[先着順] 麻生の歴史散策「旧岡上村を訪ねる」 10月19日土曜午後1時 鶴川駅北口集合 30人 500円 申し込み:10月4日(必着)までに麻生観光協会ホームページか参加者全員分(3人まで)の必要事項を記入し、往復ハガキで。[抽選] トワイライトミュージック 区役所で生演奏を行います。 (1)9月25日水曜(2)10月9日水曜、午後5時〜5時半 区役所2階ロビーで 出演者…(1)上原由記音(2)リリアン 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 父親の子育て講座 「にこにっこinみなみゆりがおか」 保育士によるふれあい遊びをしたり参加者同士でおしゃべりします。 10月19日土曜午前10時15分〜11時15分 地域子育て支援センターみなみゆりがおかで 1カ月〜1歳6カ月の子どもと父親20組 申し込み:9月15日から申し込みフォームで。[先着順] 麻生市民交流館やまゆり 場所・申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 ビバ!あさおの子どもたち 未就学児〜中学生向けワークショップや絵本と楽器と紙芝居のコンサートを開催します。詳細は同館ホームページで。 9月28日土曜午前11時〜午後3時。 運営ボランティアスタッフ募集 市民活動の拠点である「麻生市民交流館やまゆり」で施設の管理運営や窓口対応を担うスタッフの募集説明会を実施します。 10日1日火曜午前10時〜正午 申し込み:9月25日までに、申込用紙(配布中のチラシか同館ホームページからダウンロード)を直接、郵送、ファクスで。[事前申込制] アートセンター 場所・問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 チケットなどの詳細はホームページで。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエア…昭和音楽大学ジャズコースの講師DAISUKEたちと学生による映画音楽特集。 9月20日金曜午後7時。 ベッカンコおに…さねとうあきらの民話が原作の、気の優しいおにと目の見えない娘・ゆきが心通わす音楽劇。小学生以上推奨。 10月5日〜13日 10日はアフタートークつき、7日と11日は休演。 アルテリオ映像館上映情報 至福のレストラン/三ツ星トロワグロ…ドキュメンタリーの巨匠、フレデリック・ワイズマンが親子3代でミシュラン三ツ星を獲り続ける驚異のレストランの裏側を撮ったドキュメンタリー。 9月21日〜29日。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 手話入門講座 手話の初歩を学ぶとともに、聴覚障害者の講師から生活の工夫・教育・支援してほしいことなどを聞いて、理解を深めます。 10月4日〜11月15日の金曜、午前10時〜正午、全7回 同学園で 15人 申し込み:9月18日までにファクスかメールで。[抽選] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2新百合21ビル1階 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 年末たすけあい見舞金の申請がはじまります 年末たすけあい運動の募金の一部を見舞金として対象者に配分します。 区内の在宅生活者で(1)〜(3)のいずれかに該当する人がいる世帯。(1)身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)要介護4・5の寝たきりや認知症などの高齢者 申し込み:10月4日〜31日(消印有効)に同協議会などで配布する申請書を直接か郵送で。 詳細はホームページで。 麻生老人福祉センター 場所・申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 男の料理教室(基礎講座)4回シリーズ A日程:10月23日、11月27日、12月18日、7年1月22日、B日程:10月24日、11月28日、12月19日、7年1月23日、午前9時半〜午後0時半 市内在住60歳以上の男性各12人 2,400円(全4回分) 申し込み:9月25日(消印有効)までに直接ハガキ持参か希望日程と連絡先も記入し往復ハガキで。[抽選] 相続と遺言〜もめないための遺言書の書き方講座〜 10月16日水曜午後1時半〜3時 市内在住の60歳以上50人 申し込み:9月18日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)10月11日金曜(2)10月25日金曜午前9時45分〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 会場:区役所 申し込み:9月15日から申し込みフォームで[先着順] 事業名:あさおの保健室 日時:9月20日金曜午前10時半〜午後1時半 対象:骨密度や血管年齢の測定を希望する人 会場:ティップネス新百合ヶ丘店(麻生区上麻生1-4-1) 申し込み:申し込み不要 事業名:スポーツクラブ公開講座Long Life Conditioning 日時:9月30日月曜午前10時〜11時 対象:市在住・在勤の40歳以上50人 会場:ルネサンス五月台24(麻生区五力田1-20-1) 申し込み:9月15日から申し込みフォームで[先着順] 詳細は区ホームページで。各事業名で検索してください。 9月24日〜9月30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。長引く「せき」「たん」「微熱」などがある場合には、早めに医療機関を受診しましょう。